
『充電遅いなと感じている』
『充電は同梱品を使っている』
そんなあなたは今すぐ充電器・充電ケーブル・モバイルバッテリーを買い替えてください。
それだけで充電にまつわるストレスから間違いなく解放されます!
充電環境は、
超シンプル
超快適
にできます。簡単に、です。
昔に比べてスマホ・ノートパソコン・デジカメなどのデジタルデバイスのバッテリー容量は大きくなっているので、相応のスペックの充電環境を整えておかないと、充電が遅いばかりか、充電できない可能性すらあるんです。
僕がそのことに気付いたのはイタリア旅行の時。
MacBookProをコンセントに一晩繋いでおいたのにまったく充電できていなかったんです。
荷物を軽くしたくて非力なアダプターしか持参しなかったがゆえの悲劇。
充電器にはルールがあるんだってことを知りました。
そしてそのことを知らなかったばかりに、帰国するまでMacBookProを充電することはできませんでした。(※今だったら旅先でも充電器を安く入手することは可能だと思います。)
購入する充電器は、同梱品と同等かそれ以上のパワーを持ったアダプターを選ばなければなりません。
ケーブルにも急速充電に対応したものと非対応のものがあるし、充電器とケーブルの組み合わせを間違うと充電能力が最大限発揮されない可能性もあります。
僕はこれまで“より快適な充電環境を構築したい!”という思いで、たくさんの、
- 充電アダプター
- モバイルバッテリー
- 充電ケーブル
を購入してきました。
そして常々充電アダプターやケーブル類を少しでも減らせないか、スッキリさせられないかということを追求してきました。
この記事では“充電若葉マーク”なあなたのために、
- 家の中
- 外出時
- 緊急・災害時
- 国内旅行
- 海外旅行
など、さまざまなシーンで自分のモノも家族のモノも、複数のデジタル製品を充電できるようにするために必要な“揃えておくべき充電アイテム”をご紹介します!
もくじ
外出時の
充電ベストメンバー
充電器はCIO NovaPort DUO 45W USB-C 2ポート、充電ケーブルはAnker543エコフレンドリーナイロンUSB-C&USB-Cケーブルと15cmの60Wケーブルを常時携帯しています。
45Wの充電器があれば、最速ではないにせよMacBook Proの充電も可能。2ポートあるのでスマホ・ノートパソコン・デジカメなどを必要に応じて2台同時に充電できます。
iPhone15シリーズがUSB-C化したことでLightningケーブルやLightningアダプタが不要に。
旅行の時など充電スポットにありつけなさそうな時はAnker Prime Power Bank 12000mAh,130Wを持ち歩くようにしています。
出力・入力ともに最大130Wなので充電・蓄電ともにバリ早!ディスプレイで残量や充電時間が確認できる超優秀なモバイルバッテリーです!
※画像は12000mAh,130W
Anker511PowerBank(PowerCoreFusion30W)
1台でモバイルバッテリーと急速充電器の役目をこなす二刀流デバイス『Anker511PowerBank(PowerCoreFusion30W)』もおすすめです!コンセント直挿し時の出力はMAX30W。モバイルバッテリー(5000mAh)として使用する時の出力はMAX22.5W。スマホはもちろん、コンセントがあればMacBookAirも充電できます。
家における
充電ベストメンバー
これ、マジで自己ベストをぶっちぎりで更新した充電環境です。
ベースはAnker Charging Base (100W) for Anker Prime Power Bankを活用。USB-Cポートが2つ、USBが1つ、そしてAnker Prime Power Bankを乗せるだけで充電できるポゴピンを装備。
Anker Prime Power Bankを上に乗せるだけで充電できちゃいます!
モバイルバッテリーをケーブルなしで充電できるのって新鮮だし、超ラクだし、意識せずに常に充電満タンのモバイルバッテリーを持ち歩けるようになります。しかも充電状況はディスプレイで確認できるっていう。
加えてUSB-Cポート×2ではスマホ・ノートパソコン・デジカメなどを急速充電できるし、USB端子にケーブルレスのAppleWatchの充電器をセットしておけば、更にもう一本充電ケーブルを減らすことができます。
同時に4デバイスを充電できますが、コンセントは1つでOK。
コンセントが足りていない人、充電器・ケーブル類を減らしたい人にはおすすめの充電体制です!
充電器はまず
ワット数をチェック!
Apple純正アダプタで見る参考価格とワット数
※価格は2019年8月現在
アップル製品に同梱されている充電器を並べてみました。
ワット数が低いものだと充電時間は長くなりますし、ワット数が低い充電器で消費電力が大きな機器を充電することはできません。
この4つの中で一番パワフルなのはMacBook Pro用の61ワット充電器(ACアダプタ)。
逆に一番貧弱なのが昔のiPhoneに同梱されていた5Wの充電器(ACアダプタ)ということになります。
荷物を軽くしたいからと旅先に5W充電器しか持参していかなかった場合、当然ですがMacBookProを充電することはできません。
iPadの充電もめちゃくちゃ時間がかかってしまいます。
もし5Wアダプタを使っていて『充電遅いな〜』と愚痴をこぼしているとしたら、それは真夏にダウンジャケットを着ていながら『暑いな〜』と文句を言っているようなものです(笑)
リーズナブルでパワフルな充電器がたくさんあります!
今、世の中にはApple純正のアダプタと比較して、安くてコンパクトでパワフルな三拍子揃った充電器がたくさんあります!
純正品以外のほうが性能が高いと言っても過言ではありません。(※とはいえメーカーは吟味したいところですが。)
様々なデバイスをフルスピードで充電できるようにワット数が高いACアダプタを選びましょう!
給電能力をキノコに例えてわかりやすく(?)解説した動画
充電環境を見直せば
荷物が減らせます!
数年前
昔(といっても数年前ですが)はデバイスごとにさまざまな充電端子が混在していました。
だからおでかけ先・旅行先で充電しようと思ったら、
- USB
- microUSB(古いスマホやガジェット)
- USB Type-C(ノートパソコン他)
- Lightning(iPhone/iPad/AirPods)
など、それぞれの充電端子に合う充電器や充電ケーブルを持ち歩かなくてはなりませんでした。
複数のアダプタ、複数のケーブルを持ち歩こうと思ったら荷物は重くなるし、バッグの中で充電ケーブルが絡まったり傷んじゃったりして、なかなかにめんどくさい状況だったのですが…
ナウ

最新のデジタル製品の多くがUSB Type-Cなので、USB Type-Cで統一できれば、充電アダプタ1つ、充電ケーブル1本ですべてのデバイスの充電を賄えるようになります!
iPhoneからGoogle Pixel7に買い替えたことで、持ち歩くデバイスすべてがUSB Type-Cになり、充電機器も超シンプルになりました!
充電ケーブルは長いほうが140W、短いほうは60Wに対応。
充電アダプタはサイズ重視で45Wのコンパクトなものを持ち歩いています。
iPhoneの人はUSB Type-CのさきっぽにくっつけられるLightning変換アダプタを活用すると、ケーブルを1本減らせますよ。
iPhone15シリーズは長年続いたLightning端子をやめ、USB Type-Cになりました!
“Lightningケーブルが使えなくなるからイヤだなー”とお考えの方も少なくないと思いますが、デジタル製品を見渡してみるとほとんどがUSB Type-Cなので、長い目で見ればiPhoneのUSB Type-C化はユーザーにメリットをもたらすはずです。
充電環境”前”ベストメンバー

2021年9月時点でのベストメンバーがこちら。60W出力のモバイルバッテリーがあればノートパソコンの充電も可能です。Macbook Airなら30W以上、MacBook Proなら60Wクラスの充電器が目安。手持ちのデバイスに合わせて充電器を探してみてください。(僕はM1 MacBook Pro13インチを45Wで充電しています。純正アダプタより低いワット数の充電器でも充電できることはあります。)

おすすめ充電器の部
充電器を選ぶ時は、ワット数とケーブル差し込み口の数で選びましょう。
iPhone、iPad、Androidスマホ、MacBook Airなら30Wクラスを。
MacBook Proを充電するなら60W以上のものを選んでおけば安心です。
ちなみに65W充電器でiPhoneを充電しても、充電自体は18〜30Wで急速充電されます。
どれだけワット数が高くても、デバイス側の入力仕様に合わせて充電されます。
差し込み口の数も大事
充電するデバイスが1台であれば差し込み口はひとつでいいですが、スマホとパソコン、スマホとデジカメ、スマホとタブレット…など、複数のデバイスを同時に充電することがあるなら、複数の差し込み口がある充電器を選びましょう。
Anker Nano Ⅱ 65W GaN2アダプタ(差し込み口ひとつ)

- サイズ▶︎36×42×44mm・約112g
GaN(窒化ガリウム)採用により小型化が進んでいる急速充電器の中で、パワフル且つコンパクトでコスパも良いのがANKER NanoⅡ 65Wです。
MacBookPro・iPhone・Androidスマホ・デジカメなどなど、どんなデバイスも余裕で急速充電してくれます。
MacBook Proを余裕で充電できるパワーがありながら、持ち歩いてもかさばらないコンパクトサイズが魅力。
充電環境に関してはこれ1つだけあればほぼカバーできると言っても過言ではありません。
Anker Nano Ⅱ 45W(差し込み口ひとつ)
- 45W▶︎35×38×41mm・約68g
Anker NanoⅡの45Wバージョンです。
MacBook Proも45Wアダプタで充電可能。
65Wモデルよりコンパクトさを求める人におすすめの充電器です。
CIO NovaPort DUO 45W(差し込み口2つ)
- 45W▶︎46×36×29mm・78g
コンパクトでありながらUSB Type-Cケーブルを2本挿せる充電アダプタです。
複数のデジタル製品を同時に充電する場面が多い人におすすめです。
Anker Prime Wall Charger 100W(差し込み口3つ)
- 60×39×42mm・230g
- USB Type-C×2、USB×1
計3本のケーブル差し込み口がありながらコンパクト且つ100W出力のパワフル設計。
1つのコンセントでノートパソコン2台を余裕で同時充電できる最高峰の充電器です。
充電ケーブルの部
140W|Anker543エコフレンドリーナイロンUSB-C&USB-C
100W|NIMASO Thunderbolt4対応 40Gbps高速転送
100W|inChargeX / MAX

片方が、
- Lightning
- microUSB
- USB-C
に対応し、反対側が、
- USB
- USB-C
に対応。
これ1つでどんな入出力端子も繋ぐことができるパーフェクトケーブルです!
キーリング型とケーブルタイプがあり急速充電にも対応しているため、現状最強のケーブルだと言っても過言ではありません。
- USB to USB Type-C
- USB to microUSB
- USB to Lightning
- USB Type-C to USB Type-C
- USB Type-C to microUSB
- USB Type-C to Lightning
100W|USB-C to C 3in1巻き取りケーブル
60W|NIMASO USB-C to Cケーブル
60W|PD対応マグネットケーブル

片方がUSB&USB-C、もう片方がマグネット付け替えでUSB-C・Lightning・microUSBに対応。
その上PD対応60W充電も可能という文句なしの最先端マルチケーブルです!

モバイルバッテリーの部
画像引用元:Anker公式サイト
MAX200W(100W×2)|20000mAh
- 約127x55x50mm・540g
- 20000mAh
- 100W充電で満充電まで約75分
MAX130W(65W×2)|12000mAh

- 約135x55x33mm・360g
- 12000mAh
- 満充電まで最短45分
Anker史上最高峰と銘打ったAnker Primeモバイルバッテリー群の中でバッテリー容量は少ないながらもMacBookProを2台同時に充電できるパワフルさを備えた最新のモバイルバッテリーです。
ディスプレイでバッテリー残量や充電時間、入出力ワット数も確認できて、65W充電で本体をわずか45分で満充電にできるスグレモノです。
\詳細レビューアップ完了!/

60W│20000mAh
- 約152×63.5×25.4mm・371.7g
- 20000mAh
旅行の時などにも欠かせない大容量モバイルバッテリーは、20000mAh&出力60W以上のものがあれば安心です。
満充電の状態であれば、
- iPhoneを4回以上
- MacBook Proを1時間で60%
まで充電可能。
ノートパソコンユーザーはこれさえあれば電源がない場所でも作業時間を伸ばせます!
自分のスマホだけじゃなく、家族のスマホ、デジカメなどを充電した上で、モバイルWi-Fiを接続しっぱなしにしておいてもまだまだ余裕のバッテリー容量です。
Anker 633 Magnetic Battery/10000mAh
iPhone14なら1.8回満タンにできるモバイルバッテリーです。
出力はUSB Type-Cが20W、USBが18W、ワイヤレス充電は7.5Wです。
このモバイルバッテリーはUSB Type-Cの差し込み口がスマホスタンドと共存できる位置に配置されているので、スタンドを利用しながら、スマホやモバイルバッテリーを充電することができます。
Anker Nano Power Bank/12W/5000mAh
iPhoneしか充電しない人にはぴったりの充電器です。
ケーブル不要、Lightning端子をクルッと回して差し込むだけでiPhoneを充電できます。
ノートパソコンが充電できるモバイルバッテリーや新感覚のマグネットマルチケーブルなどを紹介しています。当時の最強充電環境は今でも戦える内容となっていますのでぜひご視聴ください。
地球対応アダプタ
コンセント・USB・USB-C
特長
- 日本を含む世界150か国のコンセントに対応
- USB-Cポート×2(100W)
- USB×2(18W)
全世界対応で、USB-Cポートでは100W充電できるという優秀なアダプタです。
国内旅行はもちろん、海外旅行もコレ1台あればほぼカバーできます。
スーツケースに絶対入れておきたい地球対応アダプタです!
急速充電の時代です!
ACアダプタや充電ケーブルは商品購入時に同梱されているため、わざわざ別に買う必要がないアイテムではあります。
でも、音楽プレーヤーに同梱されているイヤホンと同じように、必ずしもハイスペックなものが付属しているわけではないんです。
バッテリー容量は増えているのに、充電環境が過去のままでは充電時間は延びる一方です。
充電系アイテムに関心がなかった人は、ぜひ自分が使っている機器をアップグレードしてみてください。
充電時間を短縮するということは、充電完了待ちというムダな時間を減らすことになります。
それはつまり行動を足止めする時間の削減、さらには有意義な時間を増やすことにも繋がります。
この記事が充電環境の改善のみならず、結果、心の充電にもつながるきっかけになれば幸いです!
[…] ▶︎おすすめアダプタ・モバイルバッテリー一覧 […]
[…] 充電環境をブラッシュアップしたい方はこちら(▶︎最高の充電環境の作り方)をぜひご一読ください。 […]
[…] はる 持ち運びにはRAVPOWERのアダプタがおすすめです。 最高の充電環境の作り方|おすすめアダプタ・モバイルバッテリーまとめ … […]
[…] ▶︎充電時間が超短縮できるおすすめツールまとめ […]
[…] 最高の充電環境の作り方|おすすめアダプタ・モバイルバッテリーまとめおすすめのモバイルバッテリー・アダプタ・充電ケーブルについてまとめました!充電に時間がかかりすぎてお […]
[…] 最高の充電環境の作り方|おすすめアダプタ・モバイルバッテリーまとめおすすめのモバイルバッテリー・アダプタ・充電ケーブルについてまとめました!充電に時間がかかりすぎてお […]
[…] はる 充電機器に関してはコチラ(最高の充電環境の作り方)でベストアイテムを紹介しています! […]
[…] 最高の充電環境の作り方|おすすめアダプタ・モバイルバッテリーまとめおすすめのモバイルバッテリー・アダプタ・充電ケーブルについてまとめました!充電に時間がかかりすぎてお […]
[…] 最高の充電環境の作り方|おすすめアダプタ・モバイルバッテリーまとめおすすめのモバイルバッテリー・アダプタ・充電ケーブルについてまとめました!充電に時間がかかりすぎてお […]
[…] […]