はる
月末に『ギガが足りない〜』とか言って1000円で500MBチャージしている人たちに言いたい。eSIMを使いましょう。
早くから格安SIMを利用し、様々な格安SIM会社を渡り歩いて『ワイモバイル』にたどり着いたのが2018年3月のこと。
あと4か月ほど経てば“違約金なし”でキャリアを変えられるようになります。(※執筆時2019年10月)
そろそろ“次のキャリアをどこにするか”を考えなくてはならない時期に差し掛かりました。
本来ならば新規加入特典などがあるためキャリアを変えたほうが料金的にはメリット大。
しかし今のところ“ネット快速&10分通話無料”のワイモバイルに全く不満はないので、このまま使い続けてもいいかなとも思ってるんです。
増量オプション無料(←3年目以降は500円/月)のおかげで毎月21GB。
テザリング併用でも充分すぎるくらいです。
さて、これが3年目に入るとどうなるか。
無料だった増量オプションが有料になるため単純計算で毎月500円も上がります。
はる
そっかー、じゃあ500円払いまーす。なんて言いますかいな!!
『格安SIMは安いからこその格安SIM』
なわけです。
そこで僕は、置かれた環境で少しでも安く、データもたくさん使える可能性がないかを本気で考えてみました。
そして見つけてしまいました。
iPhone11Proに変更したことにより遂に僕も利用できるようになった『eSIM』を活用します!
iPhoneXS、XS Max、XR、iPhone11、11Pro、11Pro Maxの人であれば今すぐにでも1520円(税抜)でデータ6GBを追加できちゃいます。
今後は“デュアルSIM”がスタンダードな時代になっていきます。
デュアルSIMを攻略して、賢くおトクに“スマホ料金を節約”しちゃいましょう!
はる
僕が考えた方法なら電波エリアWキャリア体制も簡単に作れちゃいますよ!
妻
Wキャリア体制ってどういうこと?
はる
例えばスマホ1台でドコモとソフトバンクの両方に繋がる状態を作れるってことです!
妻
あら、じゃあ私のもそうしてくれるかしら?
はる
奥様のスマホはiPhone7なのでできません。。。
妻
ぷん。
[…] […]