マイナンバーカード、持ってますか?
マイナンバーカードがあれば、免許証がない人にとっては身分証明書になるし、フリーランスの人であれば毎年の確定申告時にe-Taxができるようになります。
ちなみにマイナンバーカードはプラスチック製のカードです。
全国民宛に送られている薄緑っぽい紙のカードは“通知カード”であり、マイナンバーカードではありません。
もし“家でe-Taxをしたい”と考えているならば、通知カードをマイナンバーカードに進化させる必要があります。
わざわざカ申し込みしなければならない上に、入手までに1ヶ月ほどかかってしまうのは残念なところですが、毎年確定申告の度に大混雑の申告会場に行かなければならない手間に比べたらなんてことはありません。
思い立ったが吉日。
早速マイナンバーカードを申し込んで、e-Taxで確定申告を速やかに完了させちゃいましょう!
もくじ
マイナンバーカードの申請方法

- マイナンバーカード交付申請書(通知カード)のQRコードを読み取る
- 申請サイトにアクセス
- メールアドレスを登録
- メールで届いたURLにアクセス
- 顔写真アップロード
- 生年月日などを入力
- 申請完了メールが届く
- 概ね1か月程度で交付通知書のハガキが届く
- 交付通知書・通知カード・本人確認書類を持って交付窓口へ
- パスワードを設定
- 受取完了
通知カードにQRコードが記載されていればそれを読み取り、登録作業を進めることができます。
僕の場合は通知カードにくっついていたマイナンバーカード申し込みハガキを紛失してしまっていたので、区役所に向かいました。
『マイナンバーカードを作りたい』
『申し込みの紙はもう手元にない』
と伝えると申し込み用紙をもらえます。
本人が出向けば、細々とした情報が記入済みのものがもらえます。
代理の人が行けば、未記入のものになるので少し記入する手間が増えますが、たいした量ではありません。
申し込んだのが去年の11月末。
およそ1ヶ月で手元に届きました。
ビニールのカード入れには大事な番号を隠すモザイクがついているので、カード入れに入れたまま財布に入れておくことを役所の人に勧められました。
マイナンバーカード裏面

僕にとって大事なのが、金色の『ICチップ』の部分。
これで、確定申告をe-Taxで行うことができます。
現時点でのその他メリットとしては、
- 本人確認の身分証明として使える
- 行政手続きのオンライン申請などに使える
- 市区町村のサービス利用時に必要だった複数カードが1枚に
- コンビニで各種証明書の取得が可能に
などなど。
マイナンバーカードの有効期間について
マイナンバーカードの有効期間は発行の日から10回目の誕生日まで。
署名用電子証明書及び利用者証明書の有効期間は発行の日から5回目の誕生日までです。
Sponsored Link
e-Taxに必要なもの
STEP1|利用環境の確認

ウインドウズなのか、マックなのか。
バージョンはどうなのか。
ちなみにマックの最新OSシエラは【10.12】

HP情報からいえば、対応が明記されていないのでダウングレードが必要になるかもしれません。
僕のマックは当然シエラにアップデード済み。
よって確定申告をするためだけにとってあるウインドウズ7のデスクトップPCを使うことになりそうです。。。
STEP2|マイナンバーカードの取得

住基カードの電子証明書でやろうとしてる人は電子証明書の期限が切れていないか注意が必要です。
カードに記載されている期限は住基カード自体の期限であり、電子証明書の期限はそれよりも短く設定されています。
確定申告時に期限切れに気づいて、それからマイナンバーカードを申請しようとしても、
確定申告期限内にカードが届かない可能性大。
準備はお早めに。
STEP3/ICカードリーダライタの準備

これまで住基カードで手続きしていた人は、ここにも注意が必要です。
マイナンバーカードに対応したカードリーダーが必要です。
これに関しては”運”です。
手元にあるカードリーダーがマイナンバーカードに対応しているかはメーカーのサイトで確認してみてください。
僕が使っているシャープのカードリーダーは残念ながらマイナンバーカード”非対応”でした。。。

非対応だった方は対応カードリーダーを買い直さねばなりません。。。
価格帯としては2000円〜3000円前後といったところです。
ウインドウズ対応カードリーダー
Mac対応カードリーダー
確定申告手順
- e-Taxホームページにアクセス
- 確定申告書等作成コーナーをクリック
- 作成開始をクリック
- e-Taxで提出/マイナンバーカード方式をクリック
- 事前準備セットアップをインストール
- 利用規約に同意して次へ
- カードリーダーを接続
- マイナンバーカード読み取り
- 以下必要項目を入力
- 申請
- 確定申告完了
マイナンバーカード申請時の注意点
- カード発行までに通常1ヶ月ほどかかる。
- 申し込みが増えれば遅くなることも考えられる。
- これまでのカードリーダーがそのまま使えるか要確認。
- 何事も準備は早め早めに。
ほとんどの人はマイナンバーカードがなくても困らないと思いますが、確定申告する場合においては抜群にいい仕事をしてくれます。
ぜひ作って置かれることをおすすめします!