もくじ
秋にリリースされるiOS11.0にアップデート完了!
Appleが秋にリリースする予定の新OS、
iOS11に一足先にアップデートしちゃいました!
Apple Beta Software Programに登録すれば、
誰でもiPhone、もしくはiPadを、
iOS11にアップデートすることができます。
Macの新OS・High Sierraも、
一般向けのbeta版配信が始まれば、
先行して使えるようになります。
でも。。。
メリットとデメリットがあります
メリットはなんといっても、
いち早く最新OSを試すことができる
ということ!
現OSよりもさらに磨かれた機能、
操作性を味わうことができます。
デメリットは、
完成されたOSではない
ということ…
Apple Beta Software Programの登録者が、
プレリリース版のソフトウェアをテストし、
使い勝手や不具合がないかを、
アップルにフィードバックするのが目的なので、
もしかしたら不調をきたすおそれも…
まぁ、リスク&リターン。
アーリーアダプターでありたいので、
早速登録してアップデートしてみました!

スクリーンレコード/ScreenRecordingが可能に!
注目すべき点は山ほどあるんですが、
まず試したくなったのがスクリーンレコード。
画面に映っているものを写真で残すのが、
スクリーンショット。
画面に映っているものを映像で残せるのが、
スクリーンレコード(ScreenRecording)です。
何に使うのかと聞かれたら、
『そんなに使わないかなー』
という答えにはなってしまうのですが、
例えば、、、
かわゆい妻と娘とのテレビ電話画面、とか、
ゲームで超絶テクを披露してる画面、であるとか、
動きのある作業をしている画面、とかを、
動画として、残すことができます。
この後、
スクリーンレコードを使って、
マークアップの新たな機能もご紹介します。
進歩が一目瞭然です。
Sponsored Link
スクリーンレコードを使えるように設定する
まずは設定です。
設定→コントロールセンターに進み、
コントロールセンターに表示したいツールを選択。
【ScreenRecording】を追加します。

【ScreenRecording】が追加されました。

画面下から上にスワイプした時に表示される【コントロールセンター】

初期画面はこうです。
お気づきかと思いますが、
まず見た目が変わりました。
さらに少しだけ、
カスタマイズできるようになりました。
設定からScreenRecordingを追加したあとは、、、

アイコンが増えました!!
赤丸で囲んだ部分にあるカメラマークの下の【◉】が、
今回注目したスクリーンレコードのボタンです。
この【◉】ボタンを押すと、
スクリーンレコードがスタート。
もう一度押すと、
スクリーンレコードが終了。
そして写真アプリの中に保存されます。
スクリーンレコーディング&マークアップ
マークアップでできる作業を、
スクリーンレコードしてみました。
他にも新機能を試してみまーす^^