先代iPhoneSEが発売されたのは2016年3月31日木曜日。
あれから約4年。
“iPhoneSE2が出る”というウワサは長い間くすぶっていましたが、ついに見た目も中身も大幅リニューアルを遂げた“新しいiPhoneSE”が登場しました。
iPhoneSEと名付けられていますが、実際のところは中身が刷新されたiPhone8と言った方が正しいのかもしれません。(新しいiPhoneSEのサイズはiPhone8と全く同じです。)
iPhoneSEのソリッドデザイン&コンパクトサイズが大好きだったので、あのデザインとサイズが踏襲されなかったのは本当に残念ですが、中身に目を向けるとiPhone11Proと同じチップを搭載していたり、これからのトレンドとなるeSIMに対応していたりと、抜かりない印象です。
- 安いiPhoneが欲しい
- カメラは1つでいい
という人にとってはiPhoneSEは最良の選択肢となりそう。
早速どんな進化を遂げたのか、価格はいくらなのかをチェックしてみました!
もくじ
iPhoneSE第2世代の発売日は?
17日予約開始・24日発売
-1-1024x626.jpg)
ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED
2020年4月17日金曜日午前9時予約受付がスタート、4月24日金曜日発売です。
いち早く欲しい人はネットで予約するか、アップルストアで当日在庫を狙う方法があるわけですが、新型コロナウイルスの影響でアップルストアが閉店中なので、SIMフリーiPhoneを購入予定の人はネット予約一択となりそうです。
大手キャリアは4月20日予約開始
ドコモ・au・ソフトバンクから発売されるiPhoneSEを購入する場合は、キャリアショップでも入手可能です。
※大手キャリアは発売日を5月11日に延期しました。
▶︎ドコモ
▶︎au
▶︎ソフトバンク
▶︎Rakuten UN-LIMIT
※楽天モバイルのiPhoneSE発売は未定。
全iPhone発売日
- iPhoneSE第2世代
2020年4月24日(金) - iPhone11 / Pro / Pro Max
2019年9月20日(金) - iPhoneXR
2018年10月26日(金) - iPhoneXS/iPhoneXS Max
2018年9月21日(金) - iPhoneX
2017年11月3日(金) - iPhone8/iPhone8Plus
2017年9月22日(金) - iPhone7/iPhone7Plus
2016年9月25日(日) - iPhoneSE
2016年3月31日(木) - iPhone6S/iPhone6SPlus
2015年9月25日(金) - iPhone6/iPhone6Plus
2014年9月19日(金) - iPhone5S/iPhone5C
2013年9月20日(金) - iPhone5
2012年9月21日(金) - iPhone4S
2011年10月14日(金) - iPhone4
2010年6月24日(木) - iPhone3GS
2009年6月26日(金) - iPhone3G
2008年7月11日(金) - iPhone(初代)
2007年6月29日(金)アメリカ発売
新しいiPhoneSEのサイズは?
iPhone8と全く同じです
-2-1024x649.jpg)
サイズと重量
- 高さ▶︎138.4mm
- 幅▶︎67.3mm
- 厚さ▶︎7.3mm
- 重量▶︎148g
先代のiPhoneSEはiPhone5sをベースにしていましたが、新しいiPhoneSEはiPhone8をベースにしています。
サイズ・重要はiPhone8と全く同じです。
幅67.3mmはiPhone11シリーズに比べるとコンパクトではありますが、先代のiPhoneSEの幅が58.6mmだったことを思えば、かなり大型化してしまったというのが正直なところです。
これだけの機能をあのiPhoneSE第1世代のボディに詰め込んでくれてたら、神機種認定だったんですけどね。残念です。
ただし、iPhone8用のケースがそのまま使えるというメリットはあります。
新しいiPhoneSEの注目ポイント
ガラス&アルミボディ
-1024x783.jpg)
iPhone8と同じです。
4.7インチディスプレイ
-1-1024x774.jpg)
iPhone8と同じです。
指紋認証
-4-1024x716.jpg)
マスクシーズンは指紋認証がベスト。
A13Bionicチップ
-2-1024x704.jpg)
iPhone11シリーズと同じチップです。
1カメラ・ポートレートモード対応
-3-1024x541.jpg)
iPhoneSEはシングルカメラですが、
ポートレートモードは使えるので、
綺麗なぼけ味の写真が撮れます。
防水防塵
-5-1024x658.jpg)
IP67等級
最大水深1メートルで最大30分間
その他
- カメラ画素数▶︎12MP広角カメラ
- F値1.8
- フロントカメラ▶︎7MP
- F値2.2
- Wi-Fi6
- デュアルSIM▶︎nanoSIM+eSIM
iPhoneSE第2世代の価格は?
-1024x517.jpg)
ストレージ容量は3タイプ
- 64GB▶︎44800円
- 128GB▶︎49800円
- 256GB▶︎60800円
ちなみに、
- iPhone11Proが106800円〜
- iPhone11が74800円〜
- iPhoneXRが64800円〜
なので、iPhoneSEはラインナップの中で“最も安いiPhone”ということになります。
iPhoneSEにないもの
タピオカカメラと顔認証
-1024x549.jpg)
超広角写真は撮れない
iPhoneSEのカメラは1つしかないため、iPhone11シリーズのような“超広角画像”を撮影することはできません。
トリプルカメラを活かした撮影を楽しみたいならSEはお勧めできませんが、逆に撮れさえすればいいという人にとってはiPhoneSEのカメラスペックでも充分だと思います。
顔認証はできない
iPhoneSEはホームボタンモデルなので、顔認証には対応していません。
一度顔認証に慣れるとその快適さから逃れられなくなるのですが、まさに今のようなマスクを常時着用しているような時は、逆に顔認証がスムーズにできずストレスになることもあります。
iPhoneSEの生体認証は指紋認証なので、マスクをしていても簡単にロック解除することができます。
iPhone11シリーズよりはロースペックですが、むしろ快適な使い勝手が楽しめそうです。
有機ELディスプレイではない
iPhoneSEのディスプレイは“Retina HDディスプレイ”です。
ちなみにiPhone11Proは“Super Retina XDR
防水防塵レベルは11のちょい下
iPhoneSEの防水防塵性能はIP67等級(最大水深1メートルで最大30分間)
iPhone11Proの防水防塵性能はIP68等級(最大水深
iPhone11の防水防塵性能はIP68等級(最大水深
iPhoneXRの防水防塵性能はIP67等級(最大水深
iPhoneSEは長く使えそうなエントリーモデル
-6-1024x616.jpg)
繰り返しになってしまいますが、やっぱりiPhoneSE第1世代のデザインが好きだっただけに、iPhone8がベースモデルになってしまったのが惜しいなと。
見た目の真新しさがないためガジェオタ的にはあまりワクワクしない新製品ということになってしまうわけですが、とはいえiPhone11シリーズと同じA13チップを搭載してきたことは評価できます。
iPhoneSE第1世代を使っている人が機種変更したら、おサイフケータイ、防水防塵、eSIMなどの進化を感じることができるはずです。
iPhoneSE第1世代ユーザーはもちろんのこと、iPhone8以前のiPhoneを使っている全てのユーザーが満足できる機種であることは間違いありません。
https://harulog.jp/35734.html
https://harulog.jp/45061.html
https://harulog.jp/35191.html
https://harulog.jp/46546.html


[…] 新しいiPhoneSEは防水防塵でeSIM対応|発売日・価格・サイズまとめ先代iPhoneS… .pager-prev-next { display: none; } .heading.pager-prev-next { display: block; } […]
[…] 新しいiPhoneSEは防水防塵でeSIM対応|発売日・価格・サイズまとめ先代iPhoneS… […]
[…] 新しいiPhoneSEは防水防塵でeSIM対応|発売日・価格・サイズまとめ先代iPhoneS… […]
[…] 新しいiPhoneSEは防水防塵でeSIM対応|発売日・価格・サイズまとめ先代iPhoneSEが発売されたのは2016年3月31日木曜日。 あれから約4年。 "iPhoneSE2が出る"というウワサ… […]
[…] 新しいiPhoneSEは防水防塵でeSIM対応|発売日・価格・サイズまとめiPhoneSEが久しぶりに刷新されました。高機能化、高価格化が進むiPhoneのラインナップの中で最新iPhoneと同じA13チップを搭 […]