おすすめキャッシュレス決済

PayPayカードゴールドのメリット・デメリット|家族カードは2023年夏開始

はる
はる
PayPayがもっとお得になるPayPayカード ゴールドが届きました!

■こんな人におすすめ

還元率は高い方がいい
PayPayを使っている
Yahoo!ショッピング派だ
雑誌を無料で読みたい

空港ラウンジを使いたい
スマホがソフトバンク
スマホがワイモバイル
家のネットがソフトバンク

毎月税抜7万円支出がある

■おすすめしない人

年会費有料はイヤ
既に高額年会費カードがある
マイラー
ステータスを気にする

PayPayを使っている人が持っておいた方が良いクレジットカードといえば『PayPayカード』です。

PayPayカードがあればPayPayあと払いを利用できます。

PayPayあと払いPayPay残高へのチャージが不要で、利用額は翌月末に一括払いQRコード決済をクレジットカードと同じ感覚で使えるというメリットがあります。

“あと払い”が適用条件

さらにペイペイジャンボなどのキャンペーンでも優遇されるので、ポイントをお得に貯めたいならPayPayカード+PayPayあと払いが理想です。

ちなみに、

PayPayカードは年会費永年無料で還元率は1%。

PayPayアプリでの支払いはPayPaySTEP次第で0.5〜1.5%。

年会費無料カードの中ではかなり優秀な部類ではあるのですが、PayPayカードにはゴールドカードが存在しなかったんです。

ゴールドカードといえば、

  • 空港のラウンジが使えたり
  • 優遇サービスがあったり
  • 補償が手厚かったり
  • 見た目がゴージャスだったり

などなど、さまざまなメリットがあります。

ゆえに、

はる
はる
PayPayカードは良いカードなんだけど、ゴールドじゃないからメインカードとして使うには物足りないんだよなー…

という状況が続いていたんです…が!

2022年11月、ついにPayPayカード ゴールドが爆誕

しかも、

  • 還元率1.5%
  • PayPayあと払いで最大2%
  • ソフトバンク料金は最大10%
  • ワイモバイル料金は最大3%
  • Yahoo!ショッピング7%(5のつく日はさらに+4%)
  • 雑誌110冊読み放題
  • 空港ラウンジ無料
  • 海外旅行損害保険自動付帯

など、かなりの良スペックカードとなっています。

※スマホ・ネット料金はソフトバンクポイントとして付与、PayPayポイントに等価交換可

PayPayカード ゴールドを使うことで、どのくらいお得になるのか、メリット・デメリットについて検証してみました!

■ポイント早見表

利用額➡︎
還元率⬇︎
年100万円 年200万円 年300万円
0.5% 5000P 10000P 15000P
1.0% 10000P 20000P 30000P
1.5% 15000P 30000P 45000P
2.0% 20000P 40000P 60000P
はる
はる
コンマ5の差がのちのち効いてくるんですよねー…

■切り替えなら即日発行

もともと年会費無料のPayPayカードを持っていたので、新規入会ではなくカード切り替えPayPayカード ゴールドに申し込みました。

個人情報などは既に登録済みだったので面倒な手続きナシ。驚いたことにカード番号自体はPayPayアプリで半日かからず確認することができました。審査がスムーズに進めば当日中にPayPayカード ゴールドが使えるようになります。

プラスチックカードは1週間かからずに手元に届きました。

もくじ

PayPayカードゴールドの
メリットは?

還元率が高い!

画像引用元:PayPay公式サイト

キャッシュレス決済界隈の最近の還元率はクレジットカード単体で0.5%〜1%前後、QRコード決済との合わせ技でも最大1.5%といったところ。

そんな中PayPayカード ゴールドはなんと単体で基本還元率1.5%を実現。

さらにPayPayカード ゴールドにはPayPaySTEP+0.5%のボーナスがあるため、PayPayの還元率を2%まで上げることができます。

■PayPaySTEP:あと払い登録で1%300円以上/30回・月10万円以上で+0.5%PayPayカードゴールドで+0.5%=最大2%

その他、スマホをソフトバンク・ワイモバイルネットでの買い物をYahoo!ショッピング・LOHACOに集約することでさらにポイントが貯まります!

はる
はる
格安スマホとソフトバンクのどちらがお得になるのかも気になるところ。計算結果は後述します!

PayPayカードゴールド付与率

  • 基本還元率:1.5%
  • PayPayあと払い:最大2%
  • ソフトバンクスマホ料金:最大10%
  • ソフトバンク光・Air:最大10%
  • ワイモバイルスマホ料金:最大3%
  • おうちでんき:最大3%
  • Yahoo!ショッピング:毎日最大7%(5のつく日はさらに+4%)

※Yahoo!ショッピング・LOHACOのカード還元率は1%
※ソフトバンク・ワイモバイルは税抜1000円ごとにソフトバンクポイントを付与

モバイルSuicaチャージもポイント対象

Suicaチャージがポイント対象外のカードもある中で、PayPayカード ゴールドはSuicaなどの電子マネーへのチャージに対してもポイントが付与されます。

手持ちのカードの中ではdカード、三井住友カード(※三井住友カード発行のVISA LINEPayカード、Amazon Mastercard含む)、楽天ペイアプリ以外からの楽天カードによる電子マネーチャージはポイント対象外でした。

Yahoo!プレミアムが使い放題

PayPayカード ゴールドユーザーはYahoo!プレミアム(月額508円)の全特典が無料で使い放題になります。

個人的には赤字で記した特典は恩恵がありそう。

  • Yahoo!ショッピング・LOHACOでのお買い物でいつでも+2%
  • ZOZOTOWN Yahoo!店、送料分250円クーポンプレゼント!
  • 対象店舗で5%戻ってくる会員限定PayPayクーポンプレゼント!
  • Yahoo!トラベルでいつでも+5%
  • 読み放題プレミアム by ブック放題
  • バスケットLIVE
  • ヤフオク!の落札システム利用料がオトク
  • お買いものあんしん補償

読み放題プレミアム雑誌110冊が読み放題

アプリで雑誌をダウンロードしておけばオフラインでも読めます。

その他、ebookjapanで電子書籍を購入する際のキャンペーン優遇もあります。

画像引用元:ebookjapan
※とあるキャンペーン時の還元率です

はる
はる
PayPayカード ゴールドの年会費の半分がYahoo!プレミアム会費(年間6096円)だと考えると、年会費実質半額だと言えなくもない?笑

限度額(利用枠)が高め

はる
はる
ごいごいすー!

これまで利用していた楽天プレミアムカード(年会費11000円)は利用枠上限300万円でしたが、同じ年会費ながらPayPayカード ゴールドは500万円です。

しかも利用枠がそのままPayPayあと払い利用可能額になります。

はる
はる
怖っ!みんな絶対生体認証でスマホロックして!

僕がクレジットカード初心者であればその与信枠に浮かれていたと思いますが、自制心を鍛え上げた今はただただありがたくその数字を眺めるのみ。

※利用枠は人それぞれ異なります。

安定しないフリーランスの僕が満額付与されているのは24年間にわたる良質なクレジットヒストリーがあるからではないかと推測しています。

はる
はる
大学時代にリボ沼からなかなか抜け出せずに苦労したのも今となってはいい経験、いい思い出です。

PayPayカードゴールド利用枠確認方法

  1. PayPayアプリ起動
  2. あと払いをタップ
  3. カード番号・ご利用可能額をタップ
  4. SMSで届いたコードを入力
はる
はる
カード番号・セキュリティコード・利用枠は”あと払い”から確認できます!

国内主要空港ラウンジが無料

※イメージです

PayPayカード ゴールド航空券で、

  • 国内主要空港
  • ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港

のラウンジが無料で利用できます。

はる
はる
待ち時間もノーストレス!

海外旅行で便利なプライオリティパス

海外の空港ラウンジも使えるプライオリティパス世界中の対応空港ラウンジを無料で利用できるサービスです。プライオリティパス・プレステージ会員の年会費は429米ドルですが、楽天プレミアムカード(年会費11000円)には無料付帯!プライオリティパス狙いなら楽天プレミアムカードという選択肢も。

▶︎楽天プレミアムカード詳細

海外旅行損害保険が自動付帯

ここ、結構感動ポイントでした!

PayPayカード ゴールドは、

  • 海外旅行損害保険:最大1億円(自動付帯)
  • 国内旅行損害保険:最大5000万円(利用付帯)
  • ショッピングガード保険:年間最大300万円

と保険も充実しています。

特筆すべきは海外旅行損害保険自動付帯最大1億円というところ。

旅行費用を支払った場合に保険対象となる利用付帯ではないので、PayPayカード ゴールドを持っているだけで保険の対象となります。

ちなみに利用付帯カードは航空チケットやツアー代金を支払った時にのみ保険対象となり、航空チケットをマイルで購入してしまったり、ツアーではなくフリーの旅行の場合には保険対象外となってしまいます。

他カードで自動付帯➡︎利用付帯に改悪されたこともあるので、この条件が永続されない可能性もゼロではありません

が、この条件が続く限りは要注目カードだと思います。

はる
はる
利用付帯カードと旅行スタイルが合わない人にはPayPayカード ゴールドがおすすめです!

グッドルッキングカード

最近のトレンドであるナンバーレスカードです。

ナンバーレスカードカード番号・セキュリティコードを他人に知られにくく、安全性の高いカードで、多くのカードがナンバーレス化しています。

▶︎ナンバーレスカード特集記事

登録時にカード番号がすぐにわからないという面倒さはありますが、安全性とのトレードオフなのでやむなし。

PayPayカード ゴールドに関してはPayPayアプリからすぐに確認できます。

裏面に関しては磁気ストライプも金帯のセゾン・ゴールド・プレミアムの方がイケメンだなと…

はる
はる
まぁそこまで気にする人はいないか(笑)

▶︎映画が1000円で見られるセゾン・ゴールド・プレミアムカード詳細

カード番号・セキュリティコードの確認方法

  1. PayPayアプリを起動
  2. あと払いをタップ
  3. カード番号・ご利用可能額をタップ
  4. コード入力

ETCカード年会費は無料

ETCカード(右)もシンプルで良き。

ETCカードはカード番号を裏面に記載した表面ナンバーレス仕様で、こちらもグッドルッキングなカードに仕上がっています。

PayPayカードユーザーETC年会費550円ですが、PayPayカード ゴールドユーザーのETC年会費は無料です。

はる
はる
メリット多々のPayPayカード ゴールドですが、デメリットもないわけではありません…

PayPayカードゴールドの
デメリットは?

年会費がかかる

ゴールドは無料で持てます。

一定の条件をクリアすることで年会費が無料になるゴールドカードが多数ある中で、PayPayカード ゴールドはしっかり11000円の年会費がかかります。

が、支出をPayPayカード ゴールドに集約して、キャッシュレス決済もPayPayを積極活用していけば充分元が取れるカードだと思います。

■月77000円利用でペイ

税抜7万円×12か月
=84万円

84万円×1.5%
=1万2600ポイント

家族カードは2023年夏予定

PayPayカードゴールド家族カードは2023年夏にサービス開始予定です。

PayPayカードの家族カードを発行している人がPayPayカードゴールドに切り替えた場合、利用中のPayPayカードと家族カードは解約となります。

PayPayカードゴールドに切り替えつつ、家族カードを利用したい人は2023年夏まで待った方が良いでしょう。

それと…

これは人によると思いますが、家族カードで利用したポイントが本会員に集約されるのがイヤなんですよね…

妻
え?私の利用分のポイントが私に付かないわけ?
はる
はる
そうなんですよー。全部僕に付きます。
妻
それはイヤよ。
はる
はる
…と妻も申しておりますので、PayPayカードの中の方、何卒よろしくお願いします!

マイラーには向かない

貯めたPayPayポイントをマイルに交換するサービスは提供されていません。

PayPayポイントは街で貯めて街で使うスタイルのポイントなので、PayPayカード ゴールドはマイルでお得に飛行機に乗りたいという人には向かないカードなのかもしれません。

各種サービス支払い方法再設定に骨が折れる

水道光熱費保険、そのほか様々なサービスの支払いにクレジットカードを設定している場合、その全てをPayPayカードゴールドに変更するのはものすごく手間と時間がかかる作業になると思います。

でもその手間を惜しまなければ、もらえるポイントはグンと増えます。

はる
はる
現状、デメリット認定できるのは家族カードがないことくらいだと思います。欠点の少ないカードです!

ソフトバンクは
本当にお得なのか?

ソフトバンクの還元率は10%

PayPayカード ゴールドソフトバンクのスマホ料金を払うと最大10%が付与されます。

※付与されるソフトバンクポイントはPayPayポイントに等価交換可

計算してみましょう。

■ソフトバンクのスマホ料金

税抜1000円に対し10%
メリハリ無制限:7238円/月
税抜6580円に対し
600ポイント付与
年間7200ポイント

■ソフトバンクAirの場合

税抜1000円に対し10%
Airプラン:5368円/月
税抜4880円に対し
400ポイント付与
年間4800ポイント

スマホと家のネットをソフトバンクで揃えた場合、合計12000ポイントとなり年会費がペイできる計算です。

その12000ポイントを獲得するためにかかった料金は、

  • スマホ:8万6856円/年
  • 家のネット:6万4416円/年
  • 合計:15万1272円/年

となります。

ちなみに僕は今、ahamoを利用していて、家のネット回線は無料です。

ahamoの料金支払いに対する還元率は1.5%です。

計算してみます。

■ahamoのスマホ料金

税抜1000円に対し1.5%
ahamo:2970円/月
税抜2700円に対し
40ポイント付与
年間480ポイント

ソフトバンクahamoを比較すると、

  • ahamo:3万5640円/年で480ポイント
  • ソフトバンク:8万6856円/年で7200ポイント

となりました。

続いてスマホ料金を含む100万円利用時点で比較してみます。

■ソフトバンクの場合

100万円-スマホ料金
=91万3144円
91万3100円を税抜と仮定
91万3100円×1.5%
=1万3696P

100万円に対し
計2万896ポイント

■ahamoの場合

100万円-スマホ料金
=96万4360円
96万4360円を税抜と仮定
96万4300円×1.5%
=1万4464P

100万円に対し
計1万4944ポイント

スマホ代の料金差年間5万1216円。

100万円時点でのポイント差5952ポイントです。

約6000ポイントを上回るために5万円多くスマホ代を支払っていることになります。

もちろんソフトバンクのメリハリ無制限はデータ使い放題であるのに対し、ahamoはデータ20GBというプラン差はあります。

が、節約の基本は“ポイントを貯めることではなく支出を抑えること”だと思うので、

Aさん
Aさん
PayPayカードゴールドにしたから!
Bさん
Bさん
ソフトバンクなら10%還元だから!

ということで“スマホまでソフトバンクに揃える必要があるか”と言われれば、必ずしもそうでないケースもありそうです。

ahamo・eSIMに変更|iPhone設定方法・手数料・再発行のやり方まとめahamoのeSIMサービスがスタートしました。eSIMの申し込み・切り替え方法、開通・iPhoneのeSIM設定方法や、手数料、eSIM再発行方法、おすすめのデュアルSIM組み合わせについて解説します!...

ワイモバイルの還元率は3%

  • シンプルS:税抜1980円・年間360P
  • シンプルM:税抜2980円・年間720P
  • シンプルL:税抜3780円・年間1080P

データ無制限でなくてよければソフトバンク回線を割安に利用できるワイモバイルがお得です。プランが安い上に2回線目以降1188円の割引があるため、家族全体でスマホ代を節約できます。さらに安いLINEMOにはYahoo!プレミアム会員権が付与されていませんが、PayPayカード ゴールドで支払うことによりYahoo!プレミアムが無料で使えるようになります。⬅︎LINEMO+PayPayカード ゴールドは結構アリな気がします!

LINEMO

結論
PayPay派はコレ一択

はる
はる
改めておすすめな人、おすすめしない人はこちらです!

■こんな人におすすめ

還元率は高い方がいい
PayPayを使っている
Yahoo!ショッピング派だ
雑誌を無料で読みたい

空港ラウンジを使いたい
スマホがソフトバンク
スマホがワイモバイル
家のネットがソフトバンク

毎月税抜7万円支出がある

■おすすめしない人

年会費有料はイヤ
既に高額年会費カードがある
ステータスを気にする

見よ、このポイント差を!

利用額➡︎
還元率⬇︎
年100万円 年200万円 年300万円
0.5% 5000P 10000P 15000P
1.0% 10000P 20000P 30000P
1.5% 15000P 30000P 45000P
2.0% 20000P 40000P 60000P
はる
はる
このポイントを受け取れるか受け取れないかはアナタ次第です!

1ポイント=1円です。

還元率の違いでこんなに差が広がります。

やっぱりPayPayカード ゴールドの基本還元率1.5%は優秀ですよね。

還元率1.5%ってアプリを駆使するとか二重取りするとか、ちょっとがんばらないと達成できない数字だと思うんです。

妻
無理。
がんばれない。
がんばりたくない。

という妻みたいな人でも、カードを使うだけで1.5%返ってきます。

PayPayあと払いに設定しておくだけで還元率は最大2%だし、Yahoo!ショッピングは毎日7%、5の付く日は11%なのでもらえるポイントはさらに増えます。

年会費以上のポイントが貯まらなかったとしても、ペイさえできればYahoo!プレミアムが無料、雑誌110冊読み放題・空港ラウンジ利用などの恩恵は受けられます。

毎月税抜7万円の利用があれば年会費はペイできます。

今までたくさんのクレジットカードをノマドしてきましたが、今のところ『終(つい)のカードにしても差し支えないかな』と感じているところです。

はる
はる
現スペックを維持してくれるのなら一生使わせてもらいます!
年会費無料(条件付き)で持てるゴールドクレジットカードおすすめ5選年会費無料(条件付き)で持てるゴールドクレジットカードが増えています。空港ラウンジ利用、ポイント高還元率、海外国内旅行時の傷害保険金額が高いなどのメリットが年会費無料で利用できるようになります。年会費無料ゴールドカードと、無料になる条件、カードスペックなどをまとめました。...
セゾンゴールドプレミアム|永年無料にする方法と映画館・回数は?セゾンゴールドプレミアムが届きました!メタルサーフェスカードというデザイン的な特徴に加え、映画が毎月3本まで1000円、年間100万円クリアで次年度以降年会費永年無料になるなど、様々な特典が用意されたセゾンの新しいカードです。じっくりカードを見ながら、特典についても詳細に解説していきます!...
2022年最新|おすすめナンバーレスカード比較|メリット・デメリットは?2022年最新おすすめクレジットカードを選びました。年会費無料、ポイント還元率、貯めやすさ・使いやすさ、キャンペーン情報などをもとに、楽天カード・アマゾンMastercard・セゾンパールアメックスデジタル・三井住友カード(NL)・dカード・PayPayカードなどをリストアップ。新デザインカードが欲しい人も必見です!...
セゾンパール・アメックス ナンバーレスの使い方|デメリットやメリットは?セゾンのナンバーレスクレジットカード『セゾンパール・アメックスデジタル』の使い方、メリット・デメリット、還元率やカード情報確認方法について解説していきます!QUICPay決済が常時2%還元になるなど、メインカードとしても使える高スペックのカードです!...
三井住友カードナンバーレスのデメリット・メリット|セキュリティコードはどこ?三井住友カード・ナンバーレスレビュー|クレジットカード券面にあるはずのカード番号・有効期限・セキュリティコードを排除した安全でスタイリッシュなデザインが魅力。メリット・デメリット、セキュリティコード確認方法や一般カードとのスペックの違いについて解説していきます。...

▶︎PayPayカード ゴールド公式サイト

POSTED COMMENT

  1. たく より:

    ソフトバンクユーザーだったのでゴールドに切り替えました。
    レギュラーカードで継続課金していたサブスクサービスがあり、ゴールドに切り替えたため支払い方法変更をしようと思ったら変更できず。
    サイト運営に確認するも一部のカードはご利用いただけません。
    カード会社に確認するも加盟店様の判断です。
    (カードの状態は正常)
    というわけで、
    このカードしか持っていなかったら強制解約になり違約金を払わされるところでした。

    なお本来は正当な理由なく支払い拒絶をしすることは加盟店約款で禁止されているはずなのに、それをサポートに主張しても当社と加盟店に直接の契約はないので加盟店に指導や要望を出すことはできませんとのこと。
    サポートのレベルも低いですし、レギュラーカードが使えているところでも使えなくなる可能性もあるので、切り替え検討中の方は要注意です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA