掃除機を買い換えようかと思った時に真っ先に興味を抱くのがダイソンの掃除機ですよね。
妻はルンバがいいなんて言うんですが、僕は自分の目でゴミを確認しながら吸い取りたい性格なので、ルンバかダイソンなら、、、
コードレスでありながら強力且つ落ちない吸引力が魅力のダイソン。
しかしダイソンのホームページを見ると、同じV10でも付属するヘッドやアタッチメントがバラバラで価格もピンキリ。
どれを選べばいいのかわかりまテン状態なんです。
というわけで
- Fluffy
- Fluffy+
- Absolutepro
のスペックや付属品の違いを調べてみました!
▶︎もう少しハイスペックなダイソンV11が気になる方向けの比較まとめ記事はコチラ
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2021/05/phonto-5-320x180.jpg)
もくじ
どのV10を選べばいいのか
V10本体の基本性能は同じ
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/22-1024x638.jpg)
V10には、
- V10Fluffy
- V10Fluffy+
- V10Abusolutepro
がありますが、どれを購入してもV10本体は同じです。
V10の基本性能は以下の通り。
- 最新のV10モーターで吸引力アップ
- 使用時間は最長60分で前モデルよりアップ
- ゴミ捨てが簡単
- 排気がきれい
- ハンディクリーナー切り替え
- 3段階の吸引モード(前モデルは2段階)
- 収納用ブラケットあり
- 静音設計
モードによって変わる運転時間
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2019/04/Dyson_V11™コードレスクリーナー -概要__ダイソン-11-1024x562.jpg)
最長60分というのは省電力モード&ソフトローラークリーナーヘッド非装着時の数字です。
- ソフトローラークリーナーヘッド
- ダイレクトドライブクリーナーヘッド
- ミニモーターヘッド
を装着した場合、省電力モード&ソフトヘッドクリーナー装着の場合は最長40分。
ノーマルモード&ソフトヘッドクリーナー装着だと約20分。
MAXモード&ソフトヘッドクリーナー装着だと10分以下の持続時間となってしまいます。
カタログ値は最長60分となってはいますが、ノーマルモード&ヘッド有の使用を考えた場合、実質20分前後の運転時間と思っておいたほうがいいのかもしれません。
20分稼働じゃ追いつかない豪邸の方は省電力モードを中心に使うことになり、結果的に満足できないことになるかもしれません。
満充電まで3.5時間かかる
前モデルV8よりもバッテリーが大容量化しながら、満充電までの時間は短縮。
進化した部分ではありますが、一旦バッテリーが切れた場合、次に満充電で使えるのは3.5時間後。
それなりに時間がかかってしまいます。
本体重量2.58kg
軽くはないです。
子どもや女性、高齢者の方が使う場合は、購入前に店頭で試してみることをオススメします。
ダイソン・サイクロン
V10 Fluffy
V10のスタンダードタイプ
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/メディアライブラリ_‹_harulog_—_WordPress-1-1024x810.jpg)
V10の中でスタンダードで一番低価格なのがこのV10 Fluffyです。
一番低価格と言っても、それはヘッドやアタッチメントが少ないからであって、本体の機能は他の価格のものと同じです。
『アタッチメントはそんなに必要ない』という方はV10 Fluffyがオススメです。
製品・付属品
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/メディアライブラリ_‹_harulog_—_WordPress-2-1024x639.jpg)
- V10本体
- ソフトローラークリーナーヘッド
- ミニモーターヘッド
- コンビネーションノズル
- 隙間ノズル
- ミニソフトブラシ
- 収納用ブラケット
ソフトローラークリーナーヘッド
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/d2-1024x565.jpg)
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/d3-1024x568.jpg)
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/d1-1024x568.jpg)
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/d4-1024x566.jpg)
カーペットや硬い床、固形物から繊維質のゴミまで幅広く対応してくれるのがソフトローラークリーナーヘッドです。様々なシチュエーションに対応してくれてますが、これを使うことでバッテリーの消費は早まってしまいます。とはいえ、省電力モードで約40分、ノーマルモードで約20分、MAXモードで10分弱は動いてくれます。
ミニモーターヘッド
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/d9-1024x581.jpg)
ナイロンブラシが、ベッド、布団、ソファなどに入り込んだゴミや髪の毛などを力強く吸い取ってくれます。このヘッドを使っている時もバッテリー消費は早まります。
コンビネーションノズル
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/d5-1024x558.jpg)
先端にブラシがあり、用途によってブラシを出したりひっこめたりして使用できます。
隙間ノズル
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/d8-1024x607.jpg)
狭い隙間や届きにくい場所のお掃除に便利です。家具と家具の間、ソファの隙間など。
ミニソフトブラシ
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/d15-1024x565.jpg)
デリケートな表面のホコリをやさしく掃除します。ブラインドや、パソコンのキーボード掃除でも大活躍のブラシです。
ダイソン・サイクロン
V10 Fluffy+
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/Amazon___ダイソン_掃除機_コードレス_Dyson_Cyclone_V10_Fluffy__SV12FFCOM_SV12_FF_COM___Dyson_ダイソン____Dyson_ダイソン__通販-1024x674.jpg)
製品・付属品
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/メディアライブラリ_‹_harulog_—_WordPress-3-1024x896.jpg)
- V10本体
- ソフトローラークリーナーヘッド
- ミニモーターヘッド
- コンビネーションノズル
- 隙間ノズル
- フトンツール
- 延長ホース
- アップトップアダプター
- 収納用ブラケット
フトンツール
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/d11-1024x573.jpg)
空気の力で繊細な生地の布団やクッションからホコリやハウスダストを取り除きます。レイコップは実家に譲ったので、わが家的にはぜひとも欲しいアタッチメントです。
延長ホース
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/d12-1024x575.jpg)
伸ばしてたり曲げたり。届きにくい場所のお掃除に便利です。V10がコードレスなので車の中など、外に持ち出しての掃除も可能です。
アップトップアダプター
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/d16-1024x533.jpg)
手の届きにくい高い場所も簡単にお掃除できます。延長ホースも使えば、かなり高いところまで掃除可能範囲が広がりそうです。
ダイソン・サイクロン
V10 Absolutepro
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/Amazon___ダイソン_掃除機_コードレス_Dyson_Cyclone_V10_Absolutepro_SV12ABL_SV12_ABL___Dyson_ダイソン____Dyson_ダイソン_-1024x676.jpg)
製品・同梱品
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/メディアライブラリ_‹_harulog_—_WordPress-4-1024x928.jpg)
- V10本体
- ソフトローラークリーナーヘッド
- ダイレクトドライブクリーナーヘッド
- ミニモーターヘッド
- コンビネーションノズル
- 隙間ノズル
- ミニソフトブラシ
- フトンツール
- 延長ホース
- アップトップアダプター
- 収納用ブラケット
ダイレクトドライブヘッドクリーナー
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/Hero_Tools_QuickReleaseDirectDriveCleanerHead.jpg)
クリーナーヘッド内部にパワフルなモーターを搭載。さらに硬いナイロンブラシがカーペットに入り込んだホコリやゴミを掻き取り、微細なホコリからペットの毛まで強力に吸い取ります。床面とクリーナーヘッドとの間の密閉性が保たれ、パワフルな吸引力で吸い上げます。
ダイソン・サイクロン
V10直販限定モデル
製品・同梱品
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/2-2-1024x677.jpg)
- V10本体
- ソフトローラークリーナーヘッド
- ミニモーターヘッド
- 隙間ノズル
- コンビネーションノズル
- 収納用ブラケット
- フロアドッグ
フロアドック
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/44-1024x405.jpg)
- ハードブラシ
- アップトップアダプター
- 延長ホース
- フトンツール
- ミニソフトブラシ
がドックの中に。ヘッドや付属ツールは全てドックに収納可能。さらにV10を収納しながらの充電も可能です。
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/33-1024x368.jpg)
ダイソンのV10で
一番オススメなのは?
V10Fluffy+推し
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/d11-1024x573.jpg)
個人的には子どものことを考えるとフトンツールは絶対に欲しい。
そして車の中も掃除したいので延長ホースもぜひ欲しいところ。
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/d12-1024x575.jpg)
この2つを兼ね備えたパッケージがV10Fluffy+です。
7万円と値は張りますが、それだけの価値があるのがダイソン掃除機です。
後悔なさいませんよう納得のV10をお買い求めくださいませ!
おまけ
フトンツール+延長ホースで約9000円
例えば最安のFluffyを買って、フトンツールと延長コードを個別に購入したら安くなるのでは?
と思い調べてみましたが、むしろ割高になってしまうことがわかりました。
フトンツール
延長コード
ダイソンV11の種類を比較
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2019/04/IMG_89C5BC392690-1-320x180.jpeg)
ダイソンの加湿器・hygienic mistレビュー
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/11/847AF5C8-0716-4787-8C49-FAA1D9C4F3D3-320x180.jpeg)
ダイソンのライバル掃除機シャークニンジャについて
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/07/3F621568-8F15-4AF3-9604-6D416B407CFF-320x180.jpeg)
シャークニンジャのハンディクリーナー
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2018/09/509F8CB2-9343-4699-B72D-E67331122840-320x180.jpeg)
EVOPOWERスターウォーズモデル
![](https://harulog.jp/wp-content/uploads/2019/12/IMG_6E2AA6C93292-1-320x180.jpeg)
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]