家族みんなでiPhoneを使っているなら、ファミリー共有設定はマストです。ファミリー共有してますか?ファミリー共有というのはアップルが提供するサービスで、購入した音楽・映画・アプリなどを家族でシェアできるというものです。家族の誰かが買えば、それを自分の端末で楽しむことができます。

うちではWANIMAの『やってみよう』を、まさかの家庭内二重購入。
ほんとは僕が買った時点で2人とも聴くことができたわけですが、それを知らない妻が後追いで購入。1曲購入だったのでまだよかったですが、もしもこれがアルバム購入だったとしたら。。。
なかなかの出費です。
ファミリー共有を覚えるいい機会です。ファミリー共有は6人まで登録できるので、家族が多いご家庭ほどお得ということになります。
早速、やってみよう!
もくじ
音楽の共有はiTunes Storeアプリでやります
今から“A太郎が購入した音楽を、B子のiPhoneで聴けるように”設定していきます。以下の操作はB子のiPhoneでやる設定です。ご自身をA太郎(管理者)、もしくはB子(2〜6人目)に置き換えて想像してみてください。
iTunes Store

音楽を購入するためのアプリです。まずはこのアプリを開きます。
【その他】をタップします

最下段、左の『その他』をタップして次の画面に進みます。
【購入済み】をタップします

ファミリー共有アカウントをタップ

ファミリー共有設定されているアカウントが表示されるはずです。ココをタップ。
Sponsored Link
家族が購入した楽曲が表示されます

【最近購入したアイテム】では家族が購入したすべての曲をチェックできます。下にスクロールしていくと、アーティスト別に楽曲をチェックできます。
ダウンロードしましょう

右上の『すべてダウンロード』をタップすれば一括ダウンロード。右の雲と矢印マークをタップすれば、1曲ごとにダウンロードできます。
共有できるのは購入した音楽のみ
A太郎がiTunes Storeで購入した音楽は、家族で共有することができます。ただし、A太郎がCDから取り込んだ楽曲を共有することはできません。あくまでも共有できるのは購入した音楽のみであることを覚えておきましょう。
AppleMusicもファミリーで共有できるんです
4500万曲聴き放題
.jpg)
アップルの音楽ストリーミングサービス『Apple Music』は個人で加入すると月額980円ですが、割安になるファミリープランも用意されています。
ファミリー月額料金は1480円ですが
アップルミュージックのファミリープラン月額料金は1480円です。個人より割高な価格ではありますが、家族の人数が増えるほど共有した時の一人当たりの月額料金は割安になります。
- 家族2人なら1人あたり740円
- 家族3人なら1人あたり493円
- 家族4人なら1人あたり370円
- 家族5人なら1人あたり296円
- 家族6人なら1人あたり246円
昨年末、AppleがiTunes Storeでの音楽ダウンロード販売を終了し、Apple Musicでのストリーミングに完全移行すると一部で報じられました。そう遠くないうちに、AppleMusic加入必須な時期が来るかもしれません。そうなると料金面で家族はかなりお得です。
まとめ
改めて、家族にiPhone、iPad、Macユーザーがいるにも関わらず、別々に音楽を購入しているみなさん。ファミリー共有してみましょう。労せずして、保有楽曲が増えるかもしれませんよ。
VIVA家族。

[…] […]