前回更新のブログでようやく無事にスマホケースを着けたまま、360度カメラを装着することができました。撮影準備も完了したところで、バンバン360度おもしろ動画&写真を撮って行きましょう!!
もくじ
まずはiO360アプリをダウンロード
このアプリでカメラ設定や撮影、管理を行います。無料です。

接続するとアプリが自動で立ち上がります

いきなり360度感たっぷりの絵面^^
画面右側、上から、
- タイムラプスモード
- 写真モード
- ビデオモード
- ライブ配信モード
- シャッター
- ギャラリー
中央下の歯車は、
- 設定
です。
ビデオモードの設定
カメラモードごとに設定メニューが用意されてます。ビデオモードに関してはカメラをどっち向きでくっつける?という設定だけです。

写真モードの設定

カメラをどっち向きでくっつけるかの設定と、タイマーをセットすることもできます。
タイムラプスモードの設定

カメラをどっち向きでくっつけるか、さらに撮影するインターバルを設定することができます。
ライブ配信モードの設定

馴染みのあるところでは、フェイスブックやYouTubeでライブ配信することもできます。これもいずれ使ってみたい機能です。
ギャラリー

写真も動画も、ギャラリーに集約されます。アプリ内のギャラリーとiPhone自体の写真アプリは連動しています。このギャラリーで動画や画像を削除すれば写真アプリのデータも削除されます。写真アプリで削除すれば、このギャラリーからも削除されます。二重にデータが発生しないのでストレージが無駄に消費されずに済みます。
360度を楽しんでみる
これが撮った画像です。右上の『く』の時はSNS連携。その隣りはゴミ箱です。

画面をあちこちにスワイプすることで、360度、この画面に写っていない部分の景色も見ることができます。
写真右下、左のアイコンをタップすると…
画面内に全ての景色を表示してくれます。

これもぐりぐり動かしてみることで…
天地をひっくり返すこともできます。

実際にぐりぐりしてみた動画です
右下のゴーグルマークをタップすると…
2画面分割にしてVRゴーグルを使うと、まさに自分がそこにいるかのようなバーチャルリアリティ体験ができるようになります!

YouTubeに360動画をアップする方法
360度写真を、フェイスブックにアップするのは簡単で、今回紹介したアプリ内のSNS連携を使ってアップロードするだけです。しかしYouTubeにそのままアップすると、
ただ変な動画としてしか見ることはできません^^;
YouTubeでちゃんと360度動画としてアップロードする方法は、
次のレッスンで^^



