Apple|iPhone・iPad・AirPods・Mac・アプリ

iPhone13Pro・ProMax・miniを安く買う方法|全価格一覧

iPhone 13シリーズ全価格をまとめました。

毎月支払う機種代金を比較するとソフトバンクドコモが互角、auはちょっと高い印象です。楽天モバイルはAppleと同額でキャリアの中では最安です

キャリア比較だとやはり月額タダで運用できる楽天モバイルが最安。楽天モバイルiPhone12シリーズを早くも値下げ中なので、iPhone12狙いなら楽天モバイルがおすすめです。

▶︎楽天モバイルオンラインショップ
▶︎ソフトバンクオンラインショップ

▶︎au Online Shop
▶︎ahamo(ドコモオンラインショップ)

ちなみにiPhone13シリーズはどこで買ってもSIMフリー端末なので、あるキャリアで買ったiPhoneに、別のキャリアのSIMを挿して使えます。

楽天モバイルで買ったiPhoneを、ahamo・povo・LINEMOでも使えます。

記事内で詳しく解説していきますが、

楽天モバイルでeSIM契約して、到着したiPhone13に今使っているnanoSIMを挿して使う

というのが安く購入するという点でベストな選択肢だと僕は考えます。

▶︎2021年最新|デュアルSIM・eSIM最強最安の組み合わせは?

2021年9月15日深夜2時。

今年もまたアップルの新製品発表会を夜更かしして最後まで見てしまいました。

新たに発表されたデバイス(※10月発表のデバイス含む)は、

と、もりだくさん!

支出爆増必至の状況に悩まれていることと思います。

その中でも特にカメラ機能が磨き抜かれたiPhone13シリーズを購入しようと思っている人は多いはず。

昔はアップルストアに並んで手に入れていたiPhoneですが、今はネット予約が主流です。

オンライン予約なら、

  • 24時間いつでもどこでも予約・購入できる
  • 受付開始時間に即予約できる
  • ショップと違って待ち時間なし
  • 自宅に届く
  • 発売日当日に受け取れる
  • 頭金不要

などのメリットがあります。

端末設定を自分でしないといけなかったり、家族割の設定は店頭受付のみなどの手間はありますが、オンライン専用プランの登場で特に気にならないという人も増えているところだと思います。

いち早く最新iPhoneを手に入れるためには、

オンライン予約はマスト!
※9月17日金曜日21時予約開始

です。

スムーズにiPhone13シリーズを予約・購入できるよう、

  • 予約開始日
  • 発売日
  • 購入できるキャリア
  • 格安スマホの場合

などについてまとめてみました。

さらに、キャリアによって端末代金・割賦期間・手数料なども変わってくるので、“どこで買うのが一番お得なのか”についても考えてみました。

少しでも安く、お気に入りのiPhoneを手に入れましょう!

▶︎ソフトバンクで予約
▶︎auで予約
▶︎楽天モバイルで予約
▶︎ahamo・ドコモで予約

はる
はる
オンライン予約購入なら24時間申し込み可能!自宅で受け取れて、新規契約・機種変更・MNPも家でできますよ!

もくじ

iPhone13シリーズ
予約開始日・発売日は?

iPhone13シリーズ予約開始日

  • 2021年9月17日金曜日21時から

iPhone13シリーズ発売日

  • 2021年9月24日金曜日

iPhone13シリーズの予約開始日と発売日は全機種が同じ日に設定されました。

去年はminiとPro Max狙いの人が少しだけお預けを食らう形となりましたが、今年は予約順次第ですが全機種9月24日金曜日にゲットできる可能性があります。

いち早く欲しいという人は9月17日金曜日21時にアップルのサイトを開いてスタンバイしておきましょう。

はる
はる
iPhone、iPad、MacBookなど手持ちのデバイス総動員でスタンバイしましょう!

iPhone13/13mini
iPhone13Pro/ProMax
アップルストア価格一覧

はる
はる
機種代金自体はアップルストアが最安(※楽天モバイルも同額設定)ですが、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルから購入する場合は実質半額に近い金額で2年間使えます。

iPhone13mini

  • 128GB▶︎8万6800円
  • 256GB▶︎9万8800円
  • 512GB▶︎12万2800円

iPhone13

  • 128GB▶︎9万8800円
  • 256GB▶︎11万800円
  • 512GB▶︎13万4800円

iPhone13Pro

  • 128GB▶︎12万2800円
  • 256GB▶︎13万4800円
  • 512GB▶︎15万8800円
  • 1TB▶︎18万2800円

iPhone13ProMax

  • 128GB▶︎13万4800円
  • 256GB▶︎14万6800円
  • 512GB▶︎17万800円
  • 1TB▶︎19万4800円

同じ13でも、

  • 最安値▶︎iPhone13mini・128GB
  • 最高値▶︎iPhone13Pro Max・1TB
  • 価格差▶︎10万8000円

と、かなりの価格差があります。

何となく選ぶのではなく、

どのモデルの
どの容量のがいいのか

を先に見極めておきましょう。

僕はiPhone11ProからiPhone12miniに買い替えたのですが、カメラが1つ減っても困らなかったですし、片手で操作できるminiのコンパクトさは超快適なので、順当にiPhone13miniに買い替えました。

はる
はる
miniモデルは13シリーズが最後という噂もあるのですが、iPhone13miniが爆売れして14シリーズでの登場にも期待したい!

▶︎実質タダで買い換えたテクニック含むiPhone13miniレビュー

iPhone13シリーズ
注目スペック一覧

iPhone13mini

コンパクトを売りにするスマホって機能を削られがちですが、iPhone13miniと前モデルのiPhone12miniに関しては妥協なきハイスペックスマホに仕上がっています。

iPhone12miniと比べると、動画撮影時におけるシネマティックモードへの対応や、バッテリー持ち改善など基本機能全般がブラッシュアップされています。

  • サイズ▶︎131.5×64.2×7.65mm
  • 重さ▶︎140g
  • ディスプレイ▶︎5.4インチ
  • 防沫・防水・防塵▶︎IP68等級(最大水深6mで最大30分)
  • A15Bionicチップ・6コアCPU・4コアGPU
  • 12MPカメラ(広角f1.6・超広角f2.4)
  • ビデオ再生▶︎最大17時間
  • オーディオ再生▶︎最大55時間
  • iOS15
  • デュアルSIM(nanoSIM+eSIM)
  • カラーバリエーション▶︎スターライト/ミッドナイト/ブルー/ピンク/(PRODUCT)RED
はる
はる
最新・最小・最軽量ですが中身もカメラも一級品です!
iPhone13miniと12miniを比較|デュアルeSIMとカメラが判断基準です!iPhone13miniとiPhone12miniの違いを徹底比較!iPhone12miniを1年間使ってみた感想やカメラ・デュアルeSIM・アップル純正レザーケースなどの決定的な違いを確認しつつ、iPhoneを最も安くお得に買える方法についてもまとめました!毎月の端末代金を安くするなら楽天モバイルがイチオシです!...
iPad mini6レビュー|iPad mini5と比較|過去最高のミニを愛でる。iPad mini第6世代(iPad mini6)レビュー|iPadmini第5世代(iPad mini5)と比較してみました。今回はフルモデルチェンジなのでデザイン・スペックもガラリと変わり、従来のiPadminiユーザーはもちろん、他モデルユーザー・初タブレットにもおすすめの進化を果たしました!サイズ・カメラなど細かく見ていきます!...
はる
はる
iPhone13miniとiPad mini6のコンビ最強説!

iPhone13

Proシリーズほどカメラ性能を求めていないけど、miniよりは大きな画面がいいという人向けのiPhone13

iPhone13Proと画面の大きさが同じなので、カラバリでこちらを選ぶというパターンもないことはない?

全体を覆うカバーを付けちゃえばカラバリは関係ないんですけどね。

  • サイズ▶︎146.7×71.5×7.65mm
  • 重さ▶︎173g
  • ディスプレイ▶︎6.1インチ
  • 防沫・防水・防塵▶︎IP68等級(最大水深6mで最大30分)
  • A15Bionicチップ・6コアCPU・4コアGPU
  • 12MPカメラ(広角f1.6・超広角f2.4)
  • ビデオ再生▶︎最大19時間
  • オーディオ再生▶︎最大75時間
  • iOS15
  • デュアルSIM(nanoSIM+eSIM)
  • カラーバリエーション▶︎スターライト/ミッドナイト/ブルー/ピンク/(PRODUCT)RED
はる
はる
カメラは2つで充分、画面は大きめがいいという人にはiPhone13がおすすめです!

iPhone13Pro

現時点でのアップル最高峰のスマートフォンとなるのがiPhone13ProiPhone13Pro Max

で、サイズが小さい方がiPhone13Proです。

望遠カメラは光学3倍ズームに、超広角カメラは2cmの距離でもピントが合っちゃうマクロ撮影に対応。

広角カメラも13と13miniより格上です。

5コアGPUなのでクリエイティブな使い方をしたい人はProの方が満足度は高そうです。

  • サイズ▶︎146.7×71.5×7.65mm
  • 重さ▶︎203g
  • ディスプレイ▶︎6.1インチ
  • 防沫・防水・防塵▶︎IP68等級(最大水深6mで最大30分)
  • A15Bionicチップ・6コアCPU・5コアGPU
  • 12MPカメラ(広角f1.5・超広角f1.8・望遠f2.8)
  • ビデオ再生▶︎最大22時間
  • オーディオ再生▶︎最大時間75時間
  • iOS15
  • デュアルSIM(nanoSIM+eSIM)
  • カラーバリエーション▶︎グラファイト/ゴールド/シルバー/シエラブルー
はる
はる
よりキレイな写真・動画が撮りたいならiPhone13Proがおすすめです!

iPhone13Pro Max

iPhone13Pro同様、カメラチップも最高峰。

大画面がいい人バッテリー持ちが一番いいiPhoneをお探しならばiPhone13Pro Maxがベストな選択肢です。

  • サイズ▶︎160.8×78.1×7.65mm
  • 重さ▶︎238g
  • ディスプレイ▶︎6.7インチ
  • 防沫・防水・防塵▶︎IP68等級(最大水深6mで最大30分)
  • A15Bionicチップ・6コアCPU・5コアGPU
  • 12MPカメラ(広角f1.5・超広角f1.8・望遠f2.8)
  • ビデオ再生▶︎最大28時間
  • オーディオ再生▶︎最大95時間
  • iOS15
  • デュアルSIM(nanoSIM+eSIM)
  • カラーバリエーション▶︎グラファイト/ゴールド/シルバー/シエラブルー
はる
はる
続いて各キャリアの端末価格と端末購入サポート内容のおさらいです!

楽天モバイルで
購入する場合

楽天モバイル価格一覧

iPhone13mini

  • 128GB▶︎8万6780円(1807円×24回/実質43368円)
  • 256GB▶︎9万8800円(2058円×24回/実質49392円)
  • 512GB▶︎12万2800円(2558円×24回/実質61392円)

iPhone13

  • 128GB▶︎9万8800円(2058円×24回/実質49392円)
  • 256GB▶︎11万800円(2308円×24回/実質55392円)
  • 512GB▶︎13万4800円(2808円×24回/実質67392円)

iPhone13Pro

  • 128GB▶︎12万2800円(2558円×24回/実質61392円)
  • 256GB▶︎13万4800円(2808円×24回/実質67392円)
  • 512GB▶︎15万8800円(3308円×24回/実質79392円)
  • 1TB▶︎18万2800円(3808円×24回/実質91392円)

iPhone13ProMax

  • 128GB▶︎13万4800円(2808円×24回/実質67392円)
  • 256GB▶︎14万6800円(3058円×24回/実質73392円)
  • 512GB▶︎17万800円(3558円×24回/実質85392円)
  • 1TB▶︎19万4800円(4058円×24回/実質97392円)
はる
はる
アップルと同じ値段!iPhone13mini128GBはなぜか本家より20円安いという…

▶︎48回払い(楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム)を利用するには楽天カードが必要です。
▶︎楽天カードに申し込む(新規入会で5000ポイント)

iPhoneアップグレードプログラムで最大24回分支払い不要

楽天モバイル『iPhoneアップグレードプログラム』なら全48回払いのうち最大24回分の支払いが不要になります。

※返却時に事務手数料3300円がかかります。

楽天カードなら無金利48回分割で購入可能なので、クレジットカード一括・分割購入するよりも毎月の出費を抑えることができます。

▶︎楽天カードなら新規入会で最大5000ポイント

しかも楽天モバイルで購入したiPhone13はSIMフリーなので、

  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル
  • UQモバイル
  • ahamo
  • povo
  • LINEMO
  • その他格安スマホ

を利用中のすべての人にとってお得な買い方ということになります。

画像引用元:楽天モバイル

MNPで初めて楽天モバイルに申し込む人は最大20000ポイント還元中なのでさらにお得!

大手キャリア以外の格安スマホ会社で最新iPhoneが買えるようになるのは発売後しばらく経ってからなので、楽天モバイルはiPhoneの購入先として有力な選択肢となりそうです。

さらにiPhone12シリーズでは、楽天モバイルにMNP+初めて契約する人一括24回払いで購入すると、

  • 22000円割引
  • 5000円相当分ポイント還元

のキャンペーンも展開中。

※iPhone12Pro・iPhone12の割引キャンペーンはWEBが2021年10月8日(木)8時59分、店舗は10月7日(水)閉店まで

画像引用元:楽天モバイル

画像引用元:楽天モバイル

  • iPhone12mini▶︎6万9800円〜
  • iPhone12▶︎7万9800円〜
  • iPhone12Pro▶︎11万2800円〜
  • iPhone12ProMax▶︎12万2800円〜

iPhone12シリーズは値下げされて4キャリア+アップルの中で最安なので、『iPhone12シリーズでも良い!!』という人は今すぐお得に購入しちゃうのもアリだと思います。

楽天モバイル単体での利用は回線エリア・接続品質的に不安もあるところですが、iPhoneはeSIMでデュアルSIMに対応しているので、ワイモバイルのeSIMなど格安SIMと組み合わせておけば安心です。

▶︎ワイモバイル|eSIM対応・ソフトバンク回線
▶︎UQモバイル|eSIM対応・au回線
▶︎ahamo|eSIM対応・ドコモ回線

他キャリアを利用中の人であれば、

  1. 楽天モバイルでiPhoneを購入
  2. 楽天モバイルSIMをeSIMにする
  3. 現在利用中のSIMを新しいiPhoneに挿す

というのが最もお得にiPhone13を購入できる方法だと思います。

\iPhone12が値下げ!/

楽天モバイルオンラインショップ

占い師シウマ|携帯下4桁・車のナンバーにおすすめの吉凶数字一覧&スマホ番号変更方法突然ですが占ってもいいですか?で携帯番号を参考にバシバシLOCK-ONを量産する占い師・シウマ先生がおすすめする携帯番号・暗証番号・車のナンバーの合計数字をまとめました。吉数字でもそれぞれに意味は変わってきます。ちなみに楽天モバイルなら好きな下4桁を選ぶことも可能です。いざ、開運!...
はる
はる
話が逸れますが、携帯下4桁を吉数字にしたい人にも楽天モバイルがおすすめです!

ソフトバンクで
購入する場合

ソフトバンク価格一覧

iPhone13mini

  • 128GB▶︎10万1520円(2115円×24回/実質50760円)
  • 256GB▶︎11万5920円(2415円×24回/実質57960円)
  • 512GB▶︎14万4000円(3000円×24回/実質72000円)

iPhone13

  • 128GB▶︎11万5920円(2415円×24回/実質57960円)
  • 256GB▶︎12万9600円(2700円×24回/実質64800円)
  • 512GB▶︎15万7680円(3285円×24回/実質78840円)

iPhone13Pro

  • 128GB▶︎14万4000円(3000円×24回/実質72000円)
  • 256GB▶︎15万7680円(3285円×24回/実質78840円)
  • 512GB▶︎18万6480円(3885円×24回/実質93240円)
  • 1TB▶︎21万4560円(4470円×24回/実質107280円)

iPhone13ProMax

  • 128GB▶︎15万7680円(3285円×24回/実質78840円)
  • 256GB▶︎17万2080円(3585円×24回/実質86040円)
  • 512GB▶︎20万160円(4170円×24回/実質100080円)
  • 1TB▶︎22万8240円(4755円×24回/実質114120円)

トクするサポート+で最大24回分の支払い免除に

ソフトバンク『トクするサポート+』は、48回払いで購入し25か月目に端末を返却することで最大24回分の分割支払金・賦払金(頭金は対象外)の支払いが不要になるサービスです。

ソフトバンクで新規・MNP購入する場合、25か月目にiPhone13シリーズ端末をソフトバンクに返却して機種変更することでiPhone13の残りの分割金支払いが免除されます。

すでにソフトバンクを利用中で2年経過している人であれば、分割支払金が残っていてもお得にiPhone13シリーズに機種変更が可能です。

ソフトバンクのメリット
  • 事務手数料・頭金が0円
  • オンライン限定のweb割でMNPなら21600円割引
  • 下取りプログラムでPayPayポイント付与

\オンラインなら24時間受付!/

ソフトバンクオンラインショップ

はる
はる
プランは5G使い放題の『メリハリ無制限』がおすすめです!

auで購入する場合

au価格一覧

iPhone13mini

  • 128GB▶︎10万1070円(2370円×23回/実質54510円)
  • 256GB▶︎11万5020円(2700円×23回/実質62100円)
  • 512GB▶︎14万3040円(3360円×23回/実質77280円)

iPhone13

  • 128GB▶︎11万5020円(2700円×23回/実質62100円)
  • 256GB▶︎12万8970円(3030円×23回/実質69690円)
  • 512GB▶︎15万6995円(3685円×23回/実質84755円)

iPhone13Pro

  • 128GB▶︎14万3040円(3360円×23回/実質77280円)
  • 256GB▶︎15万6995円(3685円×23回/実質84755円)
  • 512GB▶︎18万5015円(4345円×23回/実質99935円)
  • 1TB▶︎21万2920円(5000円×23回/実質115000円)

iPhone13ProMax

  • 128GB▶︎15万6995円(3685円×23回/実質84755円)
  • 256GB▶︎17万0945円(4015円×23回/実質92345円)
  • 512GB▶︎19万8965円(4675円×23回/実質107525円)
  • 1TB▶︎22万6870円(5330円×23回/実質122590円)

かえトクプログラムで最終回分の支払いが不要に

au『かえトクプログラム』で購入すると最終回(25回目)の支払い時に買い替え・返却することで最終回分の支払いが免除されます。

auで新規・MNP購入する場合、25か月後にiPhone13シリーズ端末をauに返却して機種変更することでiPhone13の残りの分割支払金が免除されます。

すでにauを利用中の人であれば、25回目支払い時にiPhone13シリーズへの機種変更が可能になります。

※iPhone11シリーズ以前・5Gに対応していないSIMを利用中の人はiPhone12・iPhone13を購入前に5G対応SIMに切り替えておく必要があります。5G非対応SIMはSIMフリーであってもiPhone12シリーズ・iPhone13シリーズでは回線接続できない点はご注意ください。

auのメリット
  • オンラインショップなら頭金無料
  • auオンラインショップお得割で新規・乗り換え最大22000円割引
  • 下取りプログラムで端末割引

\オンラインなら24時間受付!/

au Online Shop

はる
はる
プランは5G使い放題の『使い放題MAX 5G/4G』がおすすめです!

ドコモ・ahamoで
購入する場合

ドコモ価格一覧

iPhone13mini

  • 128GB▶︎9万8208円(2146円×23回/実質49358円)
  • 256GB▶︎12万384円(2651円×23回/実質60973円)
  • 512GB▶︎15万1272円(3363円×23回/実質77349円)

iPhone13

  • 128GB▶︎11万1672円(2444円×23回/実質56212円)
  • 256GB▶︎12万5136円(2743円×23回/実質63089円)
  • 512GB▶︎16万4736円(3661円×23回/実質84203円)

iPhone13Pro

  • 128GB▶︎14万2560円(3156円×23回/実質72588円)
  • 256GB▶︎16万5528円(3696円×23回/実質85008円)
  • 512GB▶︎19万7208円(4384円×23回/実質100832円)
  • 1TB▶︎22万6512円(5027円×23回/実質115621円)

iPhone13ProMax

  • 128GB▶︎16万5528円(3696円×23回/実質85008円)
  • 256GB▶︎18万2160円(4107円×23回/実質94461円)
  • 512GB▶︎21万3028円(4729円×23回/実質108767円)
  • 1TB▶︎24万3144円(5406円×23回/実質124338円)

いつでもカエドキプログラムで最終回残価免除も

ドコモ『いつでもカエドキプログラム』残価設定型24回分割払いで、23回目の支払い時に端末を返却することで24回目残価支払いが免除されます。

ドコモで新規・MNP購入する場合、24か月目までにiPhone13シリーズ端末をドコモに返却して機種変更することでiPhone13の残りの分割支払金が免除されます。

さらにahamoユーザーもドコモオンラインショップでスマートフォンを購入することができます。

ahamoでは型落ちiPhoneしか取り扱っていないので、iPhone13シリーズを購入したい場合はドコモオンラインショップから購入することになります。

▶︎ahamoユーザーはこちら

ドコモのメリット
  • ドコモオンラインショップなら手数料0円
  • 5G WELCOME割で最大22000円端末割引
  • 下取りプログラムで端末割引
  • dカード GOLDで料金を支払うと利用料金1000円につき10%還元

\オンラインなら24時間受付!/

ドコモオンラインショップ

はる
はる
プランは5G使い放題の『5Gギガホプレミア』がおすすめです!
容量たっぷり20GB、国内通話5分無料も付いて、2970円(税込)

 

おすすめは楽天モバイル

ポイント還元ありでプラン料金月額0円〜

これまでSIMロックフリーiPhoneアップルストアでしか買えませんでしたが、今はどこで買ってもSIMロックフリーiPhoneが手に入るようになりました。

これまでの慣習ではキャリアが販売するiPhoneには手数料が上乗せされていましたが、楽天モバイルはアップルと同価格でお得なプログラムが利用できるという点で、毎月の支払額を無金利で安くできる選択肢となりました。

楽天モバイルなら、

  • キャンペーンで高額ポイント還元(初契約の人)
  • 楽天カードで無金利48回分割(誰でも)

などのメリットがあります。

▶︎楽天モバイルオンラインショップ

ドコモ・au(※要5G対応SIM切替)・ソフトバンクを利用中の人も、楽天モバイルのiPhoneならそのままSIMを挿し替えて使えるので、楽天モバイルiPhone&eSIM楽天カードで購入するのがやはりお得です。

はる
はる
しかもデータ1ギガ以内ならタダです!

アップルストアで購入するという選択肢は?

端末価格だけを見た時に一番安いのはアップルでしたが、iPhone13においては楽天モバイルに並ばれてしまいました。

アップルで購入するメリットを挙げるならば、

  1. ペイディあと払いプランApple専用を利用すれば無金利24回分割で購入できる
  2. 予約・購入時点で発送日を教えてくれる

この2点だと思います。

楽天モバイルで48回分割を利用するには楽天カードが必要ですが、ペイディであれば口座振替で分割払いを選択できます。

分割回数は24回と決められているため、48回分割で計算するキャリアの金額と比べると割高には見えますが、リセールバリューの高いiPhoneなので綺麗に使えば次の機種変更時の下取り価格も期待できます。

また最新機種は非対応ですが楽天リーベイツのアップル公式ストアで購入すれば楽天ポイントも付きます。

▶︎楽天リーベイツ

はる
はる
が、iPhone12シリーズを購入するなら値下げ&楽天ポイントが付与される楽天モバイルの方がやはりお得です!

▶︎楽天モバイルオンラインショップ

分割に抵抗がなければキャリアがおすすめ

端末価格はアップルが一番安いとはいえ、半額近い端末価格が免除されるキャリアで購入した方が支払い総額は抑えることができます。

今年は格安スマホに乗り換えて月額料金が安くなった人も多いと思います。

できる限り毎月の支払額を抑えながら、最速・最安でiPhone13シリーズを狙っていきましょう!

▶︎ソフトバンクで予約
▶︎auで予約
▶︎楽天モバイルで予約
▶︎ahamo・ドコモで予約

はる
はる
僕はiPhone12miniを利用中なので、順当にiPhone13miniを狙っていきます!
iPad mini6レビュー|iPad mini5と比較|過去最高のミニを愛でる。iPad mini第6世代(iPad mini6)レビュー|iPadmini第5世代(iPad mini5)と比較してみました。今回はフルモデルチェンジなのでデザイン・スペックもガラリと変わり、従来のiPadminiユーザーはもちろん、他モデルユーザー・初タブレットにもおすすめの進化を果たしました!サイズ・カメラなど細かく見ていきます!...
2022年最新|デュアルSIM・デュアルeSIM最強最安の組み合わせは?2022年最新、デュアルSIM最強の組み合わせについて考えてみました。ahamo・povo・ソフトバンク on LINE・楽天モバイルアンリミット6などeSIMで安く使えるプランが一気に増えたので、組み合わせ次第でデータ量増・月額料金減の可能性も!iPhoneのeSIMに楽天モバイルはマストです!...
iPhoneの機種変更時にやることまとめ|LINE・Suica・iCloudデータ移行方法iPhoneの機種変更時期に毎回ソワソワするのがデータ移行ではないでしょうか。iCloudバックアップ、Suica、LINEのトーク履歴、eSIM再発行など、機種変更前に準備しておくこと、データ移行後にやるべきことをまとめました。安心・安全な機種変更ができるよう、しっかり押さえておきましょう!...
iPhone+デュアルSIMの使い方|eSIM設定・切り替え方法は?最新iPhoneはデュアルSIM仕様で、ahamo・povo・ソフトバンク on LINEなどが続々とeSIMに対応。楽天モバイルも1GBが0円になるプランを発表し、スマホ1台で2つの電話番号が格安で利用できるようになります。便利なデュアルSIM・eSIMの使い方を解説します。...
ApplePay|Suicaを削除できない&復元できない人の復活方法まとめiPhoneの突然の故障・水没・紛失などの理由によってSuicaを引き継げないまま機種変更しなくてはならないことがあります。その場合は新しい端末で従来のSuicaを登録することができません。そんな時にはiCloudでデータを削除しましょう。新iPhoneでSuica再登録が可能になります。...
iPad mini6レビュー|iPad mini5と比較|過去最高のミニを愛でる。iPad mini第6世代(iPad mini6)レビュー|iPadmini第5世代(iPad mini5)と比較してみました。今回はフルモデルチェンジなのでデザイン・スペックもガラリと変わり、従来のiPadminiユーザーはもちろん、他モデルユーザー・初タブレットにもおすすめの進化を果たしました!サイズ・カメラなど細かく見ていきます!...

 

POSTED COMMENT

  1. kk より:

    わかりやすく解説頂きありがとうございます。
    非常に参考になりました。

    突然で申し訳ございませんが
    1点教えて頂けないでしょうか?

    楽天モバイルでポイント割引活用を目的に
    MNPにてiPhone12mini購入をして

    ahamoも契約してデュアルSiMでの使用を考えております。
    この場合ahamoで購入するSiM選択は
    nanoSiM正解なのでしょうか?

    知識不足で申し訳ないのですが
    教えて頂けないでしょうか?

    宜しくお願い致します。

    • ハル より:

      kkさま

      コメントくださりありがとうございます!

      私個人としましては、
      まず、
      楽天モバイルはMNPだけでなく、
      初めて申し込みの人に対しても最大20000pt還元になりますので、
      わざわざMNPしなくても良いのかなと思います。
      楽天モバイルには新規・eSIMで申し込み、
      届いたiPhone12miniに今お手元にあるSIMを挿すのが、
      一番手っ取り早くデュアルSIM化する方法です。

      ahamoをnanoSIMにするか、eSIMにするかですが、
      これに関しては”どちらでもよい”というのが正直なところです。

      nanoSIMもeSIMも役割は同じです。

      楽天モバイルがeSIMであればahamoはnanoSIMを選ぶことになりますし、
      楽天モバイルをnanoSIMにするのであればahamoはeSIMということになります。

      今もしドコモをお使いであれば、
      ahamoがnanoSIM、
      楽天モバイルがeSIM、
      がスムーズだと思います!

      ご参考まで^^

      • kk より:

        ハルさん
        ご多忙の中
        ご丁寧に教えてくださり
        ありがとうございます。

        非常に参考になりました。
        楽天新規契約+ahamoを試してみようと思います!

        これからも一読者として
        記事を楽しみにしながら応援させて頂きます。

        ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA