その道を極めたマニアックな人々がマツコデラックスさんにプレゼンする番組『マツコの知らない世界』
2020年1月放送分では宇多田ヒカルさんがマニアックな”落とし物愛”を語ったりもしたわけですが、僕的に一番熱かったのが“家電ライター藤山さん”が紹介する『ほったらかしグルメ家電』
ズボラなマツコさんに響くこと間違いなしの“簡単・楽チン・時短調理家電”は、もう少し凝った料理を作りたい“料理偏差値低めのパパ”(=僕)にとってもありがたい存在。
予算があれば今すぐにでも欲しいところですが、まずはいつかの購入タイミングの時の参考にすべく、全商品をリストアップしてみました。
もくじ
シャープ|ヘルシオホットクック
番組ではヘルシオホットクックを使い“材料をぶっ込んだだけのチキンと野菜のカレー”を調理。
材料はトマト・玉ねぎ・セロリ・鳥手羽元・おろし生姜・おろしニンニク・市販のカレールー。
何と水は不使用。
しかし65分後には野菜の水分だけでとろっとろのカレーが完成。
無水調理なので旨味も栄養も逃さないんだとか。
ヘルシオホットクック(2〜6人用)で作れるメニューは155品目以上。
- クリームシチュー
- さんまの骨までやわらか煮
- キャベツの丸ごとスープ煮
- 肉じゃが
- 鶏肉のカシューナッツ炒め
- 回鍋肉
- ナポリタン
- 味噌
など煮込み料理だけでなく、炒め料理や発酵調理も可能。
鶏肉のカシューナッツ炒めはピーマン・長ネギ・たけのこの水煮・カシューナッツ・塩・こしょう・鶏もも肉・酒・オイスターソース・しょうゆ・鶏ガラスープの素・おろし生姜を入れてスイッチを入れれば20分後に完成。
シャープ独自の技術『まぜ技ユニット』が自動でかき混ぜてくれるので、味もなじみ、焦げないんだとか。
味噌は3時間ほど煮てペーストした大豆に、米麹・塩などを混ぜたものを鍋に入れると8時間後には手作り味噌が完成。
マツコさん的には味噌汁に使うには味気ないけど野菜にディップするには充分とのことなので、それなりにおいしい味噌ができると思ってよさそうです。
さらにカットされた食材キットが送られてくる『ヘルシオデリ』という宅配サービスも利用可能。
おかず2〜3種類(2〜3人前)の食材セットで価格は税込1000円台〜5000円強+送料900円(本州以外は+300円)。
送料も含めれば割高になってしまいますが、ヘルシオホットクックの実力が最大限発揮された料理を楽しむことができます。
ティファール|クックフォーミーエクスプレス
番組ではクックフォーミーエクスプレスを使い、ビーフシチューを調理。
普通の鍋でやれば3〜4時間かかるところが約27分+余熱時間で調理可能。(余熱時間は明確に数値化されてはいないようです。)
材料のバター・牛肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・赤ワイン・水・ケチャップ・ローリエ・塩・こしょうにデミグラスソースを入れたらスイッチオン。あとは待つだけ。
煮崩れせず、超やわらかに仕上がった肉や野菜にマツコさんも感動していました。
象印|自動圧力IH鍋 煮込み自慢
象印の煮込み自慢で作ったのは豚の角煮。
下茹でした豚肉を70分煮込んだらもう完成。
こちらも柔らかく仕上がったお肉が美味しそう。
さらにクリームチーズも調理。
クリームチーズはヨーグルト・レモン汁・塩・生クリーム・牛乳を鍋に入れ、50分後に水切りしたら完成。
パナソニック|電気圧力なべ
パナソニックの電気鍋で作ったのはぶり大根。
中まで旨味が染み渡り、箸で持ち上げられないくらいの柔らかさに仕上がった大根が美味しそう。
材料はブリ・大根・砂糖・みりん・濃口醤油・酒・はちみつ・生姜(薄切り)。
長時間煮込むとブリの身がパサパサになりがちなところ、電気鍋だとわずか10分でふっくらジューシーに。
アイリスオーヤマ|電気圧力鍋
アイリスオーヤマの電気圧力鍋で作ったのはサバの味噌煮。
味噌の味が中までしっかり通った仕上がり。
サバ・生姜汁・しょうゆ・砂糖・酒・味噌・水を全部入れたら決定ボタンを押すだけの簡単調理が魅力です。
その他、
- シンガポールチキンライス
- 温泉たまご
- 塩麹
なども作れるんだとか。
電気鍋のメリット
- 鍋のそばにいなくていいので他のことができる
- ガスが怖いという人にも向いている
- 炒め物もできる
- スイーツもできる
- 発酵食品できる
- 栄養を逃さない
- 美味しく仕上がる
- 80度以下の低温調理ができるため発酵食品や温泉たまごの調理も可能
ロティサリーグリル&スモーク
自動低速回転しながら肉のかたまりをじっくり焼けちゃうというおもしろい構造の調理家電。
遠近赤外線のW加熱でジューシーな焼き上がり。
ローストビーフ、自家製チャーシューなら約50分でできちゃいます。
さらにトースターしても利用可能で、オーブン機能を使って宅配ピザの温め直すとマツコさん的には一番出来立て時間に近いはずの配達時より美味しいんだとか。
鶏の西京焼き野菜ロールにマツコさんも舌鼓。
さらにスモーク機能で甘栗・カマンベールチーズ・うずらの卵・かまぼこをスモーク。(ウイスキーオークというチップを使用)
スモーク食材の作り方
- チップを敷く
- 食材を並べる
- アルミホイルで蓋をする
- 燻製モードで約20分
ピンポイント家電
サンコー|自家製焼き鳥メーカー2
プリズメイト|フォンデュブロックグランデ
三菱電機|三菱ブレッドオーブン
プリンセス|フードドライヤー
ドウシシャ|焼き芋メーカー
アイリスオーヤマ|ヨーグルトメーカー
ペヤング好きならマスト
作り方
- 水を入れて沸かす
- 湧いたら麺&かやくを投入
- 麺をひっくり返す
- 麺をほぐす
- ソースを混ぜる
- ふりかけをかける
- ジュージュー焼く
- 食べる
[…] ▶︎家電記事一覧 ▶︎マツコの知らない世界|グルメ家電一覧 […]