もくじ
手持ちドローン、的な。
私は家族専属キャメラマンです。
アマチュアキャメラマンです。
アマチュアなりにいい映像素材を残したくて、
いろんな機材やソフトを導入しております。
数ある中でも、
かなり反響をいただくのが、
DJI OSMO Mobile
です。

ヘッド部分にスマホを取り付けるだけで、
ブレのない(少ない)映像を、
誰でも撮ることができるようになります。
DJIはドローンを作っている会社で、
その技術を活かして作られたのがこの商品。
使いやすく、
ホントに映像の格がグッと上がるので、
過去、何度もブログで記事にしてきました!
今回注目するのは価格!
↓今年の9月19日のブログでは37800円でした。

僕が購入した時には、
予備バッテリーと台座(オズモを立てる台)が、
セットになっていました。
セットになっていたとはいえ、
元々の本体価格が37800円ですから、
かなりお得な価格設定だったといえます。
楽天のお気に入りリストを見たらなんと…
マイナス1万円!?
楽天のDJI公式ストアで、
OSMO Mobileの価格が24800円になってたんです!!
嘘だろ、と思ってサイトを見てみると、
確かに、予備バッテリーと台座はセットになってませんが、
僕が買った時よりも安くなっていました。。。
僕はアーリーアダプターでありたいので、
『高く買っちゃった、悔しぃー!』
みたいな感情はちょっとしかありません。
ちょっとあるんかい、というツッコミありがとうございます♡
オズモモバイル・黒
![]() |
【DJI公式】Osmo Mobile 即日発送 手ブレ補正 ハンディスタビライザー iphone スマホ アクセサリー 【送料無料】 価格:24,800円 |
オズモモバイル・シルバー
|
黒もシルバーも24800円になってます!
予備バッテリーはいる?いらない?
オプションの大容量バッテリーが5076円
![]() |
Osmo Mobile インテリジェント バッテリー 大容量 1225mAh アクセサリー DJI充電器 周辺機器 セット ハンディカム ビデオ 手ブレ補正 DJI GO PRO 国内正規品 価格:5,076円 |
ホームページを見ても、
明確なバッテリー持続時間は書いてありません。
だから不安になって、
予備バッテリーもあったほうがいいかなぁ、
という気持ちになる。
で、まんまと予備バッテリーセットを買った僕。
実際のところ、
『予備バッテリー、いらないっす』
使わない時はこまめにスイッチをオフにしていれば、
1日弱は余裕で持ってくれる印象です。
そして予備バッテリーを持っていたとしても、
元々付属しているバッテリーと、
2つ同時に充電することはできません。
2つのバッテリーを同時に充電したいのであれば、
個別にアクセサリーを買わねばなりません。
充電器チャージャー2600円
![]() |
Osmo Mobile オスモ インテリジェント バッテリー充電器 充電器 チャージャー 日本規格 ハンディカム ビデオ カメラ 手ブレ補正 DJI GO PRO 国内正規品 価格:2,600円 |
外出先で充電切れに対しては、
予備バッテリーで対応するよりも、
あらゆるデジタル機器を充電できる、
モバイルバッテリーを持つ方が、
一石何鳥にもなるので、オススメです。
僕が持ってる超大容量バッテリー20100mAh
iPhone6,7シリーズなら、
約6回充電できます。
これを持っておけば、
外出先で電源を探す必要はありません。
例えば、
ポケットWiFiを持ってる人がコレにつないでおけば、
丸1日バッテリーが切れることはありません。
![]() |
価格:4,580円 |
そんなに大容量じゃなくてよければ10000mAh
これでもiPhone6,7シリーズを、
約4回充電できます。
![]() |
価格:2,999円 |
もちろんどちらも、
OSMO Mobileを充電することだってできます。
OSMO Mobile作例
お尻がガタガタするローラーすべり台で…
ハワイの船上で…
片手&自撮り&歩きながらでも…
OSMOを固定してゆっくりヘッドを動かせば…
とにかく持って歩きたくなります…
スマホで再生できないかもですが…
撮るのが楽しくなりますよ♡
ブレを軽減してくれるアプリもあります
ブレない動画を撮りたい気持ちもありつつ、
忘年会シーズンに向けて出費を抑えたい時期でもあり…
そんな時には、
ブレを抑えてくれるアプリもあります。
ダンスも歌も抜群の3人組ダンスボーカルユニットの、
福岡出身のメインボーカルの友人が教えてくれました♡
動画カメラ・FiLMiC Pro

このアプリを使えば手持ちでの撮影でも、
少しばかりブレを抑えることができます。
結論としてはOSMO+FiLMiC Proの合わせ技がピカイチ
あんまり動きがない動画なので、
ブレに関しては効果的なサンプルではないですが、
映画っぽい画質で撮れる、
FiLMiC Proのいいところは出てます。