もくじ
ファミリー共有でアプリもシェアできます
前回は購入した音楽のファミリー共有について書きましたが、今回はアプリについて。
もちろん購入したアプリケーションも家族間でシェアすることができます。
無料のアプリであればシェアする必要はありませんが、中には有料のアプリもあります。
特に辞書系アプリは高額です。
高額なんですけど、持っておきたいものもあるんですよね。
手のひらにたくさんの辞書を。
それこそスマホの真価じゃないですか。
で、たくさんの辞書を家族で、兄弟でシェアすることができれば、家計的にも助かるじゃないですか。
だからこそ、家計を握るお母さんに知っておいてほしいiPhoneのファミリー共有方法。
教えちゃいます。
販売が終了したアプリを家族の誰かが持っていれば、それも復活させることができます。
それものちほど。
有料だけど持っておいてよかった辞書アプリ
大辞林・2600円
紙の大辞林は8000円以上するので、アプリの方がかなりお得です。収録項目も紙辞書より多いです。

角川類語新辞典・1600円
ボキャブラリーが追いつかない時、同じ意味を別の言い回しで表現したい時に活躍してくれます。

角川新版日本史辞典・2300円
学生時代は地理専攻だったので、勉強しなおし。

伊和・和伊中辞典・4800円
イタリア好きならマスト(笑)高いけど勢いで買ってしまいました。でも音声も収録されているし、例文も多く、勉強しやすいアプリです。

有料だけどおもしろい画像加工ができるアプリ
Slow Shutter Cam・240円
簡単に長時間露光写真が撮れるアプリです。光の筋が撮れます。

Paper Camera・360円
いろんなフィルターをかけた状態で撮影できるカメラアプリです。すでに撮影済みの画像を取り込んで加工することもできます。


フィルターの種類も豊富で、細かい設定変更も可能。遊べます。

有料だけど英語をマスターしたいから買ったアプリ
どっちもあんまり立ち上げてないですけどね^^;
本気で英会話!ペラペラ英語・120円

TOEICT TEST実力判定『アプトレ』・120円

有料だけど親子で楽しく折り紙できるアプリ
折り紙JAPAN・240円
折り紙で100種類作れるようになります。説明に従って折り曲げていくだけです。説明図に出てくる折り紙が正方形じゃないのが惜しいところですが、問題ないです。

しゃべる仕事をする人のマストアプリ
NHK日本語アクセント辞典・3100円
人前でしゃべるようになってから買いました。音声で正しいアクセントを教えてくれます。

残念ながらこのアプリ、もう販売終了してるんです。
最近になって妻がこのアプリを欲しがったのですが、もうAppStoreで購入することはできません。
購入を諦めていたところで思い出したのがファミリー共有!!
ファミリー共有することで、なんとダウンロードすることができたんです!
Let’s ファミリー共有!!
Sponsored Link
アプリのファミリー共有のやり方
アプリを所有していない人のiPhoneで以下の設定を行います。
AppStoreを起動
アプリのファミリー共有設定はAppStoreで進めます。

左下のToday、右上の人物シルエット

購入済みをタップ

ファミリー共有した家族のアカウントをタップ

家族が購入・ダウンロードしたアプリが表示されます
右のクラウドマークをタップすることでダウンロードすることができます。

NHKアクセント辞典もダウンロードできた!
販売がすでに終了しているアクセント辞典をファミリー共有できたのが今回の大発見。
右に表示されるクラウドマークが水色であれば、販売が終了していてもダウンロードできるようです。
ダウンロードできなかったり、共有不可のアプリについては、クラウドマークがグレーで表示されます。

わーいわーい!

共有したくないアプリを非表示にする方法
便利、且つ経済的なファミリー共有機能ですが、もしかしたら家族には見られたくないアプリをダウンロードしている人がいるかもしれません。
「オレはファミリー共有しない!」
とか旦那さんが言おうものなら、隠し事でもあるんじゃないかと疑われてしまうかもしれません。
そんな後ろめたい気持ちがある人のために(僕はないですけど)ファミリー共有したくないアプリを非表示にする方法も書いておきますね♡
AppStore→Today&人影マーク→購入済み→自分が購入したApp
と進めるとこの画面に辿り着きます。

非表示にしたいアプリを右から左にスライドすると、非表示ボタンが出てくるのでそれをタップすれば完了です。
まとめ
アプリは一生モノ、そして家族みんなの財産です。
がんばって、共有設定してみてくださいね^^
[…] あわせて読みたい【iPhoneでファミリー共有】高額&販売終了アプリも家族で… あわせて読みたい【iPhoneで音楽をファミリー共有する方法】課金が家族でダブらないようにしよう!家族みんなでiPhoneを使っているなら、ファミリー共有設定はマストです。ファミリー共有してますか?ファミリー共有というのはアップルが提… あわせて読みたいiPhoneX(iPhoneXS)にアップル純正レザーケース赤(PRODUCT)RED装着。無事にiPhoneXをゲットできたみなさま、おめでとうございます^^デザインが秀逸なアップル製品です。iPhoneXも例に漏れず、とても… あわせて読みたいiPhoneX純正レザーケースを手入れして経年劣化を楽しもう!【革靴用クリーム使用】初めてアップルの純正レザーケースを使ってみています。iPhoneXの純正ケースはカメラ周りが隙間なく作られていて、なかなかいい感じなんで… あわせて読みたいiPhonex用TwelveSouthカード収納レザーケースでキャッシュレス化。カード収納スマホケースで脱・財布 目指すはSociety5.0生活 日本政府が描く「すぐそこの未来」は田舎っぽいところにもドローンと… あわせて読みたいiPhoneXを評価してみました【購入後1か月レビュー】鴻鳥サクラ先生も使っているiPhoneX TBSの金曜ドラマ『コウノドリ』見てますか? 2年前のシリーズが持つ熱量そのままに、 … (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); […]
[…] あわせて読みたい【iPhoneでファミリー共有】高額&販売終了アプリも家族で… (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); […]