もくじ
Phontoを使うメリットは”自由度の高さ”

はる
左がPhonto、右がLINE Creators Studioです。
LINEスタンプを自作する時にはLINE Creators Studioというアプリを使います。
そのアプリでも文字入力はできますが、Phontoほど文字をいじり倒すことはできません。
色の調整とか、影を入れられたりとか、縦書きモードがあるので句読点が正しく表示されたりとか。
Phontoはホントにできる子です。
ついダジャレってしまいましたが、このアプリはめちゃくちゃ使えます。
はる
これだけの文字入れをスマホでできるようにしてくれるPhontoは超優秀なアプリなのです!
LINE Creators Studioでも文字入れは可能
完成度を理想に近づけたくて文字入れ専用アプリを使いましたが、本家のLINE Creators Studioでも文字入れはできます。
簡単でいいからやってみたいという方は、そちらから初めてみてもいいかもしれません。

LINEクリエイターズスタジオの使い方|フォント・文字装飾方法まとめ。
⇧詳細は画像をクリック⇧
オンラインLINEスタンプの作り方講座も開催中です。90分のレッスンの中でスタンプ作成から販売申...

オリジナルLINEスタンプの作り方|オンライン講座・レッスン内容一覧
レッスン内容
写真や画像の切り抜き方
画像の透過方法
オシャレな画像にするテクニック
使える・使われ...
過去作品集
はる
リリース順は右から左。着実なスキルアップを自分でも感じます。
透過画像(png)の作り方はこちら

自分用LINEスタンプの作り方|透過画像/PNGをProcreateで作る方法!
⇧詳細は画像をクリック⇧
オンラインLINEスタンプの作り方講座も開催中です。90分のレッスンの中でスタンプ作...
LINEスタンプ登録・申請方法はこちら

自分用LINEスタンプの作り方|アプリで簡単に作成&販売できました!
⇧詳細は画像をクリック⇧
オンラインLINEスタンプの作り方講座も開催中です。90分のレッスンの中でスタンプ作成から販...
[…] あわせて読みたい【LINEスタンプ自作講座】文字入力におすすめのアプリPho… […]
[…] あわせて読みたい【LINEスタンプ自作講座】文字入力におすすめのアプリPho… […]
[…] あわせて読みたい【LINEスタンプ自作講座】文字入力におすすめのアプリPho… […]
[…] あわせて読みたい【LINEスタンプ自作講座】文字入力におすすめのアプリPho… […]