Apple|iPhone・iPad・AirPods・Mac・アプリ

iPhone11Pro|auの機種代+料金プラン総額まとめ。

はる
はる
auでiPhone11シリーズを買うといくらになるのか計算してみました!

2019年9月11日午前2時、Appleから最新のiPhoneが発表されました。

2019年型iPhoneは、

  • iPhone11Pro(iPhoneXS後継機)
  • iPhone11Pro Max(XS Max後継機)
  • iPhone11(iPhoneXR後継機)

の3タイプ。

iPhoneXSiPhoneXS Maxの後継機には“Pro”という名称が与えられ、iPhoneXRの後継機がiPhone11となりナンバリング端末に昇格。

Pro2機種はトリプルカメラ、11もデュアルカメラとなりカメラスペックの底上げが図られた印象です。

新端末も魅力的ですが、同時に性能的には申し分ないiPhoneXRiPhone8が値下げされ、魅力的な選択肢が増えました。

iPhone11シリーズは従来機と同程度の価格設定となりましたが、やはりストレージ容量が多い機種になるとかなり高額になってきます。

できれば新しいiPhoneを使ってみたいし、少しでも安く手に入れたいのが正直なところではないでしょうか。

そこで今回はauiPhone11シリーズを購入した場合の端末価格料金プランを調べてみました。

最新のiPhoneにした場合、月額利用料はいくら払うことになるのか。

予約・購入時の参考になれば幸いです!

→iPhone11シリーズの買いポイントまとめ記事はこちら

はる
はる
税率8%価格を記載しています。2019年10月以降は要再計算です。

もくじ

auのiPhone11シリーズ価格一覧

iPhone11 Pro

一括価格

  • 64GB:12万4992円
  • 256GB:14万1984円
  • 512GB:16万7472円

48回払い(総額は一括価格と同額)

  • 64GB:2604円/月+390円
  • 256GB:2958円/月+390円
  • 512GB:3489円/月+390円
  • アップグレードプログラムDX利用料
    390円×48か月=18720円

→auでiPhone11Proを予約

iPhone11 Pro Max

一括価格

  • 64GB:13万7808円
  • 256GB:15万6096円
  • 512GB:18万1584円

48回払い(総額は一括価格と同額)

  • 64GB:2871円/月+390円
  • 256GB:3252円/月+390円
  • 512GB:3783円/月+390円
  • アップグレードプログラムDX利用料
    390円×48か月=18720円

→auでiPhone11ProMaxを予約

iPhone11

一括価格

  • 64GB:8万8992円
  • 128GB:9万4608円
  • 256GB:10万7424円

48回払い(総額は一括価格と同額)

  • 64GB:1854円/月+390円
  • 128GB:1971円/月+390円
  • 256GB:2238円/月+390円
  • アップブレードプログラムDX利用料
    390円×48か月=18720円

→auでiPhone11を予約

アップグレードプログラムDXとは?

月額390円(不課税)のオプション料を払うことでスマホ・タブレット・ケータイを48回払いで購入でき、25カ月目以降の新たな機種への買い替え時に利用中のスマホを返却することで未払い分の分割支払金が免除されるプログラムです。

噛み砕いて言うと、

  1. 毎月390円払えば機種代の支払いは半分でOK
  2. 2年後に利用中のスマホを返却
  3. 新端末に乗り換え

という感じ。

メリットは端末代金の全額を払うことなく新端末に乗り換え続けられること。

デメリットはアップグレードプログラムDXを利用する限りauと一蓮托生というところ。

2年ごとに機種変更できますが、実際のところは4年縛りです。

はる
はる
安く買えるのはありがたいけど、4年も縛られたくないなー。

auの料金プランは?

auデータMAXプラン

auの中で一番魅力的なプランはやはり『auデータMAXプラン』です。

何と言っても『データ容量上限なし』はインパクト大。

上限なしと言いつつも、

動画配信・ストリーミング再生などの大容量データ通信や長時間接続を伴うサービスは速度制限あり。

テザリングやデータシェアの上限は20GB。

という制限はありますけどね。

テザリングユーザーにとっては“上限あるのかよ!”と言いたくなるところですが、20GBもあれば充分まかなえるのではないかと思います。

通話料は30秒につき20円

通話頻度が多い人は5分までの通話が無料になる通話定額ライト(700円/月)か、24時間通話が無料になる通話定額(1700円)に加入しましょう。

auデータMAXプランならテザリングオプションが無料

au光などの対象固定通信サービス加入者であればauスマートバリュー1000円引き

家族割プラス2人なら永年500円引き3人以上なら永年1000円引きになります。

今回は通話定額ライト“あり”auスマートバリュー家族割プラス“なし”で考えてみます。

1か月あたりの料金プラン

  • auデータMAXプラン:8980円(2年契約時)
  • 通話定額ライト:700円
  • 合計9680円

端末代+料金プランの合計額は?

iPhone11 Pro

一括購入時

  • 9680円/月

48回払い

  • 64GB:2650円/月+390円+9680円=12720円
  • 256GB:3040円/月+390円+9680円=13110円
  • 512GB:3590円/月+390円+9680円=13660円
  • アップブレードプログラムDX利用料
    390円×48か月=18720円

→auでiPhone11Proを予約

iPhone11 Pro Max

一括購入時

  • 9680円/月

48回払い

  • 64GB:2970円+390円+9680円=13040円
  • 256GB:3370円+390円+9680円=13440円
  • 512GB:3910円+390円+9680円=13980円
  • アップブレードプログラムDX利用料
    390円×48か月=18720円

→auでiPhone11ProMaxを予約

iPhone11

一括購入時

  • 9680円/月

48回払い

  • 64GB:1860円/月+390円+9680円=11930円
  • 128GB:1980円/月+390円+9680円=10902円
  • 256GB:2250円/月+390円+9680円=12320円
  • アップブレードプログラムDX利用料
    390円×48か月=18720円

→auでiPhone11を予約

オプションと割引

はる
はる
上記の金額に以下のオプションや割引を加味した料金があなたの毎月の支払額です。

通話定額:月額1700円

500円の5分通話定額オプションでは足らない場合、通話定額オプションにしておけば24時間国内通話が無料になります。

通話定額ライトスタートキャンペーン:500円(12か月)

700円の5分通話定額オプション『通話定額ライト』が12か月間500円に割引されます。

auスマートバリュー

家のインターネット回線がau光などの対象固定通信サービスであれば、家族全員永年毎月1000円引きになります。

みんな家族割+

同一の家族割引グループ内の指定プランの回線数に応じて割引されます。2回線なら-500円。3回線以上なら-1000円。2019年9月30日までの申し込みであれば未加入でも1000円引きになります。

auデータMAXプランスタートキャンペーン

2019年9月30日までの申し込みで、6か月間毎月1000円が割り引かれます。

はる
はる
保証オプションはいらない派です!

→そんな僕がiPhoneXを水没させた時の話(前編)
→そんな僕がiPhoneXを水没させた時の話(後編)

auデータMAXパックNetflixパックは?

はる
はる
正直おすすめしません。

auには『auデータMAXプランNetflixパック』7880円/月(2年契約時)というもうひとつの上限なしプランがあります。

データ上限なしNetflixも見られるというお得なプランのように見えますが、実は割高だし見過ごせないデメリットがあるんです。

まずNetflixには3つのプランがありますが、auのプランで利用できるのは“ベーシックプラン”になります。

ペーシックプラン

  • 月額800円
  • SD画質
  • 同時視聴可能画面数1

スタンダードプラン

  • 月額1200円
  • HD画質
  • 同時視聴可能画面数2

プレミアムプラン

  • 月額1800円
  • 4K画質
  • 同時視聴可能画面数4

利用できるのは800円のベーシックプランにもかかわらず、『auデータMAXプラン』8980円/月(2年契約時)との価格差は1100円

スタンダードプラン(1200円)が利用できるのであればお得と言えますが、ベーシックプランではむしろです。

SD画質はスマホで見るにはいいですが、リビングのテレビで見る場合は低画質レベルと言わざるを得ません。

加えてNetflixパックには“テザリング上限がたったの2GB”という上限が設定されています。

例えばテザリングで手持ちのタブレットを使いNetflixを見ようものなら、たちまちテザリング上限に達してしまうことになりかねません。

どうしてもNetflixが見たいのであれば、Netflixに直接登録されることをおすすめします。

→auオンラインショップ

ドコモの毎月支払額まとめ

iPhone11Pro|ドコモの機種代+料金プラン総額まとめ。 2019年9月11日午前2時、Appleから最新のiPhoneが発表されました。 2019年型iPhoneは、 ...

ソフトバンクの毎月支払額まとめ

iPhone11 Pro|ソフトバンクの機種代+料金プラン総額まとめ。 2019年9月11日午前2時、Appleから最新のiPhoneが発表されました。 2019年型iPhoneは、 ...

これだiPhone11シリーズだ!

iPhone11/Pro/ProMax|キャリア別機種代比較と進化スペックまとめ! 2019年9月11日・日本時間AM2時。 待ちに待ったアップルの新製品発表会が開催されました。 2019年型iPho...
はる
はる
iPhone11シリーズの進化したポイント、気になる部分をまとめました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA