音楽を聴いたり、天気を教えてくれたり、荷物が届くことを教えてくれたりと、話しかけるだけで様々な要求に応えてくれるAIスピーカー『アマゾンエコー』が気になっているアナタ。
すぐにでも部屋に置いていただきたい。
とにかく便利すぎるんです。
家具の操作できなくてもいいんです。
音楽かけて!
天気教えて!
タイマー3分!
といった問いかけにすぐに答えてくれます。
スマホという便利な道具を上回る快適さです。
ちなみにアマゾンエコーは多種多様。

その中から右から2番目のスタンダード機種『アマゾンエコー』についてチェックしていきます!
もくじ
Amazon Echo(アマゾンエコー)
「アレクサ」と話しかけたあと、声だけで操作できるスマートスピーカーです。
音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、アラームのセットなどお茶の子さいさい。
音楽を聴きたい時は『アレクサ、音楽かけて』でもいいし、アーティストや楽曲の指定もOK!
天気が知りたければ『アレクサ、天気を教えて』でもいいし、地名を組み込んで頼んでもいいし。
とにかくアレクサにやってもらいたいことや教えて欲しいことをそのまま言葉で伝えるだけです。
騒がしくても離れていても7つのマイクでしっかりと音声を聞き取って答えてくれます。
Echoの頭脳となるAlexaはクラウドベースの音声サービスなので、話せば話すほど語彙が増えるし話し方や好みを学んでくれます。
購入当初は発音が甘い3歳の娘の呼びかけでは全く反応しなかったのですが、今ではちゃんと答えてくれるようになりました。
音もいいです。
パワフルな360°全方向スピーカーでクリアなボーカル、ダイナミックな低音を再現。
上質なオーディオライフが楽しめます。
Amazon Echo Plus(アマゾンエコープラス)
スマートハブ内臓
Echo Plusにはスマートホームハブが内蔵されているので、Echoの特徴に加え、
スマートホームのコントロールも簡単。「アレクサ、デバイスを探して」と話しかけるだけで、追加のハブやアプリケーションを用いることなく、自動的に対象のデバイスを探し、互換性のある照明の設定を行います。
(現在、Echo Plusの簡単セットアップはZigBeeのライトのみ対応しております。)
※商品ページより引用
上の赤文字の一文が重要です。
スマート家電をスマートスピーカーで操作したい時はハブといわれる中継装置が必要になりますが、それがなかなか高価だったりします。
そういったハブがスマートホームハブ搭載のEcho Plusならば必要ありません。※そのスマート家電がアレクサ対応であればですが。
なので、他のエコー商品より高額ではありますが長い目で見ればエコープラスの方がお買い得だという考え方もできます。
Amazon Echo Dot(アマゾンエコードット)
内蔵スピーカーが搭載されていて、タイマーやアラームのセットにも。
コンパクトサイズなので小さなスペースにもぴったり。
さらに、照明のオン・オフしたりと様々なシーンで活躍。
さらに、Bluetoothや3.5 mmステレオジャックで、ご自身のスピーカーやヘッドホンに繋いで拡張もいただけます。
※商品ページより引用
基本的な機能はほぼ使えますし、コンパクト且つ3機種の中では一番リーズナブルなので“とりあえず使ってみたい人”向けです。
スペック表
表の上から2段目の『特徴』に注目


エコードットはコンパクト、エコーは高機能スピーカー付き、エコープラスはスマートホーム・ハブ内蔵。
まさに選ぶポイントはココです。
『とりあえず試したい』くらいの感覚ならエコードットで十分楽しめます。
『いい音で聴きたい』という思いがあればエコーかエコープラスが選択肢になります。
今後スマート家電をどんどん導入する予定であればエコープラスにしておけば将来的にハブ代を大幅に節約できるかもしれません。
アマゾンエコー開封の儀
本体到着

使えるスキル、いろいろあります!

開けたらニッコリ

同梱品

- 本体
- アダプタ
- 取説
- しゃべり方例シート
アマゾンエコーの外観チェック
821gでまずまずのずっしり感

350ml缶と並べるとこんな感じ

7つのマイクで小声も聞き取ります!

ボタンはほとんど使いません

アマゾンエコーのセットアップ方法

セットアップ操作手順一覧
- アマゾンアレクサアプリをダウンロード
- 新しいデバイスをセットアップ
- セットアップするデバイスでEchoを選択
- 言語を選択
- ライトリングがオレンジに点灯するのを待つ
- Wi-FiでスマホとEchoを接続
- モバイル端末とEchoの接続が完了
- 家のWi-Fiに接続
- スタンバイ完了
設定がうまくいかない時は
アプリでの設定がうまくいかない時はhttps://alexa.amazon.co.jpにアクセスして、パソコンで設定してみてください。
アプリ設定のWi-Fi認証がうまくいかなかったのですが、パソコンだと問題なくやれました。
セットアップ完了後、話しかけてみました!
ヒアリング能力の高さに驚きました。
その模様はアマゾンエコーの基本的な使い方にて^^

音楽再生・プランについて

アマゾンプライム会員特典まとめ

[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]