ライフハック|人生のヒント

新型コロナ|ロックダウン・オーバーシュート・クラスターの意味とは?

感染者の増加はもちろんのこと、株価が乱高下したり、東京オリンピックパラリンピックが延期になったりと、新型コロナウイルスの影響は日に日に増すばかりです。

生活面でも子どもたちの休校、往来自粛要請、テレワーク推奨など多大な影響を及ぼしています。

僕も家にいる時間がかなり増えているんですが、ニュースを見ていると、

  • ロックダウン
  • オーバーシュート
  • クラスター

といった言葉がよく聞かれるようになりました。

河野太郎防衛大臣も『なんでカタカナ?』思わず突っ込んだこのワードの意味を改めて調べてみました。

新型コロナウイルスに状況が似ている映画・小説7選連日新型コロナウイルスの感染者が増えているというのに。。。 世界中で非常事態宣言が発令されているというのに。。。 国によって...

▶︎新型コロナウイルスに状況が似ている映画小説7選

もくじ

河野大臣のツイッターによると

  • クラスター▶︎集団感染
  • オーバーシュート▶︎感染爆発
  • ロックダウン▶︎都市封鎖

と置き換えていらっしゃいます。

そして『なんでカタカナ?』と突っ込んでもいらっしゃいます。

そのツッコミはまさに国民の想いと重なるわけですが、ただ、実際に文字を打ってみて感じるのは『日本語だと威力が増す』ということです。

集団感染
感染爆発
都市封鎖

一大事感がハンパないなと。

だからお偉いさんたちがカタカナ語で発信することで仰々しさを弱めているのではないかと。

でも、もしそうだとしたら、だからこそ危機意識が醸成されていかないのではないかという気もします。

言葉の意味、重要性を正しく認識するためには『日本語で報じるべきではないか』と考えます。

『感染列島』
『日本沈没』

とならないためにも。

やはり日本語には重みがあります。

ロックダウンとは?

ロックダウンの意味

辞書で調べてみると、

刑務所内で暴動などの後に安全のために囚人を監房に閉じ込めること。

学校などで子どもたちの安全のために帰宅させずに教室内に避難させること。

と出てきます。

新型コロナウイルスにおいては、

学校をはじめとした公共機関や店舗などを閉鎖して、国民の行動を制限する「都市封鎖」

の意味で使われています。

日本でもロックダウンとまではいかずとも、首長らが無用な移動の自粛を要請している状況です。このまま感染者が増えていけば、ロックダウンが実施される可能性は充分にあります。

ロックダウン実施・実施中の国・都市は?

  • 中国・武漢
  • イタリア
  • フランス
  • スペイン
  • ドイツ
  • イギリス
  • アメリカ・カリフォルニア州
  • フィリピン
  • マレーシア
  • ペルー
  • アルゼンチン
  • コロンビア
  • インド
  • ニュージーランド
  • 南アフリカ 他

ここに日本が含まれないようにするためにも、全国民が危機意識を引き上げる必要がありそうです。

オーバーシュートとは?

オーバーシュートの意味

辞書で調べてみると、

相場がチャートポイントを飛び越えるような形で急激に行き過ぎた動きを見せること。有価証券などの行き過ぎた変動。

と出てきます。

金融・証券用語として使われることが多い言葉ですが、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の提言においては、

突然爆発的に患者が急増すること。

と記載されています。

どこからがオーバーシュートなのかという基準は明記されていませんが、

クラスター(集団感染)の感染源(リンク)が増加していくと、どこかで爆発的な感染拡大(オーバーシュート(爆発的患者急増))が生じ、ひいては重症者の増加を起こしかねない。

と考えられています。

ひとつわかったことは、公的な文書の中でも、日本語が()書きされていることもあれば、カタカナ語が()書きされているケースもありました。

きっと専門家の間では当たり前にどちらの言葉も使われているのだと思いますが、やはり国民に周知する時には『理解しやすいほうの言葉』で伝えてもらいたいものです。

クラスターとは?

クラスターの意味

辞書で調べてみると、

固まり、動物や人などの群れ、花や果実などの房などの意味で、

数えられる程度の複数の原子・分子が集まってできる集合体。

都市計画で道路や各種建築物を互いに関連させ、ひとつにまとめた区域。

コンピューターのディスク装置の記憶領域の単位。

などの意味が出てきます。

厚生労働省の文書には、

小規模な患者クラスター(集団)
クラスター(集団)発生
患者クラスター発生

といった文言で使われています。

前述しましたが、クラスター(患者集団)感染源(リンク)が追跡できることが重要で、これが確実に行えれば小規模感染として封じ込めることも可能になります。

反対に感染源(リンク)を追えない場合、どこかで爆発的な感染拡大に繋がっていく恐れもあるということです。

自分は健康だからといっても絶対に油断せず、収束に近づけるという意識を持った行動を心がけなければ、延期となった東京オリンピックまでに終息させることは困難となり、景気浮揚のチャンスを本当に失ってしまうことにもなりかねません。

正念場です。

日本でオーバーシュート(爆発的患者急増)が起こらないこと、ロックダウン(都市封鎖)が実施されないことを願うばかりです。

アウトブレイク▶︎パンデミック

アウトブレイクは一定期間内、ある限られた集団の中で予想よりも多く感染者が発生すること。

パンデミックは感染が世界的規模に発展した状態を指します。

はる
はる
地球という限られた範囲で見ればアウトブレイクであり、パンデミックでもあると言えそうです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA