1〜11巻発売中
\漫画とドラマの違いまとめはコチラ!/

漫画『ミステリと言う勿れ』の主人公はカレーが大好きで超物知りな大学生、久能整くん。
読みは、
“くのう ととのう”くん
です。
珍しい名前ですが、この漫画を読み進めて行くと、
“人々の苦悩を整えてくれる”くん
だということがわかってきます。
整くんは何にも縛られていません。
- 常識
- 慣習
- 文化
- 歴史
- 固定観念
- 他人の目
といった、少なからず考え方や行動に影響しそうなものにちゃんと疑問を抱き、向き合い、自分の考えを導き出し、それを的確な言葉で表現できる人です。
その整くんの言葉ひとつひとつが、
- 容疑者
- 被害者
- 関わりのある人
をはじめとした“苦悩を抱える人々”の心をほぐしていくんです。
この漫画は名言の宝庫ですが、いわゆる“ドヤ顔名言”的なものはありません。
『僕は常々思ってるんですが…』
という語り出しで淡々と言葉を紡いでいく整くんの等身大の言葉の数々。
その何にも縛られていない中庸な言葉が、登場人物だけではなく読み手の心にも沁み渡ります。
悩みが膨らんで苦悩となり、やがてそれが健全な心を蝕んでしまうのだとすると、その心に多大な負荷を与えてしまったものは何だったのか。
なぜ事件にまで発展してしまったのか。
それはミステリーでもなんでもなく“人の苦悩によって起こってしまったこと”なのかもしれない。だから…
『ミステリと言う勿れ』
久能整くんの名言を追います…
もくじ
- 1 ミステリと言う勿れ|1巻
- 2 Episode1 容疑者は一人だけ
- 3 Episode2 前編|会話する犯人
- 4 ミステリと言う勿れ|2巻
- 5 Episode2 後編|犯人が多すぎる
- 6 Episode3 つかの間のトレイン
- 7 Episode4 思惑通りと予定外
- 8 ミステリと言う勿れ|3巻
- 9 Episode4-2 相続人の事情
- 10 Episode4-3 落とされたものは
- 11 Episode4-4 鬼の集
- 12 Episode4-5 殺すのが早すぎた
- 13 ミステリと言う勿れ|4巻
- 14 Episode5 雨は俎上に降る
- 15 Episode6 ばちあたり夜話
- 16 Episode7 暖かいのか温かいのか
- 17 ミステリと言う勿れ|5巻
- 18 Episode8 天使の言い分
- 19 Episode8-2 遠火と近火
- 20 Episode8-3 淡雪と消える
- 21 Episode8-4 カエルの炎猫
- 22 ミステリと言う勿れ|6巻
- 23 Episode9 デートならぬ遠出
- 24 Episode2.5 骨の在処はまだ
- 25 Episode2.5-2 開かぬ箱
- 26 Episode2.5-3 帳は幾重にも
- 27 ミステリと言う勿れ|7巻
- 28 Episode10 嵐のアイビーハウス
- 29 Episode10-2 嘘をできるだけ
- 30 Episode10-3 嘘をひとつだけ
- 31 ミステリと言う勿れ|8巻
- 32 Episode11 星降る舌八丁
- 33 Episode12 耳寄りな話
- 34 Episode13 ネガティブなポジティブ
- 35 ミステリと言う勿れ|9巻
- 36 Episode13-2 誰も寝てはならぬ
- 37 Episode12.5 enclosure/囲い込む者
- 38 Episode14 誰が誰に誰を誰と
- 39 Episode14-2 囁く夜
- 40 ミステリと言う勿れ|10巻
- 41 Episode14-3 渉猟の果て
- 42 Episode14-4 円になる
- 43 Episode14-5 輪舞(ロンド)
- 44 Episode14-6 水際の耽溺
- 45 ミステリと言う勿れ|11巻
- 46 Episode15 失われた時を重ねて
- 47 Episode16 果報の塩梅
- 48 Episode14.5 気がつけば潮目
- 49 ミステリと言う勿れ|12巻
- 50 Episode17 さざなみひとつ
- 51 Episode17-2 殺人未満
- 52 Episode17-3 すべては水面下
- 53 Episode17-4 打ち寄せ返す玉響の
- 54 Episode17-5 流されて
- 55 ミステリと言う勿れ|13巻
- 56 ミステリと言う勿れ コミックス新刊発売日
ミステリと言う勿れ|1巻
ミステリと言う勿れ|第1巻
▶︎漫画全巻ドットコム
Episode1
容疑者は一人だけ
寒河江健殺害容疑で連日大隣署に通わされることになった久能整くん。
犯人だと決めつけてかかる薮警部補ら大隣署の刑事たちだったが、初めは色眼鏡で見ていたものの整くんの核心を突く言葉に心揺さぶられていく。
カレー好きの青年 vs 大隣署!
整くんの魅力全開のエピソードです。
殺害犯だと疑われた上に目撃者もいると言われ…
(その目撃者は)皆さんがよく知らない人物。それなのにどうしてその人が本当のことを言っていて、僕のほうがウソをついているって思えるんですか。
※ドラマでも採用
殺人の疑いをかけられているのに落ち着いていると言われ…
何もしてませんから。何もしてない僕を冤罪に落とし込むほど、警察はバカじゃないと思ってますから。それともバカなんですか。
※ドラマでも採用
娘に”臭いウザい”と言われ『育て方を間違った』と嘆く乙部に…
逆です。正しく育ってる。これがいくつになっても父親べったりでお父さんのお嫁さんになりたいとか母親べったりの息子とかだったら、そっちのほうが失敗なんです。これを寂しいと思う乙部さんはちゃんとお子さんと向き合ってきたんだと思います。乙部さんの育て方は間違ってない。娘さんはちゃんと大人になろうとしてる。そういう、これ、いい話です。
※ドラマ不採用(乙部が登場せず)
ペットの死に目に会えず落ち込む風呂光に…
猫なら当たり前ですよ。猫はあなたに死ぬところを見せたくなかったんです。猫は風呂光さんのことが大好きだから見せたくなかったんです。
※ドラマでも採用
ゴミ出ししただけで妻に感謝しろと言う池本に…
おたくにゴミ箱はいくつあります?ゴミ捨てって家中のゴミを集めるところから始まるんですよ。分別できてなかったら袋を取り替えて、生ゴミも水切って、ついでに排水口の掃除もして、ゴミ袋の在庫があるかチェックして。そうやってやっと一つにまとめるんですよ。そこまでが面倒なんですけど。
※ドラマでも採用
風呂光に彼女自身の存在意義を聞かれ…
あの、僕は偏見のかたまりでだいぶ無茶なことを言いますが、おじさんたちって、特に権力サイドにいる人たちって、徒党を組んで悪事を働くんですよ。悪事とまではいかなくても都合の悪いことを隠蔽したり、こっそり談合したり、汚いお金を動かしたり。でもそこに女の人が一人混ざってるとおじさんたちはやりにくいんですよ。悪事に加担してくれないから。鉄の結束が乱れるから。でも女の人は群れで立ち上がったりしない。どれだけ虐げられても手を取り合って集団で戦ったりしない。だから個人だとおじさんたちに取り込まれたり脅されたり排除されてしまう。だからもう一種類いたらいいなあって。おじさんたちが不正をしづらいように見張れる存在が。風呂光さんがいる意味ってそれじゃないですか。おじさんたちを見張る位置。男のロマン至上主義の人たちに混ざれないって困ってるでしょうけど、至上でもなんでもないんで。あなたは違う生き物だから、違う生き物でいてください。
※ドラマでも採用
真実は一つだと言う青砥に…
AにはAの真実がすべてで、BにはBの真実がすべてだ。だからね青砥さん、真実は一つじゃない。2つや3つでもない。真実は人の数だけあるんですよ。でも事実は一つです。起こったことは。この場合はAとBがぶつかってBがケガしたということです。警察が調べるのはそこです。人の真実なんかじゃない。真実とかいうあやふやなものにとらわれるから冤罪事件とか起こすのでは。
※ドラマでも採用
妻が子供にキラキラネームをつけようとしていると嘆く池本に…
僕からほんの2世代3世代遡るだけで、全く違う名前体系なんです。更に遡って明治や江戸、その前になればもっと違うでしょう。この国は名前の変遷が著しい。だから僕よりあとの世代にキラキラネームと思えるものが出てくるのは当たり前だなと思ったんです。
※ドラマでは不採用
寒河江が犯人だと思い込んでいた薮に…
僕は知らない。寒河江がどんな人間か、あいつの真実はわからない。金持ちのボンボンの苦労知らずに見えてた。あいつのプライドでチャラチャラして見せてたのかもしれない。
※ドラマでも採用
名言かるた
- こどもだったことはあります
- ごみすてどこからですか
- わたしのそんざいいぎってなんですか
- しんじつはひとのかずだけあるんですよ
- ともだちもかのじょもいません
- にんげんがさんしゅるいいたらいいなあと
- これいいはなしです
- じじつはひとつです
Episode2
前編|会話する犯人
印象派展を見に行こうと思っていた整くん。
美術館行きのバスだと思いきや、それはバスジャック犯が用意した“ある人物を炙り出すためのバス“だった。
犯人の目的とは?
バスはどこへ向かうのか?
彼らはなぜ乗り合わせてしまったのか…
印象派展に行けなくなってしまって若干“おこ”な整くん。
何やら意図を感じさせる質問を次々と投げかけてくるバスジャック犯に対する整くんの答えとは?
育児に”参加する手伝う”とドヤ顔で言う池本に…
僕はたまにメジャーリーグの中継を観るんですが、メジャーリーガーや監督は時々試合を休むんですよ。奥さんの出産は勿論、お子さんの入学式や卒業式。家族のイベントで休むんです。彼らは立ち会いたいんです。一生に一度の子供の成長の記念日に。(中略)でもその試合を中継してる日本側のアナウンサーや解説者がそれについてなんて言うかと言うと「ああ、奥さんが怖いんでしょうねえ…」(中略)メジャーリーガーは子供の成長に立ち会うことを父親の権利だと思い、日本側の解説者たちは義務だと思ってる。そこには天と地ほどの差があるんですよ。池本さんはどっちですか。池本さんはお子さんを奥さんの付属物だと考えてないですか。だから”参加する”とか”手伝う”なんて言葉が出るんじゃないですか。子供を産んだら女性は変わると言いましたね。当たり前です。ちょっと目を離したら死んでしまう生き物を育てるんです。問題なのはあなたが一緒に変わってないことです…でもそれは強制されることではないので池本さんの好きにしたらいいと思います。したことも、しなかったことも、いずれ自分に還ってくるだけなので。池本さん、子供がお父さんに愛されたくてかまってほしくてグレました、なんてドラマの中だけのことですよ。実際はただただ無関心になっていくだけです。
※ドラマでも採用
おじさん・おばさんについて…
どうして日本語は親族をいう叔父さん叔母さんと、ただの中年を指すおじさんおばさんと音が同じなんでしょうね。おじいさんおばあさんもそうです。だから甥や姪や孫に呼ばれたくないってことになる。どうして別の単語にしなかったんだろう。
※ドラマ不採用
『逃げたらそいつのせいで皆殺し』と言うバスジャック犯に…
逃げた人のせいでみんなが殺されても、それはその人のせいじゃない。あなたのせいです。ここで発生するすべての問題はあなたのせいで起こるんです。あなただけが悪いんです。責任転嫁しないでくださいね。
※ドラマでも採用
バスジャック犯から『どうして人を殺してはいけないのか』と問われ…
今は殺しちゃいけないってことに、まあなってますけど、一たび戦時下となればいきなりOKになるんですよ。それどころかたくさん殺したほうが褒められるって状況になる。そんな二枚舌で語られるような適当な話なんですよ。実際今も殺しまくってる場所は世界中にある。自国では殺しちゃダメでも、他人の国には空爆OKの人たちもいる。僕はそういう人たちは子供になんて説明してるんだろうと興味があります。
※ドラマでも採用
\単行本第1巻/
ミステリと言う勿れ|2巻
ミステリと言う勿れ|第2巻
▶︎漫画全巻ドットコム
Episode2
後編|犯人が多すぎる
バスは犬堂家へ。
そこには食事が用意されていて、
豪邸内での行動はまさかの自由。
しかし逃げ出すことできない。
そんな中で、
『トロッコ問題』
『自分が犯した最も重い罪』
を問うバスジャック犯。
そしてひとりひとりの告白に、存分に口を挟んでいく整くん。
犬堂家や乗客たちが抱える秘密とは?
整くんが心を許す“翔くん”の正体とは?
すべての謎がついに明らかに!
いじめで悩んでいた淡路に対して…
どうしていじめられてる方が逃げなきゃならないんでしょう。欧米の一部ではいじめてる方を病んでると判断するそうです。いじめなきゃいられないほど病んでる。だから隔離してカウンセリングを受けさせて癒すべきと考える。日本は逆です。いじめられてる子をなんとかケアしよう、カウンセリングを受けさせよう、逃げる場を与えよう。でも逃げるのってリスクが大きい。学校にも行けなくなって損ばかりする。DVもそうだけど、どうしてなんだろう。どうして被害者側に逃げさせるんだろう。病んでたり、迷惑だったり、恥ずかしくて問題があるのはいじめてる方なのに。
※ドラマでも採用
すぐ逃げ出す性格を悔やむ淡路に…
映画とかでよくこれから訓練とか練習とか何かを始めますって時、音楽が流れて日数だけがどんどん過ぎる映像になったりしませんか?そこが一番難しいのに!習慣にして毎日休まずちゃんと続けるって一番そこが難しいのに!映画はさらっと流すんですよ。はい毎日やりましたって。一体どうやって!どうやったら毎日続くのか、そこを言ってほしいのに。
※ドラマ採用
元彼にフラれたショックで自分を偽る露木に…
あの…よくわからないんですけど、その元カレは筏でも作って大陸に渡ったんですか?飛行機を飛ばしたのは誰だと思ってるんだろう。その毎日こつこつ時間を守って働いている人がいるからバスも電車も飛行機も動くんですけど。飛行機の機内食だって誰かが作って運んで提供してくれるわけで。大陸に行ってから生活できたのも誰かが毎日作って運んで売って処分して、それをしてくれてるからで。キレイな街中だって掃除をしないとすぐ砂に埋もれるんですって。常に排水していないと水に埋もれる地下鉄や地下街もあるんですって。それ、誰かが毎日やってくれてるんですよね。あなたもその一人で、それ、何か悲しいですか。その元カレが山奥で完全自給自足をやってる人でない限り、話をきく必要はキッパリないです。
※ドラマでも採用
“男ははっきり言われないとわからない”とイラつく奈良崎に…
あの、奈良崎さん、確かにそういうことはよく言われるんですけど、本当にそうですか?僕はまだ社会に出てないのでわかりませんが、そういう能力って仕事には必要ないんですか?人の気持ちを察しないとか、言われないとわからないとか、仕事はそれでできるんですか?(奈良崎:仕事は別だ。顧客のニーズを拾い先を読んで備える。真心で奉仕の保険会社だ。上司の機嫌もちゃんととる。そうやって出世した。)…じゃあそのスキルはあるんじゃないですか。どうして部下の人や身内にだけ発揮しないんですか?できるのに。何十年もやってこられたんでしょう。
※ドラマでも採用
祖父の徘徊に悩む小林に…
僕も時々考えるんですけど、徘徊をさせてあげる方向には行かないんだろうかって。オランダに認知症の人のためのある施設があって、そこって施設が一つの村みたいになってるんですって。そこでは自由に歩いていいんです。好きに暮らしていい。踏切も危険な道路もありません。入居者以外の村人はすべて職員で、どこをどう徘徊しても誰かが連れて帰ってくれるそう。僕はすごくいいなぁと思うけど、日本ではそれは閉鎖的で刑務所のようでかわいそうって言われるって。僕は自分ならそんなバーチャルな世界でいいから好きに歩かせてほしいと思う。
※ドラマ不採用
体外受精を義母から『神の領域・不自然なこと』と言われ悩む柏に…
僕は、人は自然の生き物なので、人がすることはすべて自然の範疇だと思ってます。どんな発明でも革新的技術でもSFのような話でも、自然の範疇だと思います。それはミツバチがハチミツを作るのと、アリがアリ塚を築くのと同じことだと思うからです。人に一からハチミツを作れと言っても多分ムリでしょう。植物のように光合成で酸素を作ろうとしてもまだ同じようにはいかない。そんな神の領域みたいなことを彼らは自然にやってるわけです。まあ神という概念も人が作ったものなので、あんまり斟酌(しんしゃく)することもないと思いますが。できることでしたいことは、したらいいと僕は思う。(中略)苦しいことを薄めるために、より悪いことを望むのはまずいです。
※ドラマでも採用
名言かるた
- そこではじゆうにあるいていいんです
- それだれかがまいにちやってくれてるんですよね
- どうしていじめられてるほうがにげなきゃならない
- みつばちがはちみつをつくるのとおなじ
- みえなくなればおーけーです
- ひとのためとかいてにせになるふしぎ
- だれのきをひきたかったんだろうね
- でもあいしてた
Episode3
つかの間のトレイン
東京で見損ねた印象派展を広島で見るため新幹線で移動中の整くん。
偶然となりに座った京都に向かう女性が読んでいる手紙に、
『京都には来るな』
というメッセージが隠されていることに気づく。
女性には幼い頃に生き別れた父親がいて、バージンロードを一緒に歩いて欲しいと願っていた。
手紙の送り主とは?
手紙に添えられた絵の真意とは?
“名探偵・整くん”は東京~京都間2時間のあいだにすべての謎を解けるのか?
バージンロードを誰と歩くかについて
どうしてバージンロードは父親と歩くのが基本なんでしょう?宗教的には意味がありますけど、だったら一つのセレモニーってことですよね。じゃあどうして父親とだけ歩くんだろう。たいてい一番手をかけて時間をかけて育ててくれてるだろう母親を、脇に立たせておくんだろう。どうしてフツーに両親一緒にってことになってないんだろう。父親のものから夫のものになる引き渡し式みたいな形で今もするんだろう。巣立ちというならどうして新郎は親と歩かないんだろう。新郎は旅立たず親元にいて、新婦だけが移動する。今もそれでいいんだろうか。憧れとかあったらすみません。素朴なギモンなんです。だいたいそもそも「バージンロード」って日本人が勝手につけた和製英語ですしね。本場は違うそうですよ。ていうかこのネーミングからして、おじさんがつけたと思いますけどね。一番大事な人と歩いてください。
Episode4
思惑通りと予定外
広島で無事に印象派展を見ることができた整くん。
広島観光を楽しむ彼の前に突然現れたのはガロの知人・狩集汐路(かりあつまりしおじ)
汐路からのオファーは、
『ボディガード兼謎解き要員』
狩集家の先代が遺した莫大な遺産を相続できるのは、汐路を含む孫世代4人のうち一人だけ。
そして親世代は皆不在の不思議。
相続人になるための条件、
『過不足なく せよ』
の意味とは?
“金田一整”くんによる狩集家遺産相続の謎解きが始まる…
子供の心について
子供って乾く前のセメントみたいなんですって。落としたものの形がそのまま跡になって残るんですよ。
\単行本第2巻/
ミステリと言う勿れ|3巻
ミステリと言う勿れ|第3巻
▶︎漫画全巻ドットコム
Episode4-2
相続人の事情
相続人候補4人に割り振られた明聡・忠敬・温恭・問難の4つの蔵。
足りない人形
本物と贋作が混在する器
不気味な鎧兜と錆びた刀
古い着物と手帳一冊
それぞれが意味することとは?
親たち4人の事故死の謎とは?
整くんの命を狙った犯人は?
謎が謎を呼ぶ続・狩集家遺産相続編…
汐路に遺産相続争いを手伝って欲しいと言われ…
一つ約束してください。僕にウソをつかないで。だましたり、ためしたりしないで。ウラで手を回したりしないでください。あなたを信用できなくなる。
ゆらの子・幸(さち)から親の秘密を聞き出そうとした新音(ネオ)に…
こういうことやっちゃダメです。子供をスパイにしちゃダメです。一生悔やむことになる。自分がうっかり話してしまったことを、親の足を引っぱってしまったことを、一生悔やむんです。子供はバカじゃないです。自分が子供の頃バカでしたか?
整くんがホラーを表現する時に例えた映画
サスペリア2:鋭利な刃物で切り裂かれる肉体、熱湯でただれる顔、奇怪なからくり人形など、これまでに見たことのないショッキング描写が全編を彩るサスペンス・ホラー。ローマで起こる猟奇連続殺人事件に巻き込まれた英国人のピアニストが、自ら謎を解こうと事件に挑むが、関係者が次々と犠牲になる。最後に彼がたどり着いた真相は想像を絶するものだった…
Episode4-3
落とされたものは
汐路は『殺し合う一族』と言う。
汐路に落とされた植木鉢
階段に仕込まれた油
蔵に閉じ込められた ゆら
一体誰の仕業なのか…
本当に殺し合う一族なのか…
“落とされたもの”が招いた悲劇とは?
車坂家と真壁家の子供が一人っ子だった時は狩集の人間とは結婚してはいけないという掟を聞かされ…
僕は常々思ってるんですけど、そういう古い掟とかルールは別に天から降ってきたわけじゃ…
整の洗濯物を洗ってあげるからと無理矢理取り上げようとする汐路に…
悪意で言ってないのはわかってます。でも問題はそこじゃないんで。こっちがイヤならそれは迷惑なことなんです。
Episode4-4
鬼の集
遺産争いで命を落とした先祖たちには見た目に“ある共通項”があった。
そして整くんが辿り着いた『鬼の集』に謎を解くヒントがあった。
理紀之助、ゆら、新音、汐路の気持ちを繋いだ整くん。
狩集家・車坂家・真壁家の関係とは?
親たちが知ることとなった事実とは?
汐路の父が隠していたものとは?
事故死の真相とは?
ついに狩集家遺産相続殺人事件の真犯人が明らかに!
しきたりで絹ちゃんと結婚できない理紀に…
あの…僕は常々思ってるんですけど、しきたりとかルールとか伝統とか、それって天から降ってきたわけじゃないんで。神様が作ったわけでも自然に沸いたものでもなくて、その当時誰かが都合で決めただけなので。人が作ったものは人が変えていいんだと思います。その時の最善の判断で変えていいんだと思います。だって人は間違うから。
ゆらを家庭内に縛る夫に…
前にネットでチラッと見た記事で、だから詳細はわからないんですが、父親たちを集めてある実験をしたんだそうです。簡単な計算問題か何かのペーパーを渡して1時間以上に解けと。そんなのカンタンじゃん…とやり始めたところに、数分おきに電話をかけたり話しかけたり、主催者がジャマをするんだそうです。父親たちはだんだんイライラしてくる。結局誰も時間内に全問を解くことができずに父親たちは怒り出した。”こんなにジャマされたら何もできない”。そこで主催者が言ったそうです。「これが子育てをする母親たちの毎日なんです」達成感を味わえないその苦しみ。父親たちは黙ったそうです。
僕は常々思ってるんですが、もし家にいて家事と子育てをすることが本当に簡単で楽なことだったら、もっと男性がやりたがると思う。でも実際はそうじゃない。ということは男性にとってしたくない、できないことなんです。なのになんで女性にとって楽なことだと思うんだろう。
“女の○○”という言葉について…
“女の幸せ”とかにもだまされちゃダメです。それを言い出したのは多分おじさんだと思うから。女の人から出た言葉じゃきっとない。だから真に受けちゃダメです。女性をある型にはめるために編み出された呪文です。だって”男の幸せ”って言い方はあまりされないでしょ。片方だけあるのはやはりおかしいんですよ。ただのおじさんの意見や感想が自然の摂理や事実みたいに言われてしまっているんです。
才能がないから絵を描くことをやめたという汐路に…
それ、僕いつも思うんですけど、自分が下手だってわかる時って、目が肥えてきた時なんですよ。本当に下手な時って下手なのもわからない。ゆがんでたり、間違ってたり、はみ出してても気がつかない。それに気づくのは上達してきたからなんです。だから、下手だと思った時こそ伸び時です。
名言かるた
- ひとのいえでおふろにはいりたくありません
- もんだいはそこじゃないんで
- じぶんがこどものころばかでしたか
- ははおやからいでんするんですって
- こどもをすぱいにしちゃだめです
- へただとおもったときこそのびどきです
- もうしゃべるもんか
- おんなのしあわせとかにもだまされちゃだめです
Episode4-5
殺すのが早すぎた
動機を語る朝晴。
事故死は朝晴が起こしたものであり、黒幕は真壁家と車坂家だった。
親たちは、
負の歴史を断ち切るために…
子どもたちに背負わせないために…
想いをひとつに行動していたことを知った子どもたち。
そして今届けられる親から子への想いとは?
狩集家遺産相続編、ついに完結!
知らぬ間に朝晴のスパイと化していた汐路に…
汐路さん、お母さん、カウンセリング受けてみるのもいいと思いますよ。僕はアメリカの刑事ドラマをよく見るんですが、刑事が犯人を殺したり、逆にひどい目に遭ったりした時、必ずカウンセリング受けさせられてる。カウンセラーのOKが出ないと仕事に復帰できないんです。それって多分あちらでは、人の弱さを認めてるから何だろうと思う。人は弱くて壊れやすくて、病むことも倒れることもある。それが当たり前だと。だから修復する。治そうと思う。それができると信じてる。翻って日本では、弱さを認めない。弱い者は負けで、壊れないのが正しい。壊れたら退場で、悩むことすら恥ずかしい。相変わらず根性論です。弱くて当たり前だと誰もが思えたらいい。
名言かるた
- ぎがない
- そんなおおきくないでしょ
- えんちゅうだとおもいこんでたんです
- なきそうなかおしてる
- あなたのせいじゃないです
- どりょくではあったんだろうとおもいます
- よわくてあたりまえだとだれもがおもえたらいい
- ととのうくんてだれなんだっけ?
\単行本第3巻/
ミステリと言う勿れ|4巻
ミステリと言う勿れ|第4巻
▶︎漫画全巻ドットコム
Episode5
雨は俎上に降る
記憶が曖昧な男・三船と出会った整くん。
話しているうちにその男が爆弾をどこかに仕掛けたことが発覚。
どこに爆弾を仕掛けたのかということ以上に“何故”が気になる整くん。
次第に明らかになる三船の“3”への執着の理由とは?
“大丈夫ですか?”について
なんか大丈夫ですか?あっ、こういう時は「大丈夫ですか」ってきいちゃダメなんですって。相手はたいてい「大丈夫です」って答えるから。こういう時は「どうかしましたか?」ってきくといいそうです。「どうかしましたか?」
※ドラマ採用
Episode6
ばちあたり夜話
三船との対話後に土手から転げ落ちてしまった整くんは検査入院することに。
消灯後、マルクス・アウレーリウスの『自省録』を読む“となりのおじいさん”の話を聞かされることになった整くん。
おじいさんの名前は牛田。
元刑事だという老人は過去の事件について語り出す。
羽喰玄斗のこと…
相棒の霧島のこと…
牛田が抱え続けてきた葛藤に整くんはどう応える!?
幽霊やあの世について
僕は死んだら何もなくなるんだと思ってます。眠るのと同じ感じで、ただ夢も見ないし2度と起きない。織田信長も言ってます。死んだら無になるだけだと。だって意識や記憶を持ったまま天国や地獄に行くなんて面白すぎるでしょう。記憶がなかったら自分じゃないし。何もかもなくなる。つらいのも苦しいのも恨みもなくなる。ちょっと悔しいけど、そうだったらいいなと思うし、そうあってほしいです。
※ドラマ採用
“ばちが当たった”という牛田に…
ばちじゃないですよ。ばちなら本人に当たるでしょ。周りを不幸にしていなくしてあなたを寂しくさせるなんて、ばちとしては甘すぎなのでは。周りの人はあなたのおまけじゃないので、それぞれ自分の人生をまっとうしたんだと思います。
※ドラマ不採用
“闘病の末、病気にも負ける”と言う牛田に…
あの、僕、ずっと疑問に思ってました。どうして”闘病”って言うんだろう。”闘う”と言うから勝ち負けがつく。たとえば有名人が亡くなった時、報道ではよくこう言います。”病には勝てず””病気に負けて””闘病の末力尽きて” どうして亡くなった人を鞭打つ言葉を無神経に使うんだろう。負けたから死ぬんですか。勝とうと思えば勝てたのに、努力が足りず負けたから死ぬんですか?そんなことない。僕ならそう言われたくない。勝ち負けがあるとしたらお医者さんとか医療ですよ。その時点の医療が負けるんです。患者本人が、あなたが負けるんじゃない。
※ドラマ採用
名言かるた
- おだのぶながもいってます
- さてそこでもんだいです
- どうしてけいたいとりゃくしたんでしょう
- ばちならほんにんにあたるでしょ
- しっかりみとどけることにしてるんです
- おなじみずがじゅんかんしてるんですよね
- かれーびよりじゃない
- どうしてとうびょうっていうんだろう
Episode7
暖かいのか温かいのか
病院の掲示物の誤字に秘められたメッセージに気付いた整くん。
メッセージに従って向かった先にはまたヒントが。
そして謎の数字列にたどり着く。
数字列と繋がる自省録。
温室を管理の梅津の秘密、
謎の女・ライカの正体とは?
宗像の娘が冷たいという梅津に…
あの、その人の娘さんがひどいかどうかはわからないです。子供がそういうふうな態度を取る場合、たいてい親の方が先にひどいことをしてます。子供がそうなるには理由があります。家族や身内には冷たく厳しくしても、他人には優しい人っていますから。そのことが子供を余計追い詰める。どっちがひどいかは僕にはわかりません。
※ドラマでも採用
隠し持っていた他人のバッグを預かっていたことにできないかと言う梅津に…
僕にはわかりませんけど、すっきりした方がよくないですか。ずっとやましい気持ちが残ってるのって苦しくないですか。
※ドラマでも採用
\単行本第4巻/
ミステリと言う勿れ|5巻
ミステリと言う勿れ|第5巻
▶︎漫画全巻ドットコム
Episode8
天使の言い分
ライカとの待ち合わせ場所には再び暗号メッセージが。
さらに謎のマークと住所が記載された写真が置かれていた。
記された場所は火事の現場で、
親は死に、子どもだけが助かっていた。
炎の天使とは何なのか?
その目的・存在は是か非か?
そして天使サイドが整くんに接近し…
陸太に”土下座しろ”と迫られ…
えっと、土下座でいいんですか?ほんとに土下座でいいんですか?だって土下座ってただの動作だから、簡単で、お金もかからなくて、心がこもってなくても、別なこと考えててもできることなんですけど。焼けた鉄板の上でしろってわけでもないなら意味がないというか。治療費出せとか言うほうがまだわかります。
※ドラマでも採用
名言かるた
- たにんにはやさしいひとっていますから
- さくらのきにぴんをさせるひとなんだ
- どげざでいいんですか
- いやらしいっていわれた
- なべをみたらふたをあけたくなるたいぷ
- あなたにもとうとうはるがきたっていう
- すっきりしたほうがよくないですか
- くちをあけるちからはすごくよわいんです
Episode8-2
遠火と近火
足湯しながら陸(ろく)と話し込む整くん。
その話の内容から陸は整くんが放火に気付いていることを香音人に伝える。
陸は『ボランティアに来ないか』と整くんを誘い出す。
一方、整くんはライカと人生初のクリスマスプレゼント交換をすることに。
そしてイブの夜、プレゼント交換の後に整くんは陸と合流し…
虐待されている子を救えない現状を嘆く下戸に…
アメリカだとそういう専門職の人が通報・通告しないと責任を問われるそうなんですけど、でもそれは司法ががっつり前に出てるからで、日本の状況だと強制的に引き離す権限が誰にもない。まだまだ家庭に介入できない。直に目にする医療関係の人たちも悔しいだろうと思います。
※ドラマでも採用
Episode8-3
淡雪と消える
陸太に呼び出された整くんは間一髪で危機を脱出。
整くんは陸太に頼み香音人と会うことに。
そこで香音人が天使になった経緯、香音人と陸太が出会ったきっかけを知る。
整くんに本音を語る香音人と、それを聞いて取り乱す陸太。
そしてついに整くんが核心を突く問いを投げかける…
Episode8-4
カエルの炎猫
香音人はいなかった…
猫のシシもいなかった…
陸太は救われなかった…
整には救われる出会いがあった…
そしてライカもまた
炎の天使に助けを求めていた…
炎の天使編、完結…
虐待する親を殺してでも子供を助けたいという下戸に…
僕はたまにメジャーリーグの試合を見るんですが、あちらでは試合中にファンがグラウンドに乱入しても絶対テレビに映さないんです。その人を守る意味もあるそうだけど、それより二度とそんなことをさせない、マネするヤツを出したくない、困ったヤツを喜ばせない、ヒーロー扱いさせない、面白がらせない。それは犯罪報道でもそうらしいですけど”絶対に同じようなヤツを出さない”そういうものすごい決意を感じる断固とした大人の決意です。あちらは万事がそうです。児童ポルノやペドフィリアの犯罪を絶対に許さない。憎んで排除する。そう考える大人の姿が見えます。大人の毅然とした”絶対”の意志がそこにはあります。幼児虐待でもそうです。まず親から引き離す。引き離した判断が正しかったかどうかも司法で審査される。親には強制プログラムが課せられて、変われば子供を返してもらえる。変わらなければ親権を失う。チャンスも与えられるし、プログラムもしっかり組まれてる。そのすべてに司法の目が光るそうです。日本も上のほうの大人たちが”絶対に許さない”毅然としてその態度でいてくれたらいいなと思います。
※ドラマ不採用
\単行本第5巻/
ミステリと言う勿れ|6巻
ミステリと言う勿れ|第6巻
▶︎漫画全巻ドットコム
Episode9
デートならぬ遠出
ライカと初詣に行くことになった整くん。
初のデートらしきことにドギマギしていると、ライカから突然焼肉に誘われる。
その店の女性店員に違和感を感じ“自省録暗号”で会話を始めるライカ。
整くんは店の違和感に気付き女性店員を救うことができるのか?
初詣帰りの焼肉屋にて…
あの、僕、サスペンスドラマとか見てるとよく不思議なシーンを見かけるんですが、刑事が犯人を見つけたらすごく遠くから声をかけるんですよ。だから当然逃げられちゃうんです。まあそうしないとお話にならないんだと思いますけど、どうして近づいてしっかり捕まえてから名前を呼ばないんだろうって。
名言かるた
- ぜったいてれびにうつさないんです
- それもまたぎゃくたいです
- おとなになったらわすれるのさ
- さらつやにしたからといっていけめんになるわけではない
- ぼくはしお!ぜったいしお!
- それいいはなしじゃないです
- かんがえてかんがえてだれかにはなしてください
- やぎ
Episode2.5
骨の在処はまだ
横浜港中央署管内で起こる連続殺人事件。
犯行に使われたナイフから羽喰玄斗の名前が挙がる。
一方、愛珠の動きを追っていたガロたちは、愛珠がカウンセラーから闇カジノのバイトを勧められていたことを知る…
Episode2.5-2
開かぬ箱
ガロたちは香川県粟島の漂流郵便局で愛珠の遺書めいた手紙を見つける。
しかしそれはあまりに“らしくない”内容だったため、やはり異変があったのだと確信する。
そんな中、新たな殺人事件が起こる。
犯人は羽喰十斗を名乗る。
そして現場にはなぜかガロの指紋が残されていた。
十斗は誰なのか…
目的は何なのか…
そしてまた十斗が動きだし…
Episode2.5-3
帳は幾重にも
十斗の目的は父・玄斗を警察や世間に再認識させるためだった。
ターゲットは父と同じく名前に“十”がある女性。
狙われる猫田
十斗をさらい核心に迫るガロ
愛珠を死に引き寄せたものとは一体…
愛珠の秘密
- 横浜のカジノで一瞬働いていた
- カウンセリングでカジノでのバイトを勧められていた
- 寄木細工をずっと集めていた
- 香川県粟島にある漂流郵便局に手紙を出していた
- 平成の切り裂きジャック羽喰玄斗の息子・羽喰十斗と繋がっていた
- 寄木細工職人・月岡桂とは恋人関係だった?
- カウンセリング医師の名前は鳴子巽
- 愛珠も十斗も誰かに誘導されていた可能性が…
\単行本第6巻/
ミステリと言う勿れ|7巻
ミステリと言う勿れ|第7巻
▶︎漫画全巻ドットコム
Episode10
嵐のアイビーハウス
大学教授の天達から謎解きミステリーナイトに誘われた整くん。
蔦がびっしりの通称アイビーハウスに集まったのは、
整、天達に加え
天達の友人2人と教え子1人
サイトを通じて知り合った2人の男
の計7人。
7人?
彼らが集められた本当の目的はただの謎解きではなかった…
天達先生に免許は取れないのかと聞かれ…
はい、怖いので…自分だけ死ぬんだったらまだしもなんですけど、人を殺す可能性があるってことが怖いんです。
※ドラマ不採用
ライカの存在に戸惑う整くんに天達先生のアドバイス
アドラーは言ってる。”若い人たちの方が前を向いてる”言ってることは同じだ。変わっていけるってことだよ。あなたはまだ頭でしか知らないことが多いけど、この先、体験することで考えが変わることもあるだろう。それは恥ずかしいことじゃない。人に会い、人を知りなさい。それは自分を知る旅だよ。
※ドラマ不採用
飛行機事故と自動車事故のどちらが怖いかについて…
それ僕常々考えてるんですけど、どうして自動車だけ事故が仕方ないと思われてるんでしょう。列車や飛行機なら大ごとで、原因が追究されて、責任も追及されて、改良・改善を求められます。安全委員会が作られて心理学者が乗り出したりしてます。でも車の事故は自己責任です。よく高齢の人がアクセルとブレーキを踏み間違えたと言ってますが、特に対処はされません。これがもし家電だったらすぐさま回収・改良しないと許されない。どうして自動車事故だけ、仕方ないとみんな納得してるんだろう。自動車の保険のCM見るたびに不思議な気がしてます。事故はなぜか起こること前提なんです。
※ドラマ不採用
教師を目指す整くんに天達先生のアドバイス
自分に苦手なものがあると認知してる教師は、生徒にもそれがあると理解できる。自分にできることは人もできる、自分はこうだったから人もそうだろう、そう信じる教師は多くを取りこぼすことになる。
※ドラマ採用
Episode10-2
嘘をできるだけ
整くんと相良くんの学生コンビが早々に謎を解いてしまう。
2人が推理したストーカー殺人は作り話だった。
ホッとする整くん。
ひとり激昂する橘高。
アイビーハウスは天達の恋人で整少年の救いでもあった喜和がストーカーにより殺された場所だったのだ。
もうふっきったと言う天達。
謎解きは終わった。
何も起きない。
何も起こっていない。
しかし、整くんには見過ごせない違和感があった…
寝床を探す整くんのひとりごと
地震ってたいてい建物に殺されるんだよね。大草原にいたらあんまり怖くないんじゃないかな。
※ドラマ不採用
Episode10-3
嘘をひとつだけ
アイビーハウスでは“2つの計画”が進行していた。
そしてそのいずれも天達の恋人であり、整くんを救った人物『喜和さん』に関係していた。
5年前のこの場所でなぜ喜和さんは命を落とすことになってしまったのか。
殺すのか?
殺されるのか?
名探偵整くんは恐ろしい計画を止められるのか?
整くんが占いや石の意味を信じる理由
それは多分喜和さんが…『占星術は統計学だから、人文科学でもあるかな…人の生きた証みたいなもの。面白いでしょう』そう…言ったから…
名言かるた
- りふじんなしすてむにはらがたちます
- かんがえたことなかったのか
- かなしいじゃなくてかなしい
- りにかなってるってことがある
- ろでおってあるじゃないですか
- ちいさいろぼっとがいつもこっそり
- ひとにつくるのもいやだけどてつだわれるのもいや
- まっちぽんぷです
- とうもろこしのつぶはかならずぐうすうなんです
- ひでよしがつくったとかいうのにぼくていこうがあるんですよ
- ひとはしょめいしたいものなんだろうなあ
- じぶんをしるたびだよ
- むいてるからなりたいわけではないです
- せんとうにいってみたいかも
- どうしてじどうしゃじこだけがしかたないとみんななっとくしてるんだろう
- ひとをころすかのうせいがあるってことがこわいんです
\単行本第7巻/
ミステリと言う勿れ|8巻
ミステリと言う勿れ|第8巻
▶︎漫画全巻ドットコム
Episode11
星降る舌八丁
美術館を訪れていた整くんとライカの前に現れた“謎の犯行集団”は『とある上の句に続く下の句を知りたい』と迫る。
知るはずのない下の句を
導き出すことはできるのか?
ライカとともに
美術館を無事に抜け出せるのか?
そしてついに“ライカの出自”が明らかに!
男の方が大変だと言う”E”に対し…
まさにそれです。それが問題なんですよ。男だからしっかりしろとか、男のくせに泣くなとか、逃げるのは男らしくないとか、必ず家族を養えとか、逆に乱暴なのが容認されたり。女だからおとなしくしろとか、出しゃばるなとか、男より賢いと損をするとか、かわいくしてないと選ばれないとか言われて育つことが問題です。人は育てられたように育つんです。東大は女子が2割。言ってもプラスにならないから選択しないだけです。でもハーバードやMIT(マサチューセッツ工科大学)はほぼ半々。ドイツの医大とかは女子の方が多いとききます。欧米だって努力してきて今があります。日本もそうなればいい。小さい頃から刷り込みをしないように、選択肢が増えるように、少しでも生きやすくなるように。
孫の引きこもりに悩むおじいちゃんに…
僕、常々考えているんです。引きこもりは、引きこもりそのものがいけないわけじゃないと思うんです。もちろん外に出たい人が恐怖で出られないとかは別です。引きこもってる方が性に合って生きやすい人もいる。学校は構成する人間によっては楽しい場所にも地獄にもなります。地獄が解消されないなら休むしかなくなります。ただその場合、継続して授業が受けられること、それが絶対重要になります。どこにいても同じように勉強できる。資格も取れる。そうあってほしいです。
大人の引きこもりについて…
引きこもり自体が問題なんじゃなくて、社会と断絶することが問題なんだと思います。引きこもったままできる仕事がある。どんな状態にいても働く方法がある。だったらいいのにと思う。無理矢理引きずり出して外で働けじゃなくて、その人に合った働き方ができる。その多様性がほしいです。
ゲームについて…
ちょっと前までは確かに遊びだと思われてたんですけど、そもそもスポーツや現在の囲碁や将棋とかと近いんじゃないかと思います。物理的に何かを生産してるわけじゃなく、自分のために頑張るわけです。でもその姿を見たいと、技能を見たいと多くの人が思えば、それは仕事になります。プロの生業が成立します。まぁもちろん、オリンピック選手並みの技能が要求されますけどね。
選択肢を多く持つことについて…
メジャーリーガーは…多くが野球以外のこともやってきてるんです。野球と並行して陸上やバスケやってたり、アメフトのドラフトにも同時にかかってどっちを選ぼうか悩むとか。音楽をやってたり、医師や弁護士の資格を持ってる人もいます。時間が多いんだろうかと思う。日本ではクラブのかけもちとかイヤがられたりします。どっちが将来豊かだろう。選択肢が持てるだろう。一概には言えませんけど…でも追いつめられないように、一つのことで転んでも屋上から飛び降りたりしないように、選択肢をもっと持てたらいい。”何かになりたい”だけじゃなくて”どの場所でどんなふうに生きるのか”その多様性も絶対欲しいと常々思っています。
名言かるた
- りょうほうにせものってこともあるわけで
- だれかといっしょにくるのってあんがいたのしい
- そのたようせいがほしいです
- それはしごとになります
- されたようにそだつからな
- やらなくてよかった
- ぼくもつねづねやってみたいとおもっていて
- はしりたい
Episode12
耳寄りな話
フルーツサンドを買うため、
列に並んでいる整くん。
待つ間には店内から、
ドイツの皿洗いの話…
俺と仕事どっちが大事論争…
リア充とは…
痴漢と冤罪事件について…
耳に入ってくる様々な話題に逐一反応してしまう整くん。
整くんの妄想と独り言が止まらない!
1日に必要な野菜の量について…
常々思うけど、よくテレビでも”野菜は一日にこれだけ必要です”とかやってるけど、過去現在、人類の誰一人も食べてきてないような量を必須って言うのはなんなんだろう。なんの意味があるんだろう。サプリ会社のためだろうか。
オレと仕事のどっちが大事なんだと言う会話に…
この言い回しをほんとに使う人がいるなんて。でも僕は思うんですけど、2択じゃないんじゃないのかな、きっと。”あなた”と”仕事”ともう一つ”仕事以外の自分の時間”も大事なんだと思います。3択なんです、きっと。恋人とか友達とか家族、家事や仕事や子育て、それ以外の自由な自分の時間が男女とも絶対に要るんだと思います。
痴漢について…
最近”痴漢”というと”冤罪”という声がまず出るようになりました。男性の方が声が大きいてこともありますけど、冤罪の可能性ばかりが論じられてる。まるで痴漢事件の一番の問題は冤罪が起きることかのようです。でもそうじゃないです。一番の問題は痴漢の被害者がいることです。”冤罪”の声が大きくなると、ほんとの痴漢の被害者が声を上げにくくなります。声を上げても冤罪を作るのかと言われ、そちらの方が大事かのように問題をすりかえられる。(中略)ほんとなら男女関係なくみんなで痴漢を憎めばいい。でもなぜかそうならない。海外の人は、日本に行くなら痴漢に気をつけろと言われるそうです。痴漢がなくなれば冤罪もなくなるはずなんですけどね。
名言かるた
- さぷりがいしゃのためだろうか
- おれとしごとのどっちがだいじなのよ
- とっさにいきができるそうちがあったら
- りあじゅうだとおもいますけど
- いちばんのもんだいはちかんのひがいしゃがいるってことです
- あなたはいきることではんにんにかったんだと
- しらないものはみえないんだな
- なきそうになったじゃないですか
Episode13
ネガティブなポジティブ
飛行機事故で死んだ鳩村一葉には双子の娘がいた。
娘たちは日常的に入れ替わり、親族ですら見分けられなくなっている。
叔父から“見分けて欲しい”と頼まれた整くんは、なぜ入れ替わっているかが気になっている。
双子の女の子は
なぜ入れ替わっているのか?
そこには予想不可能な衝撃の事実が隠されていた!
ドッジボールが嫌いな理由…
僕もドッジボール嫌いでした。人にぶつけるのがイヤだったんです。パスでもゴールでもなく、取れないようにぶつける。痛いです。なんでそんなことしなきゃいけないのかと。
しりとりが終わらない…
トラック→車→マンゴー→ゴリラ→ライオン→ンジンガ女王→海→ミルク→クルミ→みかん→ンゴロンゴロ自然保護区
\単行本第8巻/
ミステリと言う勿れ|9巻
ミステリと言う勿れ|第9巻
▶︎漫画全巻ドットコム
Episode13-2
誰も寝てはならぬ
娘たちの入れ替わりの理由を知る整くん。
なぜ入れ替わるようになったのか…
なぜ叔父は入れ替わりを許さないのか…
秘められた母の願いとは…
その事実が明らかになってしまったために、危険な状況に陥る娘たち。
窮地を救う家族の絆。
そしてセメントを落とされた子どもたちに整くんが優しく寄り添う…
子どもが名前ではなく”役割”で呼ばれることについて…
僕、いつも思うんです。役割じゃなくて名前で呼んでほしいって。親御さんには”お兄ちゃんお姉ちゃん”じゃなくて名前で呼んであげてほしいと思います。(中略)やっぱり小さい頃から名前を呼んであげてほしいです。
この言葉に対して使用人の畑中詩さんは「もしこの人たちが…親兄弟がみんな亡くなってしまったら、もう誰も”お姉ちゃん”とは呼んでくれないんだな…って。”詩さん”て呼んでくれる人はこれから先もいるかもしれない。でも”お姉ちゃん”て呼んでくれる人はもう決して出てこないの。だからこれはこれでひとつの家族の宝物でもあるんだろうなってね」と返します。これを受けて整くんは「すみません、未熟でした」と答え、詩さんは「あなた一人っ子でしょ」と笑います。立場によって正解は変わる。そしてそれは”議論のシーン”にも繋がります。
“議論”について…
感想文は自分の考えを外に出します。自分の意見をちゃんと言うというのはすごく大事なことだと思います。イヤなことはイヤだと、しんどいとか傷ついたとか、ちゃんと伝えないといけないと思います。でもそれと同時に、気持ちとは関係ない意見のやりとりをできるようになってほしいんです。この国ではその訓練をあまりしません。だから意見を戦わせているだけなのに、つい人格攻撃になったり人格否定になったりします。ケンカじゃなく、議論をしてほしい。意見だけを激しく言い合っても、終わったらケロッと仲良くできる。それが理想です。
今回の事件を振り返って…
僕、今回難しいなと思いました。実際子供たちと接して、とても怖くなったんです。僕も知らないうちに全く悪気なく、子供たちのセメントに何かを落とすことがあるんだろうな…って。なかなか怖いです。
Episode12.5
enclosure/囲い込む者
愛珠や羽喰十斗がカウンセリングを受けていた『鳴子巽』に迫るガロたち。
鳴子巽は、
- 都心の一等地にメンタルクリニックを構えている
- イケメン
- 天パかパーマかは不明
- マスコミ出演している大人気の心理カウンセラー
- わりと地味に慎ましく暮らしている
- 誰かと飲んで帰ることはない
- 連絡は仕事関係のみ
- 掃除洗濯は業者任せ
- 合カギの所在を確認することもない
- 朝はフルーツとヨーグルト(プレーンにはちみつ)
- 行ってきます、と言って室内に視線を送り、扉を閉める
ガロは鳴子巽をマークする中で、鳴子からカウンセリングを受ける鳩村一葉の動画を見つける。
それは前話で鳩村家の使用人・畑中詩の回想で一葉が『私のせいじゃなかった』と泣きながら帰宅したシーンと繋がり、一葉の娘たちの入れ替わりを進言したのも鳴子だった…
名言かるた
- けっこういいひとだよねととのうくん
- いまどきさいしんのれいぞうこはまぐねっとがつかないってほんとうですか
- ひとにぶつけるのがいやだったんです
- そういうことをかいたらいいとおもいます
- ぱーどん?
- こどものころのきおくってわりあいかいざんされていくそうですから
- じぶんのきもちをことばにするのはおとなもあんまりできないのでどんどんやってみてください
- ととのうくんのきになるはきょうりょくだからな
- なまえはだいじですじぶんのなまえは
- やくわりじゃなくてなまえでよんでほしいって
- ぜんていがちがう
- すみませんみじゅくでした
- あなたをこうげきしてるんじゃないんです
- これはゆめだよ
- つごうよく…にぶい
- おしめにもなれたしね
Episode14
誰が誰に誰を誰と
『そうか 清算の時が来た』
から始まる新章。
“清算”は青砥の過去の“冤罪事件”のことを指している模様。
誘拐事件発生を疑う整くん。
娘・友香が誘拐された青砥。
してんちょうとは誰なのか。
娘を誘拐された青砥は“してんちょう”から別の子どもを誘拐するよう指示を出されるが…
Episode14-2
囁く夜
鍵山事件とは?
小諸武史とは?
週刊リアルの”久我山実知”とは?
そしていつになく歯切れが悪い整くん。
誘拐指示期限までに何もできぬまま“してんちょう”からの非通知の電話が鳴る!
\単行本第9巻/
ミステリと言う勿れ|10巻
▶︎漫画全巻ドットコム
Episode14-3
渉猟の果て
“してんちょう”からの電話から何とか解決の糸口を探ろうとする整と青砥。
“してんちょう”から子どもを攫えと指示された人たちは皆、鍵山事件の関係者だった。
“してんちょう”はそれを『罪深き者たちの輪…』と表現した。
“してんちょう”は誰なのか?青砥は娘の友香を無事に救えるのか?
ナポレオンの名言
“お前がいつか出会う禍はおまえがおろそかにしたある時間の報いだ”これめちゃめちゃ刺さるんだよなぁ…ナポレオンの言葉だそうです。
犯人像が見えず悩む青砥に…
冤罪がダメなのは…ほんとの犯人を野放しにしてしまうから。
考えこんでたり何かに気を取られてたら目の前のものが見えないことってあります。
青砥さんは小諸さんのことをそんなにウソつきだと思ってるのにどうして自白だけは信じたんですか。都合がよかったからですか。
花畑の写真を見ながら…
花畑といえば…僕 前にテレビで春菊の花畑を見てびっくりして。なぜか春菊に花があると思ってなかったんですよ。そんなはずないんですけどね。ずっとある一面しか見てないと、他の部分は存在しないと思ってしまうんだなって…それが怖いというか。
Episode14-4
円になる
奥多摩のキャンプ場に呼び出された鍵山事件の関係者たちは、それぞれ番号が書かれたコンテナに隔離されていた。
誘拐した親、誘拐された子どもがペアになって閉じ込められた状態で、“してんちょう”による鍵山事件の”裁判”が始まる。
Episode14-5
輪舞(ロンド)
鍵山事件の真犯人は小諸ではなかった!?
“してんちょう”が炙り出そうとする事件の真犯人は誰なのか。
天秤にかけられた関係者たちは我が子を守るため事件の真実を語り始める。
そして”裁判”がリモートで進む中、ついに整が真犯人を明らかにする…
Episode14-6
水際の耽溺
“してんちょう”はなぜ再び関係者を集めたのか。
なぜ天秤なのか。
なぜ“軽いこと”にこだわっているのか。
真犯人が事件の真相を語り始める…
生きる意味について語る井口に…
意味はないです。あ…天から降ってきたような誰かに設定された意味はないということです。他の動物もそうでしょう。子供を残すため…というのは一理あるんですけど、僕はそれもなんの刷り込みなのか常々疑問に感じてます。だから意味があるかないかを考えるのはそれこそ意味がない。意味があると思えばあるし、ないと思えばなくなるだけです。
でも意味はあるんです。誰かにとって意味があるということです。親にとって、子供にとって、関わるすべての人にとって、その存在は意味があるんです。あなたに殺された子供たちも、その親御さんや親しい人たちには意味がありました。
\単行本第10巻/
10巻終了時点で作中に登場済みの星座
- 牡羊座▶︎爆弾魔三船の指輪(4巻参照)
- おうし座▶︎未登場
- 双子座▶︎一葉のアレキサンドライトの指輪(8巻参照)
- 蟹座▶︎陸太のパールのピアス(5巻参照)
- しし座▶︎ライカの星座
- 乙女座▶︎ガロの右腕のラピスラズリ(2巻参照)
- 天秤座▶︎蘇我実と井口虎雄のペンダント(10巻参照)
- 蠍座▶︎薮鑑造のネクタイピン(1巻参照)
- 射手座▶︎羽喰十斗の指輪(6巻参照)・現在整が保有(4巻/我路からの花束より)
- 山羊座▶︎愛珠の指輪(6巻参照・現在ガロが保有)
- みずがめ座▶︎未登場
- うお座▶︎整くんの星座
ミステリと言う勿れ|11巻
▶︎漫画全巻ドットコム
Episode15
失われた時を重ねて
相良レンから日当1万円の1日限定バイトに誘われる整くん。
仕事現場は旧函館区公会堂を模して作られたという元校舎。
依頼主は財団理事を名乗る坂巻と秘書の桐江。
オーダーは行方不明のタイムカプセルを探し出すこと。
そのタイムカプセルには思いもよらぬ秘密が隠されていた…
写真に違和感があるという相良に…
違和感はつきとめてください。
名言かるた
- ぼくはたべません
- のうとがにさつはいってるだけある
- あとあなこんだとかもいやです
- かのじょのうつくしいところからうばっていくんですね
- ぼくためぐちにしたいひととしたくないひとがいるんですよ
- そうぞうしてるときだけいいきがするんだよ
- だってたいしつなんだから
- げんきじゃないのばれるとかいやなんで
Episode16
果報の塩梅
手土産に買ったフルーツサンドの紙袋に紛れ込んでいた“け”と書かれた赤い玉が気になった整くんとライカは、出どころを辿ってみることに。
商店街捜索はさながらデートの様相。ライカといるときは自然体でいられる整くん。
本音で語り合ううちに会話が糸口になり赤い玉の秘密に迫るふたり。
そしてふたりのあとをずっとついてくる少女がひとり。
赤い玉に導かれどんな結末を迎えるのか。
そして今日は2月14日で…
自分のことをカメラだというライカに…
ライカさんはカメラじゃないです。
あとで精算すると言いかけたライカに…
今日は特別な日なので僕が出してもいいですか。そういうのイヤかもしれないですけど、もし失礼になったらすみません。僕も普段はそういうの抵抗あるんですけど。でも今日は…
相良レンと仲良くなりつつも苦手なところがあるという整くんに対してライカが…
不意に思い出すようになったんならもう心の中にピンで留まってる。
自分と一緒にいるのは大丈夫なのかとライカに聞かれ…
はい、ライカさんと過ごすのはただただ楽しいです。あの…僕は、ライカさんの友達ですか?
整くんが思う凍死しなくてよかった理由
よかったです。あの人が亡くなってて、それをけいたさんが発見するんじゃなくて本当によかったです。
ライカにとって自分の存在が”僥倖”であると知り…
ライカさん、僕にとっても、そうです。
※僥倖|偶然に得る幸せ
名言かるた
- ひとのさーびすがいつもあるとおもっちゃだめですね
- がろくんてのはそういうややこしいひとなんだな?
- おしゃれびるはきんちょうします
- ふふたつおねがいします
- なぜあぶないとおもわなきゃいけないんだろうな
- じゃがいもってみがあるんですよ
- こまかいところひとつひとつにあるんだな
- ととのうくんがんこだな
Episode14.5
気がつけば潮目
15時。ライカを訪ねてきたのは整くんではなくガロだった。
探り合う二人。そしてガロはライカから整くんが思っていた以上に真相に迫っていることに気付かされる。
ライカはガロに整くんへのメッセージを託す。
鳴子宅の屋根裏に戻ろうとしたガロは、部屋に違和感があることに気付く。
踏み台、開いたままのドア、変えられた絵…
なぜ自分はここにいるのか…
なぜ鳴子にたどり着いたのか…
漂流郵便局を知らせた善意の第三者とは…
帰ってきた鳴子はすぐに家を出た。と同時に部屋中に充満する煙…
塩素ガスと燻煙式の殺虫剤に目と呼吸器をやられながらも何とか逃げ出せたガロ。
鳴子はガロに気付いていたが、殺すこともなければ通報もせず。
得られた情報は“鳴子が見せたいもの”と飾られていた“ナズナの絵”だけ…
鳴子巽の謎は深まるばかりで…
\単行本第11巻/
ミステリと言う勿れ|12巻
▶︎漫画全巻ドットコム
Episode17
さざなみひとつ
祖母からの電話で妙おばちゃんの死を知らされた風呂光は、自殺でも事故でもなく他殺を疑う祖母に会うべく富山入り。
“違和感を察知する能力に長けた大学生”を頼っていいものか悩む風呂光だったが、偶然にも鳩村家の岐阜の別荘にいた整くん。
風呂光の協力要請に応え、鳩村家一行とともに整くんも富山入りすることに!
オズが古いからダメだという鳩村家の三つ子に…
あれ、古いものはみんな劣ってるって思ってますか?
Episode17-2
殺人未満
妙おばさんが亡くなった富山市富岩運河環水公園天門橋を訪れた後、祖母の家がある氷見へ。
祖母の家に飾られた数々の写真の中に水島妙子の姿が。
妙おばちゃんは風呂光の祖母・加納悦子のかつての教え子だった。
妙子が帽子に着けていたブローチがなくなっていたという悦子。
悦子の教え子で氷見東署の警察官・流政宗
ひみ番屋街で遭遇した週刊リアルの記者・久我山
@旅めしのライター望月湊とカメラマン蕪木真夏
役者が揃い、物語が動き出す…
Episode17-3
すべては水面下
@旅めしの取材カメラに偶然写り込んでいた妙子。
帽子にはブローチがあり、
誰かを探していた。
そして青砥との電話で、
富山で連続殺人が起こる可能性を聞かされた風呂光は…
夫から妊娠は病気じゃないから甘えるなと言われた女性に…
それ、カン違いしている人いますよね。言葉だけ一人歩きしてるっていうか…”妊娠は病気じゃない”っていうのは、だから健康でフツーに動けるってことじゃなくて、病気じゃないから薬で治せない。身体の不調がずっと続くけど耐えるしかないって意味だったはず。妊婦さんは健康じゃない状態だからケアされなきゃいけないって法で定めてる国もあります。あと、お義母さんがどうだった…というのも関係ないです、人によるので。体力や筋力や持病のあるなし、生活環境、赤ちゃんの状態によって変わります。同じことをしても疲れ方は人それぞれですから。
子ども用ハーネスをやめろという人がいることについて…
そういう意見も不思議に思います。犬用のものを子供に使ってるなら言われるのもわかるんです。でもそれは人用に売ってるんですよね。それを正しく使ってるんですよね。じゃあ何が問題なんだろう。昔から使ってる国も多いです。違うと思うならメーカーに言うのがいいと思うんです。消費者に言われても…それって例えば掃除機を買って説明書通りに使ってるのに、使うなと言われるようなもので。でもたいていそれを言う人は自分で掃除しない人です。したことない人。もしくは箒でやりたい人です。それはそれで好き好きです。だから真に受けないでいいと僕は思います。
Episode17-4
打ち寄せ返す玉響の
立山連峰を臨む整くんと風呂光。
海を前に風呂光は、
自身が警察官を目指した経緯を語り始める。
そして今回の出来事に巻き込んだことを、
謝罪する風呂光。
一人になった整くんはライカから電話が…
『揃いすぎている』
と忠告するライカ。
そこに望月・蕪木・流が集結し…
祖母から言われた”初心を忘れるな”という言葉に囚われる風呂光に…
“初心を忘れるな”ってよく言われますけど、僕は常々疑問に思ってて。人のステージは変わっていくと思うんです。その人が成長してった時に必要なことや目標や大事なことも変わっていくと思うんです。風呂光さんが刑事になりたいと思った時と、実際なって何年かやったあとでは大事になることが違うんじゃないですか。もちろん”驕るな”とか”調子に乗るな”というのは当たり前としてです。初心に戻ればいいってもんでもないと僕は思います。
Episode17-5
流されて
氷見の獅子舞には天狗が登場する。
天狗は獅子と対峙し
華麗な戦いを繰り広げ
仕舞いにはこれを討ち取る…
陽菜が東京の大学に行けるよう、
祖父・酒井善行の説得に訪れる整くん。
そこで三度遭遇した蕪木の胸元に、
琥珀のネックレスを確認する。
獅子座の暗示か…
氷見の獅子舞との関連は…
女に学歴は不要だ、家事育児さえやっていればいいと言う酒井に…
だったら女性にこそ教育や教養が必要だと思いませんか。だって次世代を担う子供を育てるんですよ、しかも一人で。”三つ子の魂百まで”その大事な時期を任されるということなんですよ、一人で。
まだ赤ん坊だから母親がそこまですることはないという酒井に…
そう言う人は子育てっておしめを替えてミルクをあげることだけだと思ってるんです。でもそれだけの時期は数週間かそこらです。母親は考えないといけない。何を見せて、何を聴かせて、何を着せて、何を食べさせるか、体調をどう判断するのか、何を読んで聴かせ、どこに連れて行き、何を習わせるのか。それ全部一人で考えて決めるってことです。大変だと思いませんか。広い視野があって、国際情報にも明るく、ジェンダーや環境問題、差別問題にも目を向け、語学に長け、歴史や地理に詳しく、科学やITにも通じて、数学や物理、芸術、スポーツも勿論できて、そういった知識や教養やスキルがあったほうがいいと思いませんか。
子供は放っといても育つやろと言う酒井に…
子供は放っといたら育ちません。そうおっしゃる人の横で誰かがやってくれてるんです。あなたがやってなければ多分奥様が。あなたは放置されてる流さんの面倒を見たとききました。他の子供も。だからほんとはわかってる。子供に何が必要か。なぜお孫さんにはそれをしてあげないですか。
\単行本第12巻/
ミステリと言う勿れ|13巻
発売日:2023年5月〜7月頃?
ミステリと言う勿れ
コミックス新刊発売日
- 1巻▶︎2018年1月10日
- 2巻▶︎2018年5月10日(4か月後)
- 3巻▶︎2018年10月10日(5か月後)
- 4巻▶︎2019年2月8日(4か月後)
- 5巻▶︎2019年9月10日(7か月後)
- 6巻▶︎2020年2月10日(5か月後)
- 7巻▶︎2020年9月10日(7か月後)
- 8巻▶︎2021年3月10日(6か月後)
- 9巻▶︎2021年7月9日(4か月後)
- 10巻▶︎2021年12月15日(5か月後)
- 11巻▶︎2022年6月10日(6か月後)
- 12巻▶︎2023年1月10日(7か月後)
- 最新刊13巻▶︎2023年5月〜7月頃か
ドラマ『ミステリと言う勿れ』主演:菅田将暉さんの名言集

ミステリと言う勿れは2022年1月期の月9枠でドラマ化されます。
主演は菅田将暉さん。
ビジュアルだけで言えば渡部豪太さんあたりは適任かと思いましたが、菅田さんもぴったりなのかなという気がします。
そんな菅田将暉さんが毎回名言連発していたドラマが『3年A組』
“3A”の名言・名セリフを辿ります。

ドラマ・漫画名言集
