やったことないことをする!行ったことないとこに行く!がテーマの今回のイタリア旅。続いてはミラノの下町エリア・ナヴィリオ地区にトラム(路面電車)で行ってみることに。ミラノのドゥオモエリアのトラムの駅から無事にトラムには乗れたものの、なぜか目的地を大きく通り過ぎて下車してしまいました。でもまぁ、来た道を戻れば帰ることもできますし、せっかくのご縁なので、そのあたりを散策してみることに。結果的にガイド本に載っているTHEナヴィリオ地区は楽しみそびれたものの、充実した楽しく美味しい時間を過ごすことができました。イタリアの日常に溶け込めたような。。。では、出発進行!
もくじ
ミラノの下町・ナヴィリオ地区とは?
グランデ運河

ガイド本に載っているのがまさにこの写真です。ナヴィリオ地区は古い建物が並ぶミラノの下町地区で、職人の街としても知られているんだとか。大規模な蚤の市(毎月最終日曜日)も開催されていて、掘り出し物を見つけることができるかもしれません。グランデ運河はかつてミラノの重要な交通路だった頃の古き良き面影が残る場所。最近では周辺にレストランも多く並び、地元でも人気が高いエリアとなっているようです。
ナヴィリオの蚤の市
グランデ運河沿いで毎月最終日曜日に開催されている蚤の市。アンティーク家具や雑貨、ヴィンテージの古着や古本、日用品などありとあらゆるものが揃うんだとか。宝探し感覚で巡れば、お気に入りの一品に出会えるかもしれません。行ったのはちょうど蚤の市開催日だったというのに、トラムを乗り過ごしたせいで行けず。それだけはちょっと無念。
5月24日広場・ティチネーゼ門

ティチネーゼ門はミラノがかつてこの門によって中心地と郊外を隔てていたという街のつくりを感じさせてくれます。車やトラムの往来が激しいので、近付いて見学する際には注意が必要です。
トラム・地下鉄のチケットを購入
チケット・乗車券の買い方

ミラノで地下鉄・トラム・バスに乗るには、駅構内にあるキオスクやタバッキでチケットを購入する必要があります。
チケット・乗車券の種類と料金
- 1回券/1.5ユーロ
- 4回券/6ユーロ
- 10回券/13.8ユーロ
- 1日券(24時間券)/4.5ユーロ
- 2日券(48時間券)/8.25ユーロ
旅の予定に合うチケットを買いましょう。1日券は回数をカウントする必要もないし、価格もお得なのでおすすめです。
乗り方
- 地下鉄/改札機に通す
- トラム・バス/乗った時に検札機で時刻を印字
検札機に通していない場合、罰金を払わなければならなくなります。罰金なんてテンションがた落ちです。忘れずに検札機に通しましょう。
ナヴィリオ地区への行き方
ドゥオモ駅からトラムに乗ります

現地ではネットできるようにしているので、ナヴィリオ地区を検索すればルートは出てきます。どうやらトラムに乗っていけるらしい。駅はここらしい。ということでやってきたのがトラムのドゥオモ駅。ドゥオモ駅は2つあるようですが、今回やってきたのはこっちのドゥオモ駅です。

ドゥオモ広場から歩いてすぐです。ここからナヴィリオを目指すわけですが、さて、何番のどのトラムに乗ればいいのでしょう。。。
わからない時は聞く

イタリアーナが優しく教えてくれました。どうやら3番のトラムに乗ったらいいらしい。今となっては降りたらいい駅はわかりますが、何しろこの時は初トラムだったのでどこがどこだか。
3番の路線図を見ます。今いるのはドゥオモ駅。そこから5駅先で降りればOK。P.ZA VENTIQUATTRO MAGGIO駅がナヴィリオ地区の最寄駅です。

3番のトラムに乗車

ちゃんとチケットを検札機に通し、無事にトラム旅がスタート!したはずでした。。。
ここどこ?笑

なんかガイド本に乗ってる景色と違う。。。ここどこ??

見知らぬ土地で見る『YAMAHA』の看板にちょっとホッとする。

降り立った駅は3駅先でした

どうやら3駅先のV.LE TIBALDI VIA MEDA駅で降りてしまった模様。

あははー。せっかくなのでグランデ運河に向かって歩いてみることにしました。
ナヴィリオ運河に繋がる水路を歩く

ルートは至ってシンプル。降りた駅から水路に向かい、あとはひたすら水路沿いをナヴィリオ地区・グランデ運河を目指して歩くだけ。

どのくらい時間がかかるのかは未知数でしたが、時間もあるし、どうせトラム3駅分だけなので、行き当たりばったりを楽しむことに。これもまた旅の醍醐味。

インスタ映えスポットあり!
アート?落書き?

水路沿いを歩いていると、ところどころにストリートアートが見られました。思いがけず楽しい記念写真を撮ることができました。

本場イタリアンがリーズナブルに!
Da Noi 2

日曜日なので閉まってる店が多かったんです。そんな中で開いている店を発見。天気もいいし、外の席がいい感じだったので入ってみることに。たまたま入った店でしたが、量も多く、美味しくて、リーズナブルという素晴らしいレストランでした。

リゾット/RISOTTI
- Carciofi e gamberi/10ユーロ

ピザ/PIZZA
- Margherita/6ユーロ

サラダ/INSALATONE
- Champignons/8.5ユーロ

めっちゃよくないですか??中心地からちょっと離れたら、美味しくて財布に優しいレストランはたくさんあるんでしょうね。トラムを乗り過ごしてよかった(笑)また行けたらいいなぁ。。。
バッグの置き方に注意

通りに面したイスにバッグを置いていたら、スリに持って行ってくれと言っているようなもの。ここは日本ではありません。気をつけましょう。
ナヴィリオ・グランデ運河に無事到着

水路沿いを歩き続け、無事にガイド本で見た場所に到着。本来であればここから蚤の市を散策したいところですが、歩き疲れたし、お腹いっぱいだし、胸いっぱいになってるので、もう帰ることに(笑)
トラムにも乗れたし、美味しいイタリアンも味わえたし、大満足のミラノ下町旅となりました。ナヴィリオの蚤の市はまた改めて。。。笑
NEXT…ミラノ・フィレンツェの見どころ再確認

いろんなところに行ったので、まとめます。。。

イタリア旅行関連ブログ








[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
ナヴィリオは夜になると10ユーロでアルコール一杯プラス食べ放題の店が沢山あります。かなり美味しく、超お得です。トラムは誰もチェックしないので実質フリーのようなものです。一つ、挨拶をしない、グラッチェを言わない日本人旅行客が多いのが気になりました(そういう人達はナヴィリオには来ないですが、メジャーな場所では多かったです)
サカサさま
コメントくださりありがとうございます!イタリアにお住まいの方なのでしょうか?一昨年、ナヴィリオに行った時はほとんど無計画だったため、せっかく生きた情報をいただけましたし、今度はもっと楽しめたらと思います!