旅行|イタリア・海外・国内旅行 PR

みんなの銀行とRevolutが最強すぎる!海外旅行準備で感じた現地通貨決済の心地よさ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みんなの銀行アンバサダーとして、みんなの銀行Revolutを組み合わせることのスペック的なメリットについての記事はすでに書きましたが、今回は旅行準備の時に感じた体感的なメリットについて、まとめてみたいと思います。

現在、久々のイタリア旅行に向けて、さまざまなチケットを現地の公式予約サイトで手配中なのですが、つくづく、

はる
はる
みんなの銀行とRevolutを知っておいてよかったな…

と感じています。

海外旅行するにあたり、現地通貨に両替したり、クレジット決済を利用するわけですが、いずれも手数料手間が発生します。

手数料や手間を否定はしませんが、それらを“ゼロ”にしてくれるのが『みんなの銀行とRevolut』なんです。

海外旅行を控えている人は、ぜひご一読ください。

革命的です。

\みんなの銀行解説記事/

みんなの銀行のメリット・デメリットは?アンバサダーが伝えたい便利な使い方まとめみんなの銀行のメリット・デメリット、口座登録方法、入手金方法、アプリの使い方を徹底解説!500円キャンペーンで注目されていて、中には怪しいといった反応もあるようですが、福岡フィナンシャルグループが手がけていて、支店名・イラストのセンスが光る新しいサービス。現金派の人、若い人には特におすすめです!ことら送金にも対応!...

 

\Revolut解説記事/

みんなの銀行+Revolutの使い方|海外旅行お役立ちスマホ両替術!みんなの銀行とレボリュートを紐付けました。入金、チャージ、外貨両替、決済、eSIMデータ購入が日本国内のみならず、海外でも自由に行えるようになります。入金・両替手数料が無料なのも魅力。月額無料のスタンダードプランのカードもおしゃれです。メリット・デメリット、登録方法など解説します。...

もくじ

現地通貨決済できる喜び

バチカンのサン・ピエトロ大聖堂大聖堂+クーポラ(階段)のチケットを予約していた時のこと。

購入手続きを進めていくと、こんな画面が出てきました。

日本円で払うか、ユーロで払うかの選択を迫られます。

これ、普通だったら日本円で払うしかないじゃないですか。

この時点では1ユーロ約176円で計算されています。

ちなみに同時刻のレートは1ユーロ約169.5円だったので、記載通り4%が上乗せされた金額が表示されています。

でも、ユーロで払えるなら約4,576円で購入できるわけです。

はる
はる
今回のケースであれば差額は183円程度ですが、安いに越したことはないですよね?
イタリア旅行|バチカン美術館とサン・ピエトロ大聖堂の見どころまとめ!イタリア新婚旅行で訪れたバチカン市国。バチカン美術館やサン・ピエトロ大聖堂を画像・動画で振り返ります。ミケランジェロのピエタ像やシスティーナ礼拝堂の最後の審判などが楽しめる世界最小の国でありながら広大な芸術的空間でした。...

ユーロを準備する

みんなの銀行口座Revolutアカウントがあれば、ユーロ、以下の流れですぐに準備できます。

“お金”から“デビット決済”までは手数料ゼロです。

僕はすでにみんなの銀行口座からRevolutアカウントに入金済みだったので、早速円をユーロに両替しました。

その時点でのレートが適用されるので、1ユーロ169.6円で両替できました。

アカウントにユーロが用意できたら、Revolutカードで決済します。

左は月額無料のスタンダードプランのカード、右が月額1980円(年額1万9800円)のメタルプランのカードです。

メタルプランはその名の通りメタル素材のカードで、ずっしり感・ひんやり感・高級感が味わえる良カードです。

いずれもVISAデビットなので、オンラインでデビット決済できます。

ということで、早速Revolutカードで決済しました。

はる
はる
しかもメタルプランは1%キャッシュバック特典があるので46円戻ってきました!
みんなの銀行+Revolutの使い方|海外旅行お役立ちスマホ両替術!みんなの銀行とレボリュートを紐付けました。入金、チャージ、外貨両替、決済、eSIMデータ購入が日本国内のみならず、海外でも自由に行えるようになります。入金・両替手数料が無料なのも魅力。月額無料のスタンダードプランのカードもおしゃれです。メリット・デメリット、登録方法など解説します。...

公式サイト▶︎https://web.minna-no-ginko.com/about-us-others
ダウンロード▶︎https://app.adjust.com/2tho638
紹介コード▶︎nedKVcTT

※口座開設時に紹介コード入力で500円プレゼント!
※口座開設後、支店選択・ATM暗証番号入力後に紹介コード入力画面が表示されます。

チリツモ

現地で利用予定のユーレイルパスユーロで支払いました。

大人用パス2名(+無料の小児用パス)で392ユーロ

はる
はる
金額、ゴツいぜ…

これを仮に1ユーロ175円(手数料込み)で円建て決済した場合、

6万8600円

となるところが、1ユーロ169円で計算すると、

6万6248円

と、2,352円の節約に成功!さらに!!

はる
はる
663円のキャッシュバックが!

というわけで現地での交通費をトータルで3,000円節約することができました!

海外での決済って現金だろうがクレジットカードだろうが基本的に手数料がかかるし、ポイント還元があったとしてもペイできないのが当たり前だと思っていましたが、手数料がかからずに、お得に決済できる方法があるんです!くぅぅぅぅう!!

イタリア列車旅が楽しくなるユーレイルアプリモバイルパスの買い方・使い方イタリア旅行を列車で移動するときに便利な『ユーレイルパス』を、今回は紙ではなくアプリで管理するモバイルパスで購入・利用してみました。アクティベートが簡単になったり、複数人分をまとめて管理できるなど、紙と比べると利便性が格段に向上していました。使い方、まとめます。...

メリットは決済時だけじゃない!

旅行するタイミングで外貨両替しがちですが、円ユーロ相場をマメにチェックして事前に両替しておくことで外貨資産を増やせる可能性もあります。

この画面をスクショした時は1ユーロ159.24円。

2025年7月3日時点で169.69円。

僕はなぜ159円の時にちょこっとしか両替しなかったのだろうか…

はる
はる
無念!

みんなの銀行は
お金のハブ空港なのです!

みんなの銀行+Revolutが海外旅行で便利であろうことはスペックを確認した時点でわかっていたのですが、いざ海外サイトなどに触れてみると『ここまで快適なのか!』と驚かずにはいられません。

まぁキャッシュレス決済の使用感だけで言えばクレジットカードとそう変わらないわけですが、手数料がかからないことがもたらしてくれる心理的負担軽減効果とでも言いましょうか。

現状、両替において一切手数料が発生していないので『損していない』わけだし、多分このスタイルを構築している人はそう多くないでしょうから、世の中を先行しているであろう優越感なんかもあったりして(笑)

みんなの銀行Revolutを紹介した別記事で『お金が軽やかに国境を超えていきました!』と書いたのですが、みんなの銀行はまさに“お金界のインチョン国際空港だな”と。

『ハブだな』と感じずにはいられません。

ぜひみんなのお金にRevolutionを起こして、海外でも快適な決済をお楽しみください!

はる
はる
現地使用での発見があれば追記します!
みんなの銀行のメリット・デメリットは?アンバサダーが伝えたい便利な使い方まとめみんなの銀行のメリット・デメリット、口座登録方法、入手金方法、アプリの使い方を徹底解説!500円キャンペーンで注目されていて、中には怪しいといった反応もあるようですが、福岡フィナンシャルグループが手がけていて、支店名・イラストのセンスが光る新しいサービス。現金派の人、若い人には特におすすめです!ことら送金にも対応!...

公式サイト▶︎https://web.minna-no-ginko.com/about-us-others
ダウンロード▶︎https://app.adjust.com/2tho638
紹介コード▶︎nedKVcTT

※口座開設時に紹介コード入力で500円プレゼント!
※口座開設後、支店選択・ATM暗証番号入力後に紹介コード入力画面が表示されます。

みんなの銀行+Revolutの使い方|海外旅行お役立ちスマホ両替術!みんなの銀行とレボリュートを紐付けました。入金、チャージ、外貨両替、決済、eSIMデータ購入が日本国内のみならず、海外でも自由に行えるようになります。入金・両替手数料が無料なのも魅力。月額無料のスタンダードプランのカードもおしゃれです。メリット・デメリット、登録方法など解説します。...
海外旅行におすすめのスマホ・格安SIM3選|現地でもスマホはそのまま使えます!海外旅行におすすめの格安SIMトップ3を紹介します!大手キャリアの海外データオプションサービスや、ポケットWi-Fiに頼らずとも、今は追加料金なしでそのまま海外で使える格安SIMがあります。節約した分でショッピングやグルメを充実させることができます。ポケットwiーfiの速度制限や充電切れにモヤモヤすることもありません。 出発前に準備しておきましょう!...
Vlog|イタリア旅行記|おすすめ観光地動画・見どころ紹介ブログまとめイタリア旅行で撮影してきた動画のアーカイブブログです。これまでに訪れたフィレンツェ・ミラノ・ベネチア・ローマ・ナポリ・カプリ島・ヴェローナ・ピサの映像に歴史・芸術・文化のプチ情報を織り交ぜて編集しています。イタリア旅行のプランニング、振り返りにお役立てください。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA