Apple|iPhone・iPad・AirPods・Mac・アプリ

iPhone11 Pro|ソフトバンクの機種代+料金プラン総額まとめ。

はる
はる
ソフトバンクでiPhone11シリーズを買うといくらになるのか計算してみました!

2019年9月11日午前2時、Appleから最新のiPhoneが発表されました。

2019年型iPhoneは、

  • iPhone11Pro(iPhoneXS後継機)
  • iPhone11Pro Max(XS Max後継機)
  • iPhone11(iPhoneXR後継機)

の3タイプ。

iPhoneXSiPhoneXS Maxの後継機には“Pro”という名称が与えられ、iPhoneXRの後継機がiPhone11となりナンバリング端末に昇格。

Pro2機種はトリプルカメラ、11もデュアルカメラとなりカメラスペックの底上げが図られた印象です。

新端末も魅力的ですが、同時に性能的には申し分ないiPhoneXRiPhone8が値下げされ、魅力的な選択肢が増えました。

iPhone11シリーズは従来機と同程度の価格設定となりましたが、やはりストレージ容量が多い機種になるとかなり高額になってきます。

できれば新しいiPhoneを使ってみたいし、少しでも安く手に入れたいのが正直なところではないでしょうか。

そこで今回はソフトバンクiPhone11シリーズを購入した場合の端末価格料金プランを調べてみました。

最新のiPhoneにした場合、月額利用料はいくら払うことになるのか。

予約・購入時の参考になれば幸いです!

→iPhone11シリーズの買いポイントまとめ記事はこちら

はる
はる
税率8%価格を記載しています。2019年10月以降は要再計算です。

もくじ

ソフトバンクのiPhone11シリーズ価格一覧

iPhone11 Pro

一括価格

  • 64GB:12万7000円
  • 256GB:14万5920円
  • 512GB:17万2320円

24回払い(総額は一括価格と同額)

  • 64GB:5300円/月
  • 256GB:6080円/月
  • 512GB:7120円/月

48回払い(総額は一括価格と同額)

  • 64GB:2650円/月+390円
  • 256GB:3040円/月+390円
  • 512GB:3590円/月+390円
  • 半額サポートプラス利用料
    390円×48か月=18720円

→ソフトバンクでiPhone11Proを予約

iPhone11 Pro Max

一括価格

  • 64GB:14万2560円
  • 256GB:16万1760円
  • 512GB:18万7680円

24回払い(総額は一括価格と同額)

  • 64GB:5940円/月
  • 256GB:6740円/月
  • 512GB:7820円/月

48回払い(総額は一括価格と同額)

  • 64GB:2970円/月+390円
  • 256GB:3370円/月+390円
  • 512GB:3910円/月+390円
  • 半額サポートプラス利用料
    390円×48か月=18720円

→ソフトバンクでiPhone11ProMaxを予約

iPhone11

一括価格

  • 64GB:8万9280円
  • 128GB:9万5040円
  • 256GB:10万8000円

24回払い(総額は一括価格と同額)

  • 64GB:3720円/月
  • 128GB:3960円/月
  • 256GB:4500円/月

48回払い(総額は一括価格と同額)

  • 64GB:1860円/月+390円
  • 128GB:1980円/月+390円
  • 256GB:2250円/月+390円
  • 半額サポートプラス利用料
    390円×48か月=18720円

→ソフトバンクでiPhone11を予約

半額サポート+とは?

月額390円(不課税)のオプション料を払うことでスマホ・タブレット・ケータイを48回払いで購入でき、且つ25カ月目以降の買い替え時にソフトバンクが指定する方法で指定機種を購入した場合、最大24回分の旧機種の分割支払金の支払いが免除されるプログラムです。

噛み砕いて言うと、

  1. 毎月390円払えば機種代の支払いは半分でOK
  2. 2年後に利用中のスマホを返却
  3. 新端末に乗り換え

という感じ。

メリットは端末代金の全額を払うことなく新端末に乗り換え続けられること。

デメリットは半額サポートを利用する限りソフトバンクと一蓮托生、2年後に返却する端末が査定条件を満たさなかった場合は2万円(不課税)が請求される可能性があるってところでしょうか。

査定条件は明らかにされていませんが、画面が割れてないとか、水没してないとか、そういったところではないかと。

はる
はる
できるだけ傷つかないように使いましょう!

ソフトバンクの料金プランは?

ウルトラギガモンスター+

『ウルトラギガモンスター+』基本プラン980円データ50GBプラン6500円の総称です。

50GBという大容量プランでありながら対象SNSの利用に関してはデータフリー(消費ゼロ)という太っ腹プラン。

通話に関しては家族内通話は24時間無料ですが、家族以外の人への通話は30秒につき20円かかります。

通話頻度も多い人は5分までの通話が無料になる準定額オプション(500円/月)か、24時間通話が無料になる通話定額オプション(1500円)に加入しましょう。

テザリングしたい人はテザリングオプションが月500円

1年目は1年おトク割1000円引き

ソフトバンク光加入者であればおうち割光セット1000円引き

みんな家族割2人なら-500円3人なら-1500円4人以上で使うと2000円が割り引かれます。

今回は通話の準定額オプション“あり”テザリングオプションおうち割セットみんな家族割“なし”で考えてみます。

1か月あたりの料金プラン

  • 通話基本プラン:900円
  • データプラン50GB+:6500円
  • 準定額オプション:500円
  • 合計7900円(税抜)
  • 税率8%:8532円
  • 税率10%:8690円

端末代+料金プランの合計額は?

iPhone11 Pro

一括購入時

  • 8532円/月

24回払い

  • 64GB:5300円+8532円=13832円/月
  • 256GB:6080円+8532円=14612円/月
  • 512GB:7120円+8532円=15652円/月

48回払い

  • 64GB:2650円/月+390円+8532円=11572円
  • 256GB:3040円/月+390円+8532円=11962円
  • 512GB:3590円/月+390円+8532円=12512円
  • 半額サポートプラス利用料
    390円×48か月=18720円

→ソフトバンクでiPhone11Proを予約

iPhone11 Pro Max

一括購入時

  • 8532円/月

24回払い

  • 64GB:5940円+8532円=14472円
  • 256GB:6740円+8532円=15272円
  • 512GB:7820円+8532円=16352円

48回払い

  • 64GB:2970円+390円+8532円=11892円
  • 256GB:3370円+390円+8532円=12292円
  • 512GB:3910円+390円+8532円=12832円
  • 半額サポートプラス利用料
    390円×48か月=18720円

→ソフトバンクでiPhone11ProMaxを予約

iPhone11

一括購入時

  • 8532円/月

24回払い

  • 64GB:3720円+8532円=12252円/月
  • 128GB:3960円+8532円=12492円/月
  • 256GB:4500円+8532円=13032円/月

48回払い

  • 64GB:1860円/月+390円+8532円=10782円
  • 128GB:1980円/月+390円+8532円=10902円
  • 256GB:2250円/月+390円+8532円=11172円
  • 半額サポートプラス利用料
    390円×48か月=18720円

→ソフトバンクでiPhone11を予約

オプションと割引

はる
はる
上記の金額に以下のオプションや割引を加味した料金があなたの毎月の支払額です。

テザリングオプション:月額500円

スマホからWi-Fiを飛ばしてタブレットやパソコンでもネット接続したい人はテザリングオプションの契約も必須です。

通話定額オプション:月額1500円

500円の5分通話定額オプションでは足らない場合、通話定額オプションにしておけば24時間国内通話が無料になります。

1年おトク割

12か月間、毎月1000円が割り引かれます。

おうち割光セット

家のインターネット回線がソフトバンク光であれば、家族みんなが1000円/月スマホ料金が永年割引になります。

みんな家族割+

同一の家族割引グループ内の指定プランの回線数に応じて割引されます。2回線なら-500円。3回線なら-1500円。4回線以上は-2000円です。ただし回線数にカウントされるプランは幅広いですが、割引が適用されるプランは『データプラン50GB+』などの容量50GBプランのみです。

はる
はる
保証プランに入ったことは1度もないです。

→そんな僕がiPhoneXを水没させた時の話(前編)
→そんな僕がiPhoneXを水没させた時の話(後編)

24回払いか、48回払いか…

48回払いの場合は390円のオプション料金を払うことで2年後に新機種に買い換えることが前提となります。

その分、支払う機種代金は半額で済みますが、iPhoneが自分のものになることはありません。

もし自分のものにしたいのであれば一括払い24回払いを選ぶことになりますが、一括なら初期費用がかさみますし、24回払いだと毎月の料金が割高になります。ただし390円/月のオプション料は不要です。

端末代金総額は24回払い48回払いも同じ。

最終的にiPhoneを自分のものにしたいのか返却しても良いのか

毎月の料金が高くてもいいのか安い方がいいのか

その辺りがどちらを選ぶかの分かれ道となりそうです。

→ソフトバンクオンラインショップ

ドコモの毎月支払額まとめ

iPhone11Pro|ドコモの機種代+料金プラン総額まとめ。 2019年9月11日午前2時、Appleから最新のiPhoneが発表されました。 2019年型iPhoneは、 ...

auの毎月支払額まとめ

iPhone11Pro|auの機種代+料金プラン総額まとめ。 2019年9月11日午前2時、Appleから最新のiPhoneが発表されました。 2019年型iPhoneは、 ...

これだiPhone11シリーズだ!

iPhone11/Pro/ProMax|キャリア別機種代比較と進化スペックまとめ! 2019年9月11日・日本時間AM2時。 待ちに待ったアップルの新製品発表会が開催されました。 2019年型iPho...
はる
はる
iPhone11シリーズの進化したポイント、気になる部分をまとめました!