TBSの金曜ドラマ『コウノドリ』見てますか?2年前のシリーズが持つ熱量そのままに、
出産に関わる様々なドラマを描く『コウノドリ』。ハンカチなしには見られません。
ドラマに没頭しているつもりでも、スマホが画面に映るとそっちに気を取られてしまうのがガジェットオタクの性。
先週放送の第8話で鴻鳥先生はiPhoneXを使っていることが発覚しました。

意外に入手がお早いことで。すぐオンコールが入るのでアップルストアの行列に並ぶことはできないでしょうから、ネットでソッコー予約されたんでしょうね(笑)
そんな鴻鳥先生も使うiPhoneXを僕も1ヶ月ほど使ってみました。細かいとこなんですけど、操作がラクになったなーって思うことがあります。わかってきたことをまとめます。。。
もくじ
スクリーンショットの撮り方

これまでのスクリーンショットの撮り方は電源ボタン+ホームボタンの同時押しでした。これは2つもボタンの配置上、片手ではできない操作でした。しかしiPhoneXでは上の写真のように右のサイドボタンと左にあるボリュームアップキーの同時押しに。
挟み込む方法のほうが同時押ししやすいんです。手が大きい人なら片手でもスクショできます。ちょっとしたことですが改善されたポイントです。
画面を見てる間は、画面が暗くなりません
画面注視認識機能

Face IDの中に画面注視認識機能というものがあります。これをオンにしておくことで、画面を見ている間は画面が点灯し続けます。
これまではウェブ閲覧中に画面オフ設定が働かないよう、ちょっと画面触ったりとか、ボタン押したりすることってありませんでしたか?あの面倒な作業から解放されます。
そのほか、着信時に画面を見た瞬間、着信音量が少し小さくなります。アラーム鳴動中も画面を見るだけで音量が自動で下がります。
iPhoneXがずっとこっちを見てて、さりげなく気遣ってくれます。
iPhoneXのスペックアップした部分について
有機EL
有機ELディスプレイは明るすぎなくていいなと感じています。液晶ディスプレイに比べてブルーライトも少ないので目が疲れていないような気もします。。。※個人の感想です。白黒メリハリのある表示でありながら優しい色合いなのが、有機ELの良さかなぁと感じています。
デュアルカメラ
カメラ画質は一言で言えばiPhone史上一番の出来です。iPhoneXに機種変更して『画質悪くなった』と感じることはないのでご安心を。ポートレートモードをぜひ使ってみてください。背景のボケ感がいい感じ。カメラ上級者のような人物写真をワンタッチで撮れるようになりますよ。
バッテリー持ちは?
バッテリー持ちは悪くもなく、良くもないです。僕はゲームなどはしないので1日は余裕で持ちます。外出時間が長い時はちょっと不安な残量になる時もあります。iPhone7の時とあまり変わらない印象。とはいえ、iPhoneXは全面ディスプレイになった上に、画面注視機能とか、裏で色々動いてる機能があってiPhone7と変わらないのなら、むしろ優秀です。
Sponsored Link
ホームボタンがないのってどうなの?

結論→慣れたらもうホームボタンはいりません
慣れ親しんだ指紋認証Touch IDから、新たな顔認証Face IDに移行したiPhoneX。その影響でホームボタンがなくなってしまいました。操作の起点となっていたホームボタン。
1回タップで指紋認証によるロック解除。1回押し込むことでホーム画面に戻ったりアプリを終わらせたり。2回タップで簡易アクセス。画面の半分が下にスライドすることで片手操作をサポートする機能などなど、たくさんの役割を担っていました。
1ヵ月使ってみて思うことは、
ホームボタンなくてもそれ全部できるんでご安心ください。
iPhoneXでは画面を見るだけでロック解除できます。ホーム画面に戻ったりアプリを終わらせたい時は画面下端を下から上にシャッとなぞるだけです。
アプリを切り替えたい時は画面下端を左から右にシャッとなぞるだけ。
大体の操作はシャッとやれちゃうのでわざわざ親指をボタンのところに持ってきて、さらに押し込まないといけないホームボタンがいつの間にか手間に感じるようになってしまいました。
あっという間にホームボタンがいらない体になってしまいました。
お届け予定日まで約10日ほどに
品薄解消早っ

アップルのサイトから注文すれば約10日後にはiPhoneXが届きます。キャリアから買おうとすると、色、ストレージ容量によってはもう少し長くかかるようです。できれば年内に手に入れて、年末年始にゆっくりイジれたらいいですね^^
純正レザーケースが優秀
ディスプレイ側

https://harulog.jp/24229.html
アップルの純正レザーケースの赤/PRODUCT(RED)を使ってます。純正レザーケースのいいところは端が画面より浮き出る構造になってるので、テーブルなどに置いた時にガラス(ディスプレイ)がテーブル面に直に触れません。
ちなみに上の写真はスチールフレームの保護ガラスフィルムを貼り付けています。それでもケースの方がガラス面よりも上に来ています。安心です。
カメラ周り

コチラもカメラ周りが直接テーブルなどに触れない作りになってます。細かいけど、大事なことです。
iPhoneXが大きいなと感じている人は2018年に期待
iPhoneXSのウワサも…
https://harulog.jp/24649.html
Face IDについて
FaceID実験
マスクでもしない限りはほとんどのケースで認証してくれました。優秀です。
Suica移行について
https://harulog.jp/24156.html