妻・みーこさんはiPhone6と非クレカのニモカを利用中。キャッシュレスと程遠い生活をしていたものの、急にキャッシュレス化して近未来を体験したくなった妻・みーこさん。
しかし残念ながら現在利用中のiPhone6は電子マネー非対応。非クレジットカードのニモカは現金でチャージしなくてはならないためキャッシュレスとは言えません。
そんなキャッシュレス赤ちゃんが、まずはクレジットカードを使ってキャッシュレス環境が構築できるか考えてみます。。。
もくじ
みーこさんからの課題
理想の電子マネー
- 電車、バス、地下鉄に電子マネーで乗りたい!
- オートチャージしてくれるのがいい!
という要望が。電車、バス、地下鉄に電子マネーで乗るためには、交通系電子マネーを持っている必要があります。
様々な交通系IC
福岡
- ニモカ(西鉄)
- SUGOCA(JR九州)
- はやかけん(市営地下鉄)
全国区
- Suica(JR東日本)
など。挙げたらキリがないので他の交通系ICに関しては専門のサイトに任せますが、各交通系ICは相互利用できるようになってきているので、いずれかを持っておくと一気にキャッシュレス化できちゃいます。交通系電子マネーを持っていれば公共の交通機関もキャッシュレスで利用できるし、もちろんコンビニをはじめとした対応店舗で買い物することもできます。
というわけで今回は、
- 交通系電子マネー機能付
- 全てを1枚で完結できるクレジットカード
を探してみることにします。。。
ビックカメラSuicaカード

家電好きが最初に思い浮かべるのがこのカード。ただし家電好きな人以外にもめちゃくちゃおすすめできるカードでもあります。ポイント還元率が良くてSuicaも使いやすいので、
キャッシュレス化したい時にはぜひ選択肢に入れてみてください。
ビックカメラSuicaカードのメリット
- Suicaだから全国の主要公共交通機関に乗れる。
- Suicaで買い物ができる。
- Suicaが使えなくてもクレジット払いができる。
- このカードでSuicaチャージできる。
- オートチャージ設定も可能。
- ビックポイント、ビューサンクスポイントがWで貯まる。
- ビューサンクスポイントをビックポイントに移行可能。
- ビックポイントをSuicaに移行可能。
- 初年度年会費無料。
- 次年度以降、年1回の利用で年会費(477円)無料。←超好条件
- AndroidでのモバイルSuica年会費が当面無料。
などなどメリット豊富。
もともと年会費が安いカードですが、年に1度使うだけで翌年以降も無料になるあたり、条件としてはかなり易しい&優しいです。天神のビックカメラは生活用品も置いてるので、年1回の利用を安く簡単に済ませることもできます。おサイフケータイ対応スマホを持ってない人でもこのカードさえあれば事足ります。買い物も乗り物もいけます。
天神中心の人はnimocaセゾンカード

これも買い物&乗り物両方使えるカードです。nimocaカードの中でも、nimocaセゾンカードなら年会費が永年無料です。nimocaは全国の交通系ICと相互利用できるので、県外の交通機関に乗れますし買い物もできます。
nimocaオートチャージ対応。
西鉄のカードなので、やはり天神にカード加盟店が多い印象。生活エリアが天神近辺の人、西鉄沿線の人はこのカードにしておくと恩恵にあずかれそうです。そのほか西友・サニーでの買い物が5%オフ。
ちなみにAndroid端末のモバイルSuicaにこのカードを登録した場合は、モバイルSuica年会費1030円が発生します。(2020年にAndroidによるモバイルSuicaも年会費無料化)
※Androidの場合、ほとんどのカードで年会費は発生します。
※iPhoneでのモバイルSuica利用に年会費は発生しません。
※ビックカメラSuicaカードはAndroidモバイルSuicaでも年会費は発生しません。
博多中心の人やマイルを貯めたい人はJQ CARD

JQ CARDはJR九州のカードなので、JR博多シティやアミュプラザ、博多阪急で買い物することが多い人、JRを利用することが多い人にオススメのカードです。しかもSUGOCAを使いながらマイルを貯めることができます。
ANAメインの人なら左のJQ SUGOCA ANA。
JALメインの人なら右のJMB JQ SUGOCA。
どちらもマイラー向けのカードでありながら年1回の利用で年会費が無料になります。もちろんSUGOCAのオートチャージが可能。
ただし、Android端末のモバイルSuicaにこのカードを登録した場合は、モバイルSuica年会費1030円が発生します。(2020年にAndroidによるモバイルSuicaも年会費無料化)
※Androidの場合、ほとんどのカードで年会費は発生します。
※iPhoneでのモバイルSuica利用に年会費は発生しません。
※ビックカメラSuicaカードならAndroidモバイルSuicaでも年会費は発生しません。
タクシーで使えるiD/dカード
iDで電車やバスには乗れませんが、第一交通のタクシー他、対応タクシー会社ではiDで料金を支払うことができます。もちろんコンビニなどでの買い物にもiDは利用できます。
でも、みーこさんはソフトバンクを利用中なので、あまり親和性がないカードかもしれません。
Suica・nimoca・SUGOCAはどれでもいい
交通系電子マネーは相互利用できます

相互利用できるので、どの交通系電子マネーを選んでも構いません。大事なのはどこのカードを作るかです。
家電好きならビックカメラSuicaカードがいいでしょうし、西鉄の関連施設で利用することが多ければnimoca、博多駅利用が多ければJQ CARDといった選び方をした方がよりお得になります。
年会費システムも要チェック
nimocaのANA/JALカードは2年目以降年会費が発生しますが、JQ CARDのANA/JALカードは年に1度の利用で年会費が無料になります。1000円ちょっとの金額ですが見極めたいところです。
貯まったポイントの使いやすさは?
貯まったポイントの使いやすさで考えると、nimoca、JQ CARDはポイント交換機での手続きが必要になるため、交換機まで行かなければならない手間があります。ネットで手続きできたらいいんですけどね。
ビックカメラSuicaカードはそのままビックカメラでの買い物で使えますが、妻が家電量販店で買い物することは、まれ。
さてどうしたものか。
カード1枚のみだとフィットしないことも
すでに別のカードをメインに使っている人も、たくさんいらっしゃると思います。みーこさんも実際、クレジットカードは別の会社のものを使っています。今回は敢えて1枚で済ませる方法を探してみましたが、何がなんでも交通系IC搭載カードにする必要はありません。
次は、クレカ以外の方法を考えてみます。。。
AppleWatchでキャッシュレス

iPhoneでキャッシュレス

キャッシュレスあれこれ

[…] あわせて読みたいみーこのキャッシュレス大作戦その1・クレジットカード… […]
[…] あわせて読みたい【キャッシュレス化大作戦】おすすめその1・クレジット… あわせて読みたいみーこのキャッシュレス大作戦その3・iPhoneXか8か7に機種変更する。一番手っ取り早くキャッシュレス化できます 妻に捧げるキャッシュレス化する方法・第3弾! ズバリ、機種を替えちゃう! … (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); […]
[…] あわせて読みたい【キャッシュレス化大作戦】おすすめその1・クレジット… あわせて読みたいキャッシュレス化大作戦おすすめその2・AppleWatchでSuicaを使う。繰り返しになりますが、妻・みーこがキャッシュレスに目覚めた今日この頃。 家電オタ、デジタルオタの夫として、なんとかその願いを叶えて… あわせて読みたい【キャッシュレス化大作戦おすすめその3】iPhoneXか8か7に機種変更する。妻に捧げるキャッシュレス化する方法・第3弾はずばり機種を替えちゃう!これが一番簡単な方法だったりします。 iPhone7以降のiP… Apple Pay Suica、iPhone、ビックカメラ、スイカ、クレジットカード、クレカ アップルペイ、edy スタバ、アプリ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); […]
[…] […]