早速アマゾンエコーに話しかけてみました!
率直な感想としては、
の一言に尽きます。
生活に密着したことをやってくれるので、じわじわありがたみを感じてきます。
生活に劇的な変化があるわけではありません。
“代わりにやってくれる”という意味ではロボット掃除機の進化と通ずるものがありますが、スマートスピーカーはもっと手軽です。
例えば『今日の天気』などはスマホを見れば一発でわかります。
だけど妻からは毎朝、
と聞かれます。
iPhoneのホーム画面から右にスワイプすれば天気情報が出てきます。
という言葉をグッと飲み込んでいるのはここだけの話で、サッとスマホでチェックしてから教えて差し上げます。
それがこれからは、
だけで解決します。
天気と気温をアレクサが教えてくれます。
スマホは超便利。
でも“操作しなくていい”スマートスピーカーは最強に便利です。
7つのマイクでヒアリング能力も優秀。
スキルをダウンロードすればアマゾンエコーができることをさらに増やせます。
逆にこちらが設定したスキルをどこまで覚えられるかという問題も^^;
人間の記憶力が試されます(笑)
もくじ
アレクサができること
話しかけてみたこと
- アレクサ、早口言葉を言って
- アレクサ、ニュースを読んで
- アレクサ、明日の天気を教えて
- アレクサ、3分のタイマーをセットして
- アレクサ、音量をちょっと下げて
- アレクサ、明日7時半に起こして
- アレクサ、元気?
- アレクサ、今日の予定を教えて
- アレクサ、クックパッドを開いて
- アレクサ、おやすみオルゴールを開いて
- アレクサ、今日の恋愛運を開いて
実用性のあるものないもの交えて試してみました^^
全部ちゃんと答えてくれました。
その中でも、
- ニュース
- 天気
- タイマー
- アラーム
- スケジュール
などは普段スマートフォンで利用していた機能。
これが話しかけるだけで確認できちゃうのは本当に便利です。
天気予報
『アレクサ』と呼びかけた後に、
- 今日
- 明日(あす・あした)
- 先10日間の日付・曜日
を言うと、アマンゾエコー登録地(主に自宅)の天気と気温を教えてくれます。
地名を入れるとその場所の天気を教えてくれますが、地名を認識させるのはちょっとコツがいります。
例えば『アレクサ、明日の東京渋谷の天気を教えて』と話しかけると、東京のどこかを聞かれます。
そこで『渋谷区』と言えば教えてくれますが『渋谷』では認識できないようです。
『アレクサ、明日のうきは市の天気を教えて』はOKですが、『アレクサ、明日のうきはの天気を教えて』だとNGだったり。
そのあたりは慣れが必要です。
タイマー・アラーム
- 『アレクサ、タイマー3分でセットして』
- 『アレクサ、タイマー3分』
- 『アレクサ、3分のタイマーをセットして』
と言えば、指定した時間のタイマーをセットしてくれます。
カップ麺にお湯を知れた瞬間にタイマーを起動させることができるのでキッカリ3分のカップ麺を食べることができます。
- 『アレクサ、明日の朝8時に起こして』
- 『アレクサ、明日の朝7時59分にアラームをセットして』
と言えば指定した時間にアラームをセットしてくれます。
時間は分刻みで指定可能。
複数時間設定可能。
アラームに関してはアマゾンエコーをどこに置くかによって利用頻度は変わってきそうです。
僕はリビングに置いているのですが寝室にいる時にはアラームがあまり聞こえません。
贅沢な使い方にはなりますがリビングにはアマゾンエコーかエコープラス。
ベッドサイドにはエコードットやエコースポットみたいな役割分担をするとより快適な環境にできそうです。
タイマーもアラームも『アレクサ、ストップ』でオフにできます。
カレンダー
カレンダー登録方法
- アレクサアプリ
- 設定
- カレンダー
- ログイン
カレンダー登録しておけばアレクサがスケジュールも教えてくれます。
登録できるカレンダーは以下の3つ。
3つをリンクさせることはできますが、複数のグーグルアカウントをリンクさせることは残念ながらできない模様。

家族みんなで利用できるグーグルアカウントを作っておいてそれを登録すれば、みんなで利用することはできます。
アレクサ、アルクの英語クイズを開いて
無料で英語クイズを利用できます
おもしろそーと思って試してみたら、めっちゃ早口で焦りました。
そして『うん』ではなく『はい』と返事しなければ先に進みません。
アレクサ、ピカチュウを呼んで
無料でピカチュウと暮らせます
『ただいま』
『10万ボルト』
『おはよう』
『おやすみ』
『なぐさめて』
と話しかけるとピカチュウが答えてくれます。
『モンスターボール!』はスルーされました。。。
アレクサ、じゃんけんしよう
アレクサとじゃんけんできます
今ひとつ息が合わず^^;
あと『あいこでしょ』はできません(笑)
アレクサ、クックパッドを開いて

食材を話しかけるだけでいろんなレシピを教えてくれるクックパッドのスキルもあります。
がしかし!
月額有料会員(280円)じゃないと利用できません。
ちょっと残念。
アマゾンプライムブログ
音楽再生

アマゾンエコー・エコープラス・エコードットの比較

アマゾンプライムについて

[…] […]
[…] […]
[…] […]