旅行|イタリア・海外・国内旅行 PR

イタリア列車旅が楽しくなるユーレイルアプリモバイルパスの買い方・使い方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ヨーロッパの列車旅がお得になる『ユーレイルパス』を使ってイタリアを旅したのが2018年のこと。

同一国内の都市間移動や、国境を跨いだ移動にも使える、とても便利な鉄道パスなのですが、あの時はまだ紙のチケットだったし、アクティベート手続きに手こずってしまい時間をロスしちゃったりもして…

\紙時代の思い出…/

ユーレイルパスレビュー|書き方・使い方・指定券の買い方とバリデーション方法まとめイタリア旅行の列車移動時におすすめのユーレイルパスのヴァリデーション(アクティベート)方法、書き方、座席指定券の買い方、料金、子供料金などについてまとめました。大人旅はもちろん、コスパの良さもあり子連れ旅行にはマストな鉄道周遊チケットです。...
はる
はる
鍛えられました…

あれから7年。

ユーレイルの公式サイトをのぞいてみると、アプリもあるしどうやら電子化してるっぽい?

電子化大好物な私!

早速夏のイタリア旅行に向けて、ユーレイルで鉄道パスを購入してみました。

アプリは日本語非対応なので、購入手続きはChromeを使いWEBサイトで進めていきます。

はる
はる
ユーレイルパスがますます便利になっています!

もくじ

パスを購入しよう!

ユーレイル公式サイトからの購入手順

  1. eurail公式サイトにアクセス
  2. 計画を始めましょうをクリック
  1. 始めましょうをクリック
  1. 居住国”日本”を確認
  2. 次のステップ:旅の設定を行うをクリック
  1. 旅のタイトルを入力
  2. 出発地点となる都市または鉄道駅を検索・設定
  3. 移動開始日を選択
  4. 計画を始めましょうをクリック
  1. 目的地を追加をクリック
  2. 目的地入力のポップアップに駅名追加
  3. 訪問都市が複数ある場合は繰り返し追加

訪問予定のすべての目的地を追加しました。

今回は、

  1. ローマ:テルミニ駅
  2. フィレンツェ:サンタ・マリア・ノヴェッラ駅
  3. ベネチア:サンタ・ルチーア駅
  4. フィレンツェ:サンタ・マリア・ノヴェッラ駅
  5. ローマ:テルミニ駅

の順に移動します。

画面左側には追加目的地を時系列で表示。

右側のマップには訪問順にルートと移動回数が表示されています。

駅名の下の+・ーボタンをクリックすることで、滞在日数(泊数)を反映させることができます。

人数/枚数を設定しよう!

旅行タイトル横の人型アイコンをクリックすると、旅行者数を入力できます。

ユース用パスシニア用パス割引料金で購入できます。ユースのほうが割安です。

小児用パス無料ですが、大人用パス購入時のみ追加できます。

ユース・シニア用パスでは小児用パスを追加購入することはできません。

決済しよう!

  1. パスを選択をクリック
  1. 1等か2等を選択
  2. 4旅行日パスをカートに追加

1等(1st class)2等(2nd class)のどちらを選ぶかは迷うところだと思います。

ユーレイル公式サイトに1等と2等の違いについて解説しているページがあるのでそちらを参考に選びましょう。

1等は座席が1列+2列配置
2等2列+2列配置とか、

1等は静かで落ち着いた空間、
2等は地元の人たちが利用する列車の雰囲気が味わえる(笑)

などの違いがあるようです。

1等パスであっても、当日の混雑具合や車両に1等車両がないなどの理由によって、1等車に乗れないこともあります。

その場合は2等車両に乗れますのでご安心を。

前回1等パス利用時に1等席が取れなくて2等席に乗ったこともあるのですが、正直“2等でも充分かな”という印象だったので、今回は2等パスを購入することに。

料金も全然違いますしね。

  • 大人用パス1等×2:83,824円
  • 大人用パス2等×2:66,284円

※1ユーロ169円計算

はる
はる
差額の1万7540円分でおいしいイタリアンを食べるのだ!
  1. 合計料金を確認する
  2. チェックアウトに進むをクリック
はる
はる
小児無料なの神!
  1. モバイルパスか紙のパスを選択
  2. 旅行者情報に移動をクリック
はる
はる
モバイルパス初体験!楽しみ!
  1. 旅行者の性別・名前・生年月日・居住国を入力
  2. お支払いに移動をクリック
  1. カードを選択
  2. カード番号・有効期限・セキュリティコードを入力
  3. Name on card(名義人)を入力
  4. Payをクリック
はる
はる
PayPalアカウントもありましたが、今回はクレジットカードで決済しました!

購入完了!

はる
はる
これでサイト上での注文手続きは完了です!次はアプリにパスを登録します!
はる
はる
Revolutカードで決済したので、Payをクリックした直後に支払いポップアップが起動。渡航先の通貨で即決済できるの、超便利且つ安心感があります。

\みんなの銀行+Revolut=最強!/

みんなの銀行+Revolutの使い方|海外旅行お役立ちスマホ両替術!みんなの銀行とレボリュートを紐付けました。入金、チャージ、外貨両替、決済、eSIMデータ購入が日本国内のみならず、海外でも自由に行えるようになります。入金・両替手数料が無料なのも魅力。月額無料のスタンダードプランのカードもおしゃれです。メリット・デメリット、登録方法など解説します。...

注文確定メールを確認しよう!

はる
はる
間髪入れずに注文確定メールが届いたのでアプリに紐付けていきます。

パスをアプリで管理する方法

ユーレイルアプリをダウンロードしよう!

はる
はる
Rail Plannerをダウンロードします。

アプリにパスを追加しよう!

  1. My Passをタップ
  2. Add a Passをタップ
  3. 苗字とパスナンバーを入力
  4. チェックを入れる
  5. Add this Passをタップ
  6. 旅名を入力
  7. Connect this tripをタップ

パスをアクティベートしよう!

  1. Start activetionをタップ
  2. パスポートナンバー入力・開始日を選択
  3. Activate this Passをタップ
  4. Go to My Pass➡︎自分のパス確認
  5. Add another Pass➡︎他のパスを追加(前項③から繰り返し)
はる
はる
ここまでで下準備はほぼ完了です!あとは乗る列車をアプリ内で指定すれば列車旅が楽しめちゃうのです!!

パスを確認しよう!

  1. My Passをタップ
  2. 確認したいパスをタップ
  3. Add a journeyで旅行プランを追加
  4. Use travel dayで旅行日を指定

かっちり予定が決まっているならプランや旅行日を追加・指定してもよいと思いますが、今回は時間に縛られない旅行なので、列車に乗る直前に列車を追加しながら使ってみようと思っています。

とはいえ座席は有限なので、余裕を持って予約したほうがいいのかもしれませんが…

はる
はる
ここから先は現地で追記します!

デジタル化で列車旅が簡単に!

書かなくていい!

以前ユーレイルパスを利用した時は紙のチケットだったんです。

これ、ちゃんと書けてなかったら罰金の可能性とかもあるので、チケット管理担当者としては結構な緊張感がありました(笑)

まぁ、起点日・使用日・列車の時間・出発地・到着地を書けばいいだけなんですが、デジタル化によってこういった慣れない作業から解放されたのは、とてもありがたい進化でした。

待たなくていい!

以前利用した時は列車に乗る前に有人窓口でアクティベートしなければなりませんでした。

窓口、混んでたらだいぶ待ちます。

事実、アクティベート作業を30分待つ間に乗りたい列車は行ってしまいました。

加えて、翻訳アプリなどがあるとはいえ、言葉の壁を乗り越えなければなりませんでした。

精神的負担軽減というメリットも!

はる
はる
まぁコミュニケーションしたことで旅感を味わえましたけどね。

紛失しない!

スマホでチケット管理できるので、失くす心配がありません。

まぁスマホを失くす恐れもないことはないですが、別のスマホでログインしさえすればパスは使えます。

スマホ紛失=SIM紛失なので、その場合は現地の旅行者向けSIMを買えばネットはすぐに使えます。

とにかくパスを失くす心配がほぼ皆無になったことは確かです。

はる
はる
便利なユーレイルパスがデジタル化してますます便利になっていました!列車旅したい方はぜひ!
海外旅行におすすめのスマホ・格安SIM3選|現地でもスマホはそのまま使えます!海外旅行におすすめの格安SIMトップ3を紹介します!大手キャリアの海外データオプションサービスや、ポケットWi-Fiに頼らずとも、今は追加料金なしでそのまま海外で使える格安SIMがあります。節約した分でショッピングやグルメを充実させることができます。ポケットwiーfiの速度制限や充電切れにモヤモヤすることもありません。 出発前に準備しておきましょう!...
Vlog|イタリア旅行記|おすすめ観光地動画・見どころ紹介ブログまとめイタリア旅行で撮影してきた動画のアーカイブブログです。これまでに訪れたフィレンツェ・ミラノ・ベネチア・ローマ・ナポリ・カプリ島・ヴェローナ・ピサの映像に歴史・芸術・文化のプチ情報を織り交ぜて編集しています。イタリア旅行のプランニング、振り返りにお役立てください。...
イタリア旅行ブログ|おすすめ都市・必需品・注意点まとめ|4回目旅行追記イタリア旅行大好きのハルです。渡航歴4回。直近では4歳児子連れ自力旅行も。都市別おすすめ観光地・観光スポット・ホテル・レストラン情報や、実際に遭った詐欺未遂などの注意点、必需品など、出発前の準備、現地でのより良い旅にお役立つ情報をまとめました!...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA