前のブログではOSMO MOBILE 2の高級感不足について書きました。

がしかし!そうは言っても新モデル。数多くの改善ポイントがあります。今回はOSMO MOBILE 2の良いところを紹介していきます。

もくじ
充電コードがUSB-A/microUSBに!

充電コードがAndroidスマホや多くのデジタルアイテムで採用されているUSB-A/microUSBコードに変更されています。旧モデルの充電コードは独自仕様の端子だったため汎用性がなく不便でしたが改善されました。

新モデルはmicroUSBに対応。microUSBの充電コードはどこでも手に入るので充電しやすくなりました。

バッテリー容量が2600mAhに!
稼働時間大幅増
旧モデルのバッテリーが980mAhなので、バッテリー容量は約2.6倍に伸びました。2時間充電すれば15時間動いてくれます。満充電にしておけばその日1日充電が切れることはなさそうです。
他端末の充電も可能に
グリップ裏にUSB端子があります。

この端子を使ってスマートフォンを充電することができます。これも大容量バッテリーのなせる技。

Sponsored Link
三脚が使いやすくなりました
以前はグリップ側面にあったカメラ三脚用の穴が、グリップ底面に移りました。そのおかげでOSMO MOBILE 2を立てやすくなりました!

旧モデルでは専用のオプション台を使わないとOSMO MOBILEを立てることができませんでしたが、手持ちの三脚を取り付けることができます。

Manfrottoのミニ三脚はしっかりした作りで使いやすいのでオススメです。
スマホ縦撮影に対応
縦時代の到来
僕は横で撮るほうが好きです。でも縦で動画撮影している人をよく見かけますし、YouTubeは縦動画に対応してますし、メインツールがスマホということを考えると縦スタイルがもうちょっと浸透してくるのかもしれません。となると、ジンバルも縦撮りに対応してくるのは自然な流れなのかも?

まとめ
OSMO MOBILE 2はOSMO MOBILEの数少ない欠点を埋めてきた良機種です。
・バッテリー容量約2.6倍で15時間稼働
・充電端子がmicroUSBに
・本体底面に三脚穴
・縦撮影対応
OSMO MOBILEではできなかったことが、OSMO MOBILE2ではちゃんとできるようになってます。ただ、縦撮影モードは僕はあまり使わないかもしれません。
その理由はまた次のブログで。。。
OSMO MOBILE 2関連ブログ



[…] →【OSMO MOBILE 2・レビュー】新たな使い方・三脚対応・バッテリー増で死角… […]
[…] あわせて読みたい【OSMO MOBILE 2開封レビュー】比較すると旧機種の方が質感は上。『OSMO MOBILE 2』が到着 ドローンのDJI・最新スマホジンバル ブレない動画が撮れるようになるOSMO MOBILE(オ… あわせて読みたい【OSMO MOBILE 2の使い方】三脚対応・バッテリー容量増で死… […]
[…] 4歳児が立ってこのくらいの川底。そしてパパは久しぶりOSMO Mobile2で撮影。 […]
[…] あわせて読みたい【OSMO MOBILE 2の使い方】三脚対応・バッテリー容量増で死… […]