この記事はもともとiPhoneXが発売されてから約2か月が経過した頃に書いていました。FaceIDの便利さは感じていたものの端末の大きさがちょっと気にかかっていたんです。もしもiPhoneSEの後継機がiPhoneXの特徴を取り込んだものになれば。。。とその時は思っていたんですが、あれから1年。結局iPhoneSEの後継機はウワサはあるものの世に出ることはなく、新型iPhoneが発表される9月を迎えようとしています。様々なウワサも出揃ってきたので、改めてまとめます。
もくじ
iPhoneXS価格・スペック

iPhoneXS Max価格・スペック

iPhoneXR価格・スペック

iPhoneXS/Max/XRはSuicaが予備電力に
予備電力機能付きエクスプレスカードに

日本時間の13日の深夜2時。アップルからiPhoneXS・iPhoneXS Max・iPhoneXRの3機種が発表されました。全画面モデル3機種の登場で現行機種のiPhone8と7はプライスダウン。そしてiPhoneXはまさかの1年で、さらに低価格モデルの需要を担ってきたiPhone6SとiPhoneSEが公式サイトから姿を消しました。残念ではありますが、カラーバリエーション豊富なiPhoneXRの登場もあり、iPhoneが多様化した印象のある2018年モデル。
しかし、マイナーチェンジイヤーということもあり、機能的には劇的な進歩が感じられなかったのも正直なところ。とはいえ、着実な進歩も見られます。
iPhoneXS/XS Max/iPhoneXRの仕様に予備電力機能付きエクスプレスカードの表記が見られました。Androidのおサイフケータイ機能では、本体のバッテリーが切れていてもフェリカの利用が可能でしたが、iPhoneでは電源オフだと使えない仕様になっていました。新型iPhoneは予備電力機能付きということで不意のバッテリー切れの時にもSuicaが使えれば、助かるシーンは増えそうです。
各機種のデザインやスペックに関しては、こちらにまとめていますので気になる新型iPhoneに買い替え予定の方はぜひチェックしてみてくださいね!
→iPhoneXS
→iPhoneXS Max
→iPhoneXR
iPhone9はiPhoneXRに!
スペック・カラバリが明らかに!
9to5Macによると、allthings.howが発見したサイトマップにより新型iPhoneの名称が明らかになったとしています。

iPhoneXS
- 5.8インチOLED
- ストレージは64GB/256GB/512GB
- カラーはシルバー/ブラック/ゴールド
iPhoneXS Max
- 6.5インチOLED
- ストレージは64GB/256GB/512GB
- カラーはシルバー/ブラック/ゴールド
iPhoneXR
- 6.1インチLCD
- ストレージは64GB/256GB
- カラーはブラック/ホワイト/レッド/イエロー/ブルー/コーラル

公式サイトがメンテナンスモードに!

キターッ!公式発表が待ち遠しい!!
iPhone9の新色か!?

見える限りでは、
- スペースグレイ
- レッド
- スパイシーオレンジ
- コバルトブルー
が写ってますね。スペースグレイの左に写っているのはゴールドでしょうか。それにしては少しオフホワイト気味にも見えますが。Redと言えば通常はPRODUCT REDとして発売されてきましたが、最初からラインナップされるのでしょうか。本体色としてはこれまで似なかったスパイシーオレンジは人気が出そうな色ですね。コバルトブルーも男性を中心に選ばれそうな色。正直、カバーを着けてしまえば見えなくなるんですけどね^^;Apple公式のレザーカバーを着けようかとお考えの方もいらっしゃると思いますが、鮮やかなカラーのレザーカバーはあまりおすすめしません。どうしてもレザーは汚れが目立ってきます。ブラウンや濃い色であれば経年劣化として楽しめますが、オレンジやピンクのレザーカバーで経年劣化として楽しむことができるかは微妙なところです。話が逸れました。
価格は?本当に低価格になる??
iPhone9はiPhoneXSとiPhoneXS Maxに比べて低価格になると言われていますが、
- 6.1インチ液晶
- FaceID搭載
- 両面ガラスデザイン
- A12
- RAM3GB
とそれなりのスペック・仕上がりになっているので、そこまで安くなるとは思えません。しかもトランプさんが中国に対して高い関税を課してますしね。。。売れ筋になると言われているiPhone9の価格がいくらになるのかも気になります。
iPhoneXS/XS Max/iPhoneXCか!?
- iPhoneXの後継機がiPhoneXS
- 6.5インチOLEDモデルがiPhoneXS Max
- 6.1インチLCDモデルがiPhone9 or iPhoneXC
直前になっても情報が錯綜する新型iPhoneのネーミング。それもこれもあと数日で明らかになるわけですが。。。しかしiPhone9がiPhoneXCという名称になった場合、進化する度に番号をひとつ進めてきたシステムはどうするんでしょうね。9は飛ばしてXというローマ数字で統一して、そこからまた毎年進めて行くことになるのか。はたして。。。
iPhoneXSに決定!!

9月12日(日本時間13日午前2時)にアップルが開催するイベントでは3種類の新しいiPhoneの登場が予想されていますが、9TO5Macによると5.8インチと6.5インチのOLEDモデル2機種の名称がiPhoneXSであることが明らかになったようです。
iPhoneXS→iPhoneXI→iPhoneXS
iPhoneXの後継モデルとして登場する5.8インチOLEDモデルは当初iPhoneXSと予想されていて、その後ナンバーをひとつ進めたiPhoneXI(iPhone11)と名前を変え、最終的にはiPhoneXSに落ち着きました。結局はマイナーチェンジモデルとなるSシリーズとしての登場となるようです。iPhoneXからの進化はスペックのブラッシュアップ、新色の登場あたりでしょうか。
iPhoneXS Plus→iPhoneX Plus→iPhoneXS
大画面のPlusシリーズがFaceID化されることは確定路線。6.5インチOLEDを搭載し、最も高機能なモデルになるのと同時に、最も高価格な端末になりそうです。僕は大画面化にあまり興味はないですが世の中的には大画面ウェルカムな風潮なので、一定の支持は得られそうです。そしてPlusが名称から外されて5.8インチOLEDモデルとともにiPhoneXSとして発表されるようです。
ゴールドの新色か
公開されたリーク画像によるとiPhoneXにはなかったゴールド色であることがうかがえます。iPhoneXではホワイトとブラックのみでしたが、これまでにない新たな色気漂うゴールド色の追加は、所有欲を掻き立てられることになりそうです。

カラバリに期待!
iPhone新型発表は9月12日に決定!
アップルがスペシャルイベント開催

事前予想の通り、9月12日(日本時間13日午前2時)からアップルのスペシャルイベントが開催されることが明らかになりました!当然、新型のiPhoneが発表されるものと思われます。現時点で登場がウワサされる最新端末は、
- iPhoneXS
- iPhoneXS Plus
- iPhone9
- Apple Watch Series4
- FaceID搭載のiPad Pro
- ワイヤレス充電パッドAirPower発売日確定
- AirPodsワイヤレス充電ケース
- Ratina搭載MacBook Air
などなど。気になるアイテムがありまくりです。どれも魅力的ですよね。新型iPhoneには乗り換えたい思いもありますが、さすがに妻の許可が降りないだろうなぁ^^;とりあえず12日深夜は夜更かし決定です。
名称がiPhoneXI/iPhone11に!?
あらら。iPhoneXSだと噂されていた2018年発表のiPhone最新モデルの名称がこれまではiPhoneXSだったのですが、iPhoneXIとなり、iPhoneXから番号をひとつ進めることになった模様です。iPhoneXから1年でiPhoneXIに進めるということは、今後はマイナーチェンジ版となるSモデルはリリースされないということになるのでしょうか??
iPhoneXIS??
アルファベットが3文字並ぶとなんか野暮ったいですね。iPhoneXでローマ数字になったところで、隔年ではなく毎年番号を進めるというのはアリかもしれません。番号を進めてもらったほうが、買う側も進んだ感を味わえますしね(笑)
iPhonexxがiPhoneSE2!?
Appleが提供しているソフトウェア開発ツールの中に、iPhonexxという名称が見つかったんだとか。それがもしかするとiPhoneSEの後継モデルであるiPhoneSE2ではないかとも見られています。とすると、iPhoneXの流れを汲んだ小型モデルの登場!?にも期待できそうです。その場合、そのままiPhonexxとして登場するのか、もしくはiPhoneXSと名付けられこともあるのか??いずれにせよフルスクリーン小型iPhoneがリリースされれば、Face ID搭載iPhoneが小型モデルから大画面モデルまで出揃うことになるだけに、登場が期待されます。
次世代iPhone予約開始日は9月12日か!?
予約開始は9月14日?
ドイツの情報サイトMacerkopfが入手した情報によると、ドイツのキャリア2社が9月14日予約受付に向けてを準備を進めているという話。この情報に基に、Appleの次世代iPhoneの発表はを9月12日、予約開始は14日、発売は21日になるのではないかと予想しています。
新製品続々??
- iPhoneXS or iPhone11/iPhoneXI
- iPhoneXS Plus or iPhone X Plus
- iPhone9
- FaceID搭載iPad Pro
- 新型Apple Watch
- iPhone xx or iPhoneXS
など数多くの新製品の発表が期待されています!さらに次期OSとなるiOS12については9月18日にリリースされるのではないかという情報も。待ち遠しい!
iPhoneでApplePencilが利用可能に!?
iPhoneXS・XS Plusが対応か

台湾に本拠地を置く調査会社・TrendForceが2018年のiPhone3機種の価格やスペックの予想を発表しました!
iPhone9
もっとも出回るであろうiPhone9は6.1インチLCD/RAM3GB/ストレージは64GBと256GBの2タイプ。さらにデュアルSIMモデルも!?予想価格は699-749ドル(約7.8〜8.3万円)
iPhoneXS or iPhone11/iPhoneXI
iPhoneXの後継モデルiPhoneXSはOLEDディスプレイ/RAM4GB/ストレージは64GB・256GB・512GB/予想価格は899-949ドル(約10〜10.5万円)で、ApplePencil対応か!?
iPhoneXS Plus or iPhone X Plus
もっともプレミアムなモデルとなるiPhone XS Plusは6.46インチOLEDディスプレイ/RAM4GB/ストレージは64GB・256GB・512GB/予想価格は999ドル(約11万円〜)はiPhoneXと同じ/一部地域ではデュアルSIM対応!?/さらにApplePencil対応か!?
との予測しています!
2018年のiPhoneは全てハイスペック
まずiPhone9はかなり売れそうな気配。ストレージも256GBあって、値ごろで、カラバリ豊富で、デュアルSIMってことになるとかなり魅力的なマシンということになるんじゃないでしょうか。シングルカメラってとこがホントに惜しいということになりますが、価格のことを思えば仕方ありません。
iPhoneXSは512GBとApplePencil対応が注目ポイントですね。iPhoneXより高機能でプライスダウンとなれば、iPhoneX以外のiPhoneを使っている人にとってはiPhoneXSは有力な選択肢になりそうです。
iPhoneXS Plusは全部盛りのプレミアムモデル。日本がデュアルSIM対応モデルの発売国になるかは微妙なところではないでしょうか。大手キャリアとしては格安SIMとの合わせ技で使われたくはないでしょうし『iPhone9がデュアルSIMだからこっちは対応してなくてもいいだろ』という思いも働きそうな気がしないでもない。。。最上級のものが欲しくて、お金にも余裕があるのならばiPhone XS Plusを選ぶことになりそうです。
iPhoneXSはiPhoneXの後継機に!
iPhoneSEの後継機かと思いきや
結局iPhoneSEの後継機は発表されないまま新型iPhoneが発表される9月を迎えようとしています。iPhoneSEの根強いウワサはあったんです。しかしiPhoneSE2の登場が予想されていた3月に登場したのは、新型iPadでした。iPad ProじゃないけどApplePencilが使えるっていうアレです。
もしもその時にiPhoneXの流れを組んだiPhoneSE2でも発表されていようものなら、低価格モデルの揃い踏みでiPhoneSE2とiPadへの買い替えが爆発的に起こったのではないかと思いますが、実際はそうはなりませんでしたね。。。
新型はiPhoneXS/iPhoneXS Plus/iPhone9か?

9月の新型iPhone発表時期を迎え、ネーミングも明らかになってきたようです。
- iPhone XS→5.8インチOLED・デュアルカメラ搭載
- iPhone XS Plus→6.5インチOLED・デュアルカメラ搭載
- iPhone9→6.1インチのLCD搭載・シングルカメラ搭載
iPhoneの派生モデルにSが付くことを思えば、確かにXSがiPhoneXの後継機に名付けられるのは自然な流れですね。iPhoneXSとiPhoneXの大きな差はなさそうです。ベゼルが細くなるということも今のところはなさそうなのでiPhoneXに世代遅れ感が出ることはなさそうです。
iPhone XS Plusの価格は13.6万円超え?
今年発売の新型iPhoneはどの機種も全画面モデル、FaceID化します。Plusシリーズユーザーは否が応でも全画面モデルに変更せざるを得ない状況になってしまいました。でも安心してください。FaceIDを一年使ってきた僕が断言します。絶対FaceIDの方がラクです!著名YouTuberたちが『マスクしてると認証できないからiPhone8に戻した』ということをアップしてましたが、あれはiPhone8を売りたい戦略ではないかと僕は思っています(笑)
それはさておき。
OLEDで6インチ超え、なおかつデュアルカメラなのでiPhoneXよりも高価格になることが予想されます。iPhoneXの最安値は11万円強でした。256GBモデルを選ぶとなんとなんと14万超え!そんなiPhoneXよりも大型化するiPhone XS Plusは1200ドル(13.6万円)超えとも予想されています。
iPhone9はカラフルに?新色トープも?

OLEDではなくLCD液晶、カメラも1つにすることで価格を抑えたモデルとして発売されることが予想されるiPhone9。機能としてはiPhoneXS、iPhone XS Plusと比較すると物足りないところがありますが、価格が高すぎてiPhoneXをスルーした人たちにとっては有力な選択肢となりそうです。安く抑えられるであろう価格に加え、これまでになかったカラーバリエーションを揃えることでそれなりの需要と人気が出そうですね。
上の画像のポップなカラー以外にも、これまで純正レザーケースでは存在していたトープの登場を予想する声も。

ゴールドに代わって大人が選ぶカラーとして一定の支持は得られそうな気がします。iPhone5Cが上質になって再登場といったところでしょうか。
予約開始日はいつ?
9月発表でそのまま9月中には予約できるのではないでしょうか。ちなみに去年はiPhone8、iPhone8Plusが9月下旬、iPhoneXは1か月遅れの10月下旬予約開始でした。
熾烈な予約争いが予想されますが、iPhoneXの時は当日在庫の販売もありました!新型iPhoneに関してもネット予約で発売日ゲットが叶わずとも、並べば可能性があるかもしれません!

Sponsored Link
以下、iPhoneSE後継機を望んでいた頃の記事です。
iPhoneXSの発売日にもう想いを馳せてしまう…
iPhoneXにしてから約1か月。端末に対して大きな不満もなく、FaceIDにもすっかり慣れもはやホームボタンいらなくない?と思い始めている今日この頃。しかし不思議なもので、iPhoneの新型が発表される9月を過ぎると、もう次の9月にどんな新型iPhoneが出てくるのかが気になってしまいます。iPhoneの数字が上がるメジャーアップデート、数字のうしろに”S”が付くマイナーアップデートはともに毎年9月に発表されます。ただし、iPhoneSEに関しては2016年3月21日に発表されました。小型、かつ高機能であるiPhoneSEが年の上半期に発表されたことを考えると、次に発売される小型版高機能iPhoneが上半期に発表される可能性はゼロではありません。もしもiPhoneXがそのまま小型化したiPhoneXSが来年3月にでも発表されようものなら、端末購入から日が浅過ぎるのでスルーせざるを得ません。でも、予定通り9月の発表となれば、また機種変更したくなってしまうかもしれません。。。
iPhoneXに敢えてダメ出しするならば…
幅70.9mm

やっぱり70mmを超えるとちょっと大きいんです。ケース込みで70mm以内だともっと片手操作しやすくなるんですが。。。最近は狭額縁で、画面は大きいけど幅は抑えめという端末が増えてきてます。どこまで幅を削れるかはメーカーもがんばってはいるところですが。。。大きな画面か、コンパクト端末か、好みの分かれるところです。そして僕はどっちかといえばコンパクトな方が好みです。そんな需要があるからこそiPhone5SやiPhoneSEが売れているわけです。
2018年のiPhoneは3モデル?
2018年はiPhoneXスタイルで液晶サイズが異なる3機種の発売が噂されています。

有機ELを搭載したもの、液晶ディスプレイを搭載したものがあるようですが、概ねFaceIDを搭載し、ホームボタン排除、という流れで間違いないでしょうね。現在発売中のiPhoneXがミドルサイズで、1つは6インチを超える大型ディスプレイモデル、もう1つが片手でも使えるような小型モデルとなるでしょう。世界中のデザイナーが新型iPhoneの予想デザインを発表していますが、ちょっとワクワクするようなものを見つけました。
こんなiPhoneXSなら欲しい!

iPhone5S/SEのデザインを踏襲したモデルとしてiPhoneXS(仮称)が登場するならば、またアップルストアに並んでもいいかなという気はしています。絶対条件として、
- 防水
- 電子マネー
- デュアルカメラ
- 最新チップ搭載
には対応してもらいたいところ。
でも、iPhone5Sとか、SEは廉価版モデルという側面もあるんですよねー。廉価版モデルが高価になると、需要に悪影響を与えるような気がしないでもないです。ただし、現在発売中のiPhone6SやiPhone7などをその廉価版モデルとして販売しつつ、高機能路線としてディスプレイサイズの異なる3モデルをラインナップするというのも、隙がなくていいんじゃないかという気もします。

角があるデザインの方が、好みなんですよねー。果たして、アップルは2018年どんなiPhoneを世に送り出してくるのか!楽しみに待ちましょう♡
iPhoneXを片手で使うテク
コントロールパネルを片手で出す方法
この画面を出すには、端末の右上部をタッチして、下に向けてスライドします。

片手で使っている時に、親指を画面右上まで届かせるのは男の僕でもちょっと厳しいです。
そんな時は簡易アクセス
画面下端を親指で少し下になぞると、画面が半分下に下がってきます。

これで画面上部に親指が届きやすくなります。
ね?

[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]