ハルパパ育児コラム PR

『ユーチューバーになりたい』と子どもに言われたらどうしましょうか。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

もくじ

一緒にYouTuberになってみるという選択肢

子どもって、
なんとなくでスマホを操ります。

赤地の真ん中に白三角のマークを触ると、
楽しい動画がたくさんあることがわかってます。

IMG_0257

そして気がつけば同じ動画を繰り返し見てます。

関連動画を手繰り寄せ、
好みの動画を立て続けに見ることもできます。

使い方、教えてないのに。

幼くして使えることがいいことか悪いことか、
というのはこの際置いといて、
3歳のうちの娘の世代は、
デジタルネイティブ世代の第3世代とでもいいますか、
とにかくデジタル基礎体力が高くないと、
時代に置いていかれることになりうると思うんです。

パソコン使えて当たり前。
タブレット使えて当たり前。
スマホ使えて当たり前。

それらにどんなアプリを入れて、
どう使いこなせるかが肝になってきます。

そういう時代の流れに乗るか乗らないか、
ということもこの際置いといて、
そういったデジタルツールを、
『使える親』か、
『使ったことがない親』かでは、
子どもに対して言えることは違ってくると思うんです。

だから、大人は子ども以上に、
“それらについて知っておいたほうがいい”
と思っているのは僕だけではないはず。。。

プールに行きたい→いいよ
絵を描きたい→いいよ
虫取りに行きたい→いいよ
YouTuberになりたい→だめー

ってなるじゃないですか。
でも子どもの欲求としては、
そんなに大差ないことのような気がします。

すぐそばにあるものへの興味。

じゃあ、親も一緒にやってみるっていうのはどうでしょうか?

将来の夢が『YouTuber』という子どもの多さ

中高生を対象にしたアンケートで、
中学3年生男子が将来なりたい職業3位に、
YouTuberがランクインして話題になりました。

YouTuberになりたい理由が、

『ラクして稼ぎたい』

だった場合は大問題ですが、
“稼げるYouTuber”への道は険しいので、
それが理由の子どもは長続きしないでしょう。

では、

『好きなことをして稼げるっていいな』

が理由だったらどうでしょう。
理由としては至極真っ当な気がしてしまいます(笑)
誰だって、できれば好きなことをして稼ぎたいわけですからね^^;

子どもたちにとっては、
それだけYouTubeが近くにあって、
YouTuberが輝いて見えているんでしょうね。

実際、周りにいる子どもたちが、

『YouTuberになりたい』

と言っているのをよく聞きます。
(本気度はさておき)

対する親御さんは、

『子どもがYouTuberになりたいって言うのよー』

と困り顔(笑)

子どもたちは嬉々として語り、
親御さんたちは呆れるという構図。

そしてYouTuberという将来を憂う親御さんは、
別の将来を描くように説得を始めます。

わかります、その気持ち(笑)

でもそっちの方向で向き合っていくのは、
ちょっともったいないような気がしています。

親子で楽しめることが、
結構あるからです。

まず誰でもYouTubeに自分のチャンネルを作れます

メールアドレスを持っていて、
YouTubeアカウントさえ作れば、
誰でも自分のチャンネルを持つことができます。

【Haru TV】チャンネル登録よろしくお願いします♡

スクリーンショット 2017-07-28 23.59.40

アカウントから動画をアップロードして、
たくさんの人が見てくれたら、
人気YouTuberの仲間入りです。
(ざっくり言うとですが)

YouTubeで収益を上げたいと思ったら、
アップロードした動画に、
広告を貼り付ける必要があります。

1動画単位で広告ON/OFFを設定できます。

広告には複数のパターンがあって、
広告をONにしていた場合は、
YouTube側が自動的に貼り付けます。

スキップできるCMもあれば、
できないCMもあります。

そして、収益が発生した場合は、
それを受け取るための口座登録が必要になります。

YouTubeで発生した収益は、
YouTubeからではなく、
Google Adsenseから受け取ることになるので、
アドセンス登録もしておかなくてはなりません。

収益の支払いは1万円から可能になります。
なので収益が1万円以下の間は、
現金化することはできません。

ちなみにですが、
僕は最初の動画投稿から6年が経ちますが、
まだ7251円です。

いやいや、逆に考えたら、
これまでは収益化なんて考えてなかったのに、
アップロードした動画に広告を貼り付けていただけで、
いつの間にか7251円発生していたわけです。

なんということでしょう!!

というわけで、

・YouTubeに登録
・アドセンスに登録
・1万円以上の収益が発生

ここまでできたら、
ようやくYouTuberのスタートラインに立てた、
と言ってもいいのかもしれません。

ここまでやってみたことありますか?

多分、デジタルネイティブ世代は、
できて当たり前の作業になってくると思うので、
親も知っておいて損することはなさそうです。

Sponsored Link



 

動画アップまでのプロセスにある気づき

さっそく動画をアップしてみよう!

となった時にやることを挙げてみます。

多分このプロセスが、
親子で一番楽しめることだと思います。

まずは撮影

写真や動画を撮ります。
・何を撮るのか(被写体)
・何で撮るのか(機材/スマホ・デジカメ・一眼etc.)
・どんな角度で撮るのか
・画角をどうするか
など、こだわれる部分は多岐に渡ります。

撮ったものを編集しようとした時に、
絵が不足していることに気づくこともあります。
効果的に伝えるには、
こんな風に撮ったらいいんだ
という経験は、
より瑞々しい思い出を残していくことに、
きっと大きく役立つことと思います。

子どもと、
もっとこんな風に撮ったらどう?
見え方が変わって楽しくない?
なんてコミュニケーションが生まれたら、
楽しくないですか?

編集

今、直感的に編集できるアプリやソフトは、
たくさんあります。

編集はできる、できないじゃなくて、
やったことがあるか、ないかだと思います。

もちろんうまいヘタはあるでしょうけど、
テレビではないので、
難しく考える必要はありません。

撮ってきた素材を並べて、
残したいなと思ったものを残し、
いらないなと思ったものを消していく。

大切な写真を並べていく。
気持ちのいいリズムで繋いでいく。
写真のズームインズームアウトのスピードとか。

これができれば、
スマホの中にある写真や動画を整理できますし、
記念日にちょっとした動画を作ることもできます。

結婚式のプロフィール映像や、
エンドロールといったVTRもできるようになるかも!?

編集をやってみると、
テレビの見方が変わってくるかもしれません。

テレビを見ていると、
編集が細かいなぁとか、
うまいなぁと感じることは多くあります。

テレビって、
わかりやすく伝えることを心がけているメディアなので、
番組やトークの構図、作りを意識して見られるようになると、
普段のコミュニケーションにおいても、
活かされてくる部分があるかもしれません。

動画のテーマを考える

自分のチャンネルで、
何をアップしていくかを考えるのも、
鍛えらえれる作業じゃないでしょうか。

世の中が興味があるものを探すとすれば、
アンテナ感度を磨くことにつながるでしょう。

マニアックに自分が好きなことを掘り下げていけば、
専門的な知識を得ることにつながっていくでしょう。

一緒に新聞やニュース、雑誌を見ながら、
意見を交わしたり。

虫に興味を抱いたならば、
虫がいるところに出かけてみたり、
図鑑を広げてみたり。

知的好奇心を刺激する、
いいキッカケになりそうです。

インプット&アウトプット

吸収したことを、
自分の中で噛み砕いて、
構築して、発表する。

これってめちゃくちゃいい勉強じゃないですか?

YouTuber=仕事じゃない

という感覚からすれば、
『YouTuberになりたい』
という子どもの言葉を、
好意的に受け取れないのも仕方のないことです。

でもまぁ、
やってみたらわかることだと思うんです。

結構大変なんだな、と。

でもそのプロセスを踏ませることで、
多種多様な思考・行動を経験することになります。

これを、

YouTuberなんて!

と言って遠ざけてしまうのは、
かなりもったいない。

YouTubeにアップロードした動画は、
非公開にすることもできます。

『YouTuber?おもしろそうだね!一緒にやってみようか!』

って言ってみるのもアリなんじゃないかなー、
と思って長々と書いてみたんですけど、
どう思いますか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA