
今やQRコード決済のトップランナーとなったPayPay。
対応店舗も多く使いやすいPayPayですが、最もお得に決済したいならPayPayカードは欠かせない存在です。
PayPayアプリにはVISA、Mastercard、JCB(PayPayカードのみ)など様々なブランドのクレジットカードを登録できますが、
- PayPay残高へのチャージ
- キャンペーン対象
を可能にするのはPayPayカードのみなのです。
特にPayPay残高へのチャージができるメリットは大きく、
- チャージに現金を必要としない
- 近くに銀行・ATMがなくても安心
- PayPay残高はわりかん・送金できる
- チャージ額をクレジット明細で一元管理できる
などPayPay決済時に、より現金に頼ることなく利用できるようになります。
今後の利用頻度が増えそうな送金機能やわりかん機能は他社クレジットカードでは残念ながら利用できません。
PayPayを最得に使うならPayPayカードは必須。
というわけでPayPayとPayPayカードを組み合わせて使うことのメリットを徹底解説します。
\年会費永年無料/
もくじ
PayPayカードを作るべき理由
PayPayが一番お得なクレジットカードです!

PayPayカードのカード番号・セキュリティコード確認方法

あと払い▶︎カード番号・ご利用可能額▶︎認証コード入力▶︎カード情報表示の手順で確認できます。
PayPayを他社カードで利用した場合
- ポイント還元なし
- 個人間送金は使えない
- わりかん機能も使えない
PayPayをPayPayカードで利用した場合
- 0.5〜1.5%(決済額・回数・対象3サービス利用など条件クリアに応じて)
- あと払いも利用できる
- 個人間送金できる
- わりかん機能も使える
PayPayカードを
PayPayに登録する

PayPayカード登録方法
- アプリ画面下の”アカウント”をタップ
- “支払い方法の管理”をタップ
- “クレジットカードを追加”をタップ
クレジットカード登録手順
- クレジットカードの追加をタップ
- カード番号を入力
- 有効期限を入力
- セキュリティコードを入力
- 完了
本人認証サービスの設定も忘れずに!

クレジットカードによる
決済&チャージの上限金額
クレジットカードによるチャージ上限金額

画像引用元:PayPay公式サイト
本人認証未設定でも5000円まではクレジットカード決済が可能です。
本人認証サービスを設定すると上限金額が上がります。
アカウントの名前の横に青いバッジが表示されていれば上限金額は25万円までアップします。
PayPay残高・PayPayあと払いならさらに上限額アップ

画像引用元:PayPay公式サイト
PayPayでポイントが付くのはPayPay残高・PayPayあと払い利用時です。
PayPayカードからPayPay残高にチャージをするか、PayPayカードでのみ利用可能なPayPayあと払い設定をしておくことをおすすめします。
PayPayカードで
PayPay残高にチャージする
残高からチャージする方法

- 画面下の”残高”をタップ
- “チャージ”をタップ
- 金額を入力
- チャージ方法を確認
- 金額入力後に出てくるチャージボタンをタップ
決済画面からのチャージ方法

- 画面下の”支払う”をタップ
- QRコード下の”決済方法”をタップ
- PayPay残高横の”+”をタップ
- チャージ金額を入力
チャージ可能金額
- 5000円
- 10000円
- 20000円
- 50000円
- 100000円
- 200000円
- 任意
送金・わりかんに使えるのはPayPayマネー・マネーライトのみ

※PayPayボーナス・PayPayボーナスライトは廃止されました。銀行口座からチャージした残高はPayPayマネー。PayPayカードなどからチャージした残高はPayPayマネーライト。いずれも送金・わりかんに使えます。
PayPayカードの還元率について
PayPay STEP達成次第で毎月変動

PayPayの還元率はPayPay STEPで確認することができます。
PayPayの基本還元率は0.5%ですが、
- 利用回数(300円/回以上を30回/月)
- 利用総額(総額5万円/月)
で+0.5%となり、さらに、
- PayPayモール or Yahoo!ショッピング(1000円以上/回)
- PayPayフリマ or ヤフオク!(1000円以上/回)
- Yahoo!トラベル(1000円以上/回)
- ebookjapan(電子書籍300円以上/回)
- LOHACO by ASKUL(1000円以上/回)
の中から3サービスを利用することで+0.5%上乗せされます。
まとめ
PayPay利用時におけるPayPayカードと他社クレジットカードの格差があることを知らずに、PayPayで他社カードを使い続けている人は少なくないのではないでしょうか。
- PayPay還元率0.5〜1.5%
- 個人間送金
- わりかん
- キャンペーン対象
などPayPay利用におけるメリットがPayPay残高(銀行口座チャージ&PayPayカード利用)に集約されています。
将来的なことも考えるとPayPayカードに切り替えるタイミングがもう来ているんじゃないかと僕は思ってます。
PayPayカードのメリット
PayPayカードのいいところ
- 年会費永年無料
- 還元率1%
- Tポイント提示で二重取り
- PayPay残高にチャージできる唯一のカード
- PayPayの送金・わりかんに対応
- PayPayモール・Yahoo!ショッピングでの買い物がお得に
- 無金利で2回払いもできる
何はともあれ年会費永年無料
使ってないクレジットカードなのに年会費だけ払っちゃうことってないですか?
PayPayカードは年会費が永年無料なので、仮に使わなくなるようなことがあっても無駄に年会費を払う心配がありません。
クレジットカードチャージ
ポイントをより多く発生させることを考えた場合、PayPayカードでチャージしたPayPay残高で支払うのがベストな方法です。チャージされた残高は個人間送金やわりかんにも利用できます。
唯一JCBブランドに対応
PayPayアプリに対応するクレジットカードはVISA、MasterCardとPayPayカード(JCB)となっています。PayPayで利用できるJCBブランドのカードはPayPayカード(JCB)のみです。
ApplePay/QUICPay利用可能

PayPayカードをiPhoneのWalletに登録しておけば、QUICPayとして利用できます。
\ApplePay対応!/

納税はPayPayがお


PayPayで割り勘する方法

PayPayで個人間送金する方法

ヤフオクドームはPayPayがお得

福岡で使える店を探そう!

PayPayを辞めたい時は

[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] PayPayにヤフーカード(クレカ)が必要なワケ/還元率3%の衝撃 PayPayはVISA、Mastercard、JCB(ヤフーカードのみ)など様々なブランドのクレジットカードを登録できるのが魅力… […]