2019年9月11日・日本時間AM2時。
待ちに待ったアップルの新製品発表会が開催されました。
2019年型iPhoneは3タイプ。
- iPhone11Pro(iPhoneXS後継機)
- iPhone11Pro Max(XS Max後継機)
- iPhone11(iPhoneXR後継機)
うわさされていた通り“Pro”を冠したiPhoneが発表されました!
“iPhone11 Pro2機種”はトリプルカメラ搭載で間違いなく過去最高画質と言って良さそう。
従来のデザインを踏襲しつつ、確実なスペックアップが計られています。
質感も良さげ。
新しいカラバリも登場しました。
“ホームボタンがあるiPhone”を使っている人はそろそろ“フルスクリーンのiPhone”への買い替えを考えているはず。
はたしてiPhone11 Pro・iPhone11 Pro Max・iPhone11は買い換える価値のあるスマートフォンなのか!?
気になる価格・スペック・デザインなど2019年版最新iPhoneについて徹底調査します!!
もくじ
iPhone11シリーズ、どこがすごいの?

カメラの”画質と画角”が大幅向上!
正直、iPhoneってもう成熟してると思うんです。
僕はiPhoneXを使っていますが、画面も大きいし、動画編集もできるし、画像加工もできるし、サクサク動くし、ウェブ閲覧も快適だし、iPadやMacとの連携も素晴らしいし、キャッシュレス決済にもきっちり対応してるし、端末買い替え時のデータ移行も簡単だし。
ただ、強いて不満を挙げるならばそれはGalaxyやHuaweiスマホのカメラと比べると、写真の色味が暗めで、画角が狭いところ。
そこだけは改善してもらいたいところでした。
それが今回、暗所撮影に対してはナイトモードで、画角に対しては超広角カメラで不満を解消してくれました。
Night Modeオフ(左)・オン(右)

望遠・広角・超広角

暗く撮れた写真もちょちょっといじってあげたらそれなりに明るくすることもできなくはないんです。
ただ、毎回そうしなければならないのは面倒この上ない。
iPhone7使用中の妻は標準のカメラアプリの色味が嫌いなので、別のカメラアプリを使って撮影しているんですが、色味は綺麗なもののアプリ挙動がもっさり。
Live Photo機能も使えないのでシャッターチャンスを逃すことも多々。
iPhone11シリーズならそんな非効率な撮影状況が一気に改善されそうです。
インカメラが12MPに!

TrueDepth cameraが12MPにアップグレードされました。
これまでの7MPでも不満はありませんでしたが、さらなる画質アップに期待。
画素数が画質を決定づけるわけではありませんが、Androidスマホに匹敵するカメラスペックになったのは喜ばしいことです。
インカメラでもスロー動画が撮れる!

スローモーションとセルフィーを合わせてSlofies(スロフィーズ)
おじさんにはこの機能に今ひとつピンときませんが、自撮り機会の多い人・世代にはきっとハマるんだと思います^^;
FaceIDが30%高速化!
こんな距離感でも…

ロック解除!

FaceIDは端末に顔を向けるだけでロック解除してくれる機能なのですが、従来機種と比べてロック解除にかかる時間が30%速くなりました。
これまでもストレスに感じたことはなかったのですが、さらに快適になるのはありがたい限り。
さらに認識できる角度も広くなったようで、わざわざ顔を近づけたり、顔の向きを画面の向きに合わせたりといった“ちょっとした面倒”からも解放されそうです。
動画編集がより身近に、より簡単に
-1-1024x516.jpg)
新iPhone、iOS13では動画の回転・トリミング・自動補正・フィルタの追加などが簡単に編集できるようになります。
どの編集作業もiMovieなど動画編集アプリを使わなければできなかったこと。
わざわざ動画をアプリに読み込んで、編集して、書き出すという手順を踏まなくてよいというのは、ビデオ全盛時代にはマストな基本性能だと思います。
新カラーが登場!
11Pro/ProMaxのミッドナイトグリーン

11にはグリーンとパープルが登場

従来からのカラバリに加え、新色も登場。
カメラリングとフレームの色が本体色に揃えられているのも好印象。
ミッドナイトグリーンはネット上でも好評なようです。
iPhone11は爽やかなグリーンとパープルを追加。
魅力的なカラーバリエーションではあるんですが。。。
18W電源アダプタを付属

充電にかかる時間はアダプタ次第なんです。
バッテリーが大容量化していくのに対し、iPhoneに同梱されるアダプターは昔のままだったので充電にかかる時間は延びていくばかりでした。
iPhone11シリーズに付属の18W電源アダプタを使うと30分で50%充電可能に。
サードパーティー製のアダプタを買わない人にとっては朗報です。
ただ『優秀なアダプタを自分で持ってるし!』という人にとっては余計な進化と言えるかもしれません。
AirPodsを2つ繋げる

これまで音楽をシェアするときはAirPodsを片耳ずつ着けていたと思いますが、新型iPhoneでは2つのAirPods、またはBeatsヘッドフォンを同時に接続できるようになりました。
Wi-Fi6(11AX)に対応!

最新最速クラスのWi-Fi規格に対応。
Wi-Fi6(11AX)対応のルーターと組み合わせればダウンロード速度が最大38%速くなります。
iPhone11の予約開始日&発売日は?
13日(金)21時注文開始・20日(金)発売
2019年9月13日金曜日21時予約開始

2019年9月20日金曜日発売

WWDC(Worldwide Developers Conference)で発表された2019年型iPhoneは例年通り9月に発売されることになりました。
13日金曜日の21時から予約開始。
その翌週20日金曜日には発売されます。
過去のiPhone発売日を見てみると第3・第4金曜日であることが多いので、過去のiPhone発売カレンダーと見比べても従来通り。
2019年モデルに関しては9月10日発表、13日予約開始、20日販売開始という流れになりました。
全iPhone発売日
- iPhone11 / Pro / Pro Max
2019年9月20日(金) - iPhoneXR
2018年10月26日(金) - iPhoneXS/iPhoneXS Max
2018年9月21日(金) - iPhoneX
2017年11月3日(金) - iPhone8/iPhone8Plus
2017年9月22日(金) - iPhone7/iPhone7Plus
2016年9月25日(日) - iPhoneSE
2016年3月31日(木) - iPhone6S/iPhone6SPlus
2015年9月25日(金) - iPhone6/iPhone6Plus
2014年9月19日(金) - iPhone5S/iPhone5C
2013年9月20日(金) - iPhone5
2012年9月21日(金) - iPhone4S
2011年10月14日(金) - iPhone4
2010年6月24日(木) - iPhone3GS
2009年6月26日(金) - iPhone3G
2008年7月11日(金) - iPhone(初代)
2007年6月29日(金)アメリカ発売
型落ち・旧機種を狙う手もあり
iPhone8とiPhoneXRが継続発売

iPhone8新価格(税抜)
- 64GB:52800円
- 128GB:57800円
iPhoneXR新価格(税抜)
- 64GB:74800円
- 128GB:79800円
- 256GB:90800円
iPhoneXS発売後も1年前の端末“iPhone8”と2年前の端末“iPhone7”が併売されました。
2019年はiPhoneXRとiPhone8が生き残り。
かなり値下げされた良機種を購入できるチャンスでもあります。
ホームボタン搭載iPhoneに一定の需要があるのは事実。
顔認証のFaceIDではマスクをつけた時にロック解除ができませんが、指紋認証のTouchIDならそれができます。
全画面iPhoneは液晶が割れた時の修理代が高すぎるというデメリットもあります。
iPhone11シリーズ発売に合わせて旧端末が値下げされました。
あえて最新機種を購入せずとも、性能は充分なハイスペックな旧型iPhoneにするのもアリな選択です。
iPhone8が現行機種の中では最後のホームボタン機種に
-1024x578.jpg)
2019年版新型iPhoneの価格一覧
ドコモ
iPhone11 Pro
- 64GB:12万4992円
- 256GB:14万1984円
- 512GB:16万7472円
iPhone11 Pro Max
- 64GB:13万7808円
- 256GB:15万6096円
- 512GB:18万1584円
iPhone11
- 64GB:8万8992円
- 128GB:9万4608円
- 256GB:10万7424円
※税率8%計算
au
iPhone11 Pro
- 64GB:12万4992円
- 256GB:14万1984円
- 512GB:16万7472円
iPhone11 Pro Max
- 64GB:13万7808円
- 256GB:15万6096円
- 512GB:18万1584円
iPhone11
- 64GB:8万8992円
- 128GB:9万4608円
- 256GB:10万7424円
※税率8%計算
auには『auデータMAXプラン』と『auデータMAXプランNetflixパック』という2つの上限なしプランがありますが、契約するなら『auデータMAXプラン』をおすすめします。
『auデータMAXプランNetflixパック』に付帯するNetflixパックのプランは月額800円のベーシックパック(SD画質)だし、上限なしと言いながらテザリングは2GBまでしか使えません。
ソフトバンク
iPhone11 Pro
- 64GB:12万7000円
- 256GB:14万5920円
- 512GB:17万2320円
iPhone11 Pro Max
- 64GB:14万2560円
- 256GB:16万1760円
- 512GB:18万7680円
iPhone11
- 64GB:8万9280円
- 128GB:9万5040円
- 256GB:10万8000円
※税率8%計算
※ソフトバンクは増税後も価格据え置き予定
家のネットがソフトバンク光回線なら-1000円/月、家族4人で-2000円の割引を適用できればかなりお得な料金になりそうです。12か月はみんな毎月1000円引きです。
→ソフトバンクで購入した場合の分割金額と料金プラン総額まとめ
AppleStore(SIMフリー)
iPhone11 Pro(税抜)

- 64GB:106800円
- 256GB:122800円
- 512GB:144800円
iPhone11 Pro Max(税抜)

- 64GB:119800円
- 256GB:135800円
- 512GB:157800円
iPhone11(税抜)

- 64GB:74800円
- 128GB:79800円
- 256GB:90800円
楽天RebatesのApple公式サイト
アップルストア(WEB/店頭)で購入する場合はクレジットカードのポイントしか貯めることができませんが、楽天リーベイツのアップル公式サイトから購入すると+1%のポイントバックがあるため、楽天カードで支払った場合は計2%の楽天スーパーポイントを貯めることができます。
楽天カードをこれから作る場合は8000円相当のポイントがもらえるのでさらにお得にアップル製品を購入することができます。
iPhone11(iPhoneXI)はトリプルカメラ!
https://youtu.be/fFfJovDQVuY
iPhoneもトリプルカメラ時代へ
iPhone11 Pro/Pro Maxでやはり目を引くのがトリプルカメラ&デザイン。
トリプルカメラが一列に配置されたスマホが多い中で、iPhone11では3つのカメラをトライアングルに配置。
そしてカメラ周りの最厚部がこれまでの縦長のデザインからスクエアなデザインに変更されています。
というわけでこれまで以上のカメラの存在感。
アップル純正レザーケースとの相性はiPhoneX/iPhoneXSの方が好みなんですが、高画素&トリプルカメラ化でこれまで以上に鮮明な写真や動画が撮れますね。
ちなみにファーウェイP20ProのLeicaトリプルカメラは広角RGB、望遠RGB、広角モノクロの3つ。(ちなみにP30Proは4000万画素の超高解像度メインカメラ、2000万画素の超広角カメラ、光学5倍の望遠カメラ、ToFカメラのクアッドカメラを搭載)
※ボケ効果やAR撮影体験を可能にする深度測定カメラがToFカメラです。
iPhone11もデュアルカメラに!

IPhoeXRの後継機、iPhone11もデュアルカメラ搭載。
iPhone11でのポートレートモードのクオリティが上がりそうです。
高機能化伴って高価格化が心配でしたが、思ったよりは高すぎない価格設定で安心しました。
液晶が有機ELではないのでiPhone11Pro2機種に比べればロングバッテリーというメリットはあります。
最新2019年版iPhoneスペック一覧
iPhone11 Pro/Pro Max

カラー
- ゴールド
- スペースグレイ
- シルバー
- ミッドナイトグリーン
容量
- 64GB
- 256GB
- 512GB
サイズと重量
- iPhone11Pro
114×71.4×8.1mm
188g - iPhone11Pro Max
158×77.8×8.1mm
226g
ディスプレイ

- iPhone11Pro:5.8インチ
- iPhone11Pro Max:6.5インチ
耐水防塵性能

- IP68等級(最大深さ4mで30分)
チップ
- A13 Bionicチップ
カメラ

- トリプル12MPカメラ(超広角、広角、望遠)
- 超広角:ƒ/2.4絞り値と120°視野角
- 広角:ƒ/1.8絞り値
- 望遠:ƒ/2.0絞り値
- 2倍の光学ズームイン
- 2倍の光学ズーム
アウト - 最大10倍のデジタルズーム
- ナイトモード ほか
ビデオ撮影

- 4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps)
- 1080p HDビデオ撮影(30fpsまたは60fps)
- 720p HDビデオ撮影(30fps)
- ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大60fps)
- ビデオの光学式手ぶれ補正(広角、望遠)
- 2倍の光学ズームイン
- 2倍の光学ズーム
アウト - 最大6倍のデジタルズーム
- 被写体追跡ができるQuickTakeビデオ
- 1080p(120fpsまたは240fps)スロー
モーション - 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ
- 映画レベルのビデオ手ぶれ補正 ほか
TrueDepthカメラ
- 12MPカメラ
- ƒ/2.2絞り値
- 進化したポートレートモード
- アニ文字とミー文字
- 4Kビデオ撮影
- 1080p HDビデオ撮影
- 1080p(120fps)スローモーションビデオ
FaceID
- 対応
ApplePay
- 対応
電源とバッテリー(Pro/Pro Max)
- XSより4時間長い/XS Maxより5時間長い
- ビデオ再生最大18時間/20時間
- ビデオストリーミング再生最大11時間/12時間
- オーディオ再生最大65時間/80時間
- 高速充電
iPhone11

カラー
- ブラック
- グリーン
- イエロー
- パープル
- PRODUCT(RED)
- ホワイト
容量
- 64GB
- 128GB
- 256GB
サイズと重量
- 150.9×75.7×8.3mm
- 194g
ディスプレイ

- 6.1インチ
- Liquid Retina HDディスプレイ
耐水防塵性能
- IP68等級(最大深さ2mで30分)
チップ
- A13 Bionicチップ
カメラ

- デュアル12MPカメラ(超広角と広角)
- 超広角:ƒ/2.4絞り値と120°視野角
- 広角:ƒ/1.8絞り値
- 2倍の光学ズームアウト
- 最大5倍のデジタルズーム
- 進化したポートレートモード ほか
ビデオ撮影

- 4Kビデオ撮影
- 1080p HDビデオ撮影
- 720p HDビデオ撮影
- ビデオの拡張ダイナミックレンジ
- ビデオの光学式手ぶれ補正(広角)
- 2倍の光学ズームアウト
- 最大3倍のデジタルズーム
- 被写体追跡ができるQuickTakeビデオ
- 1080p(120fpsまたは240fps)スロー
モーションビデオ
TrueDepthカメラ
- 12MPカメラ
- ƒ/2.2絞り値
- 進化したポートレートモード
- アニ文字とミー文字
- 4Kビデオ撮影
- 1080p HDビデオ撮影
- 1080p(120fps)スローモーションビデオ
FaceID
- 対応
ApplePay
- 対応
電源とバッテリー
- iPhoneXRより最大1時間長い
- ビデオ再生最大17時間
- ビデオストリーミング再生最大10時間
- オーディオ再生最大65時間
- 高速充電
iPhoneをお得に購入する方法
ドコモ
最新iPhoneを確実に取り扱うのがドコモ。
スマホおかえしプログラムにより無金利36回払いでスマホを購入できます。最大12回分の支払いはスマホをドコモに返却することで免除されるので、返却前提ならば割安で最新iPhoneを使うことができます。
au
5G時代に向けて完全使い放題プランを用意したau。
ドコモは30GBを超えると1Mbps制限がかかります。ソフトバンクは50GB&SNS放題とはいえ上限はあります。
上限なしプランが魅力だと思えばauのiPhone11にするのもアリです。
ソフトバンク
ソフトバンクも最新iPhoneをラインナップ。
ウルトラギガモンスタープラスなら月間50GBのデータ量がありながら、LINE・Instagram・Twitter・Facebook・TicTok・YouTube・AbemaTV・hulu・TVer・GYAOなどのSNSや動画サービス利用ではデータ量が消費されないのは大容量データ消費時代にはありがたいサービスです。
ワイモバイル
1世代前のiPhoneや手持ちのiPhoneをリーズナブルに使いたいならワイモバイルもおすすめです。
ワイモバイルは通話10分まで無料。
通話5分無料のオプションがスタンダードですが、+5分の恩恵は意外と大きかったりします。
LINE MOBILE
LINEフリープラン・コミュニケーションフリープランならSNSでデータを消費しないのでプランを下げて月額料金を抑えることができます。
ドコモ・au・ソフトバンクのプランが用意されています。
UQモバイル
auのサブブランドなのでauユーザーで格安SIMに興味がある人におすすめのキャリアです。
BIGLOBE mobile
YouTube・U-NEXT・AbemaTVなどの動画配信サービスや、Google・YouTube・Apple・Amazonなどの音楽配信サービスをよく利用する人はそれらの通信がデータフリーになるBIGLOBEmobileのエンタメフリーオプションがおすすめです
AppleStoreで購入する人
AppleStoreを利用する人も楽天リーベイツのAppleStore公式オンラインストアから予約購入することで楽天スーパーポイントをより多く獲得することができます。
ただし最新アイテムがポイントバック対象になっていないこともあるのが玉に瑕。
1世代前のSIMフリーiPhone・スマホケース・iMacやMacBookシリーズのパソコンなどを購入する場合などは確実にお得です。
いろんなコンセプトデザインがありました。
iPhoneSE的デザインver.
カメラデザインスクエア黒ver.
エッジデザインver.
カメラデザイン帯ver.
どこまでも画面
プロジェクターiPhone
トリプルカメラ縦配置&脱ノッチver.
The Perfect iPhone 11 Design, iPod touch 7th Generation Concept & More Apple News! https://t.co/THXQJJzuzU pic.twitter.com/A7cYcv9ixK
— EverythingApplePro (@EveryApplePro) January 19, 2019
買うのか、買わないのか。。。
現在のマイスマホはiPhoneXです。
発売日前日からアップルストア福岡天神に並んで購入したのが2017年のこと。
発売日前日の夕方から。
いい思い出になりました♡
しかし高かったなぁ、iPhoneX。
256GBモデルで129800円。
税込140184円ですよ。
iPhoneX以降、最新iPhone端末が10万円を余裕で超えてくるようになりました。
翌年リリースされた『iPhoneXS/XS Max』は余裕で10万円超えのため購入を見送ることに。
まぁ価格が上がった割にはカメラの数は2つのままだったし、デザインもXとXSではあまり変化がなかったですしね。
iPhoneXの完成度が高く、買い替える必要がなかったというのも正直なところ。
『iPhone11』は型番の数字がひとつ上がるメジャーアップデート端末。
さらにProの名がつけられ、Appleも力が入っている模様。
スペック面ではトリプルカメラを搭載するなどわかりやすい進化もあります。
さらにiPhoneXRの後継機『iPhone11』もデュアルカメラにアップグレード。
iPhone全体のハイスペック化が図られています。
Made by Apple製品
MacBookPro(2019)

MacBook Air

AirPods



iPadシリーズ






デュアルSIMについて

https://harulog.jp/32340.html
iPhoneXS/iPhoneXS Max/iPhoneXR



[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] →iPhone11シリーズの買いポイントまとめ記事はこちら […]
[…] →iPhone11シリーズの買いポイントまとめ記事はこちら […]
[…] →iPhone11シリーズの買いポイントまとめ記事はこちら […]
[…] あわせて読みたい【iPhone11/Pro/ProMax】キャリア別機種代比較と進化スペック… […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] iPhone11/Pro/ProMax|キャリア別機種代比較と進化スペックまとめ! 2019年9月11日・日本時間AM2時。 待ちに待ったアップルの新製品発表会が開催されました。 2019年型iPho… […]
[…] iPhone11/Pro/ProMax|キャリア別機種代比較と進化スペックまとめ! 2019年9月11日・日本時間AM2時。 待ちに待ったアップルの新製品発表会が開催されました。 2019年型iPho… […]