iPhone7/7Plus、AppleWatch2が10月下旬には対応するであろう『Suica』
Suicaが使えるようになるっていうのはものすごい進化だと思うわけですが、欲を言えばキリがなくて、やっぱり『楽天Edyも使えたらなぁ…』なんて思ってしまうわけです。
残念ながら現時点ではiPhone7で楽天Edyは使えません。
ありとあらゆる支払いを楽天カードにまとめた上、楽天スーパーポイントが貯まるように電子マネーはEdyを中心に据え、ポイント還元率アップのためにスマホは楽天モバイルを利用…という支払い体系を作りあげてしまっている人(僕)にとってiPhone7のSuica対応はうれしくもあり、悩ましくもあることなんです。
僕は家電オタクタレントとして、
- Android端末(楽天モバイル)
- iPhoneSE(イオンモバイル)
の2台を使い分けてるんですが、iPhone7がすべてを1台で叶えてくれるならばAndroidを寝かせてもいいかなと思っていました。
しかし、iPhone7が対応する国内電子マネーはSuica、iD、QUICPay。
「Edyは無理だな、2台持ち継続だな」と半ば諦めていたんです。
※支払い時に財布からプラスチックカードを出せばいいだけの話なんですが、
一度”ピッ”で済ませるラクさを知るとその手間が面倒なんです…
でも、iPhone7だけで(というのはちょっと語弊があるかもですが)楽天Edy中心の人でもiPhone7でSuicaとEdyの両方を”ピッ”とできちゃう方法がありました!!!!
というか『いいんだけど、惜しいなぁ』と思って欲しいものリストに入れてなかったアレを思い出したんです。
もくじ
wena wrist/ウェナリスト

ソニーのクラウドファンディングで作られた腕時計で、スマートウォッチの機能が時計部分ではなくブレスレットに集約されたアイテムです。
時計自体はいわゆるちゃんとした腕時計なので、バッテリー持ちは3年から5年。

ブレスレット部分も連続作動約1週間なので、頻繁に充電せずに済みます。スマートウォッチと同じ機能を有しながら、スマートウォッチとは似て非なるもの。それがこの【wena wrist】なんです。

当初はクラウドファンディングに投資した人だけが手にできるものでしたが、今はAmazonで購入することもできます。
着信・アプリの通知

歩数・消費カロリーなどを記録

目玉とも言える【Wallet】機能

Felicaを搭載しているので手首をかざすだけで、
【楽天Edy】
【iD】
【QUICPay】
【ANA】
のサービスを利用できちゃうんです!!!!
かなり便利なアイテムだと思いつつ、惜しいのが【Suica】に対応していないところ。
交通インフラで欠かせない【Suica】に非対応というのはやっぱり穴がある商品と言わざるを得ませんでした。。。
がっ!!!!
【Suica】の穴をiPhone7が埋めてくれるってことに気づいちゃったんです!!
Sponsored Link
【wena wrist】と【iPhone7】を兼用すれば…
あ、wenaで楽天Edy、iPhone7でSuica、両方使えるじゃないですか!!
なんと素晴らしい補完関係♡
みなさんが言いたいこと、わかります。。。
『結局腕時計買わないかんやないかいっ!!』
『プラスチックカードを毎度出せばいいやないかいっ!!』
ですよね。。。
でもですよ。
これは結構アリなんじゃないかな、と。ガジェオタなら共感してもらえるんじゃないかな、と思うわけであります。
問題としては時計のデザインを気に入るかどうか、くらいでしょうか。
シルバーモデル

プレミアムブラックモデル

限定ホワイトモデル

BEAMSコラボモデル

Amazonでの販売価格
それと、いわゆるスマートウォッチに属するものですから安くはないです。


高いと見るか、それだけの価値があると見るか。
僕にとっては、後者。
仕様
時計部

バンド部

wena wristとiPhone7の合わせ技、
なかなかの名案じゃないですか??
2017年11月27日追記
wena wrist 2nd(第2世代)のティザー動画公開

Suica対応に期待です!
[…] あわせて読みたい【wena wrist】iPhone7/7PlusでSuicaも楽天Edyも使える方法を発見… あわせて読みたいwena wrist proでSuica対応なるか?価格・発売日が気になるー!ソニー製のスマートウォッチ第2弾 Apple Watch以外のスマートウォッチ を探している人にとっては、 ずっと気になる存在… […]
[…] 詳しい説明は去年9月のブログに書いているので、 そこに任せるとして。。。 […]