こはる、人生初海外旅行へ
ひこうきのことを『Airplane』とネイティブに言っていたのが2歳の時。
航空運賃がかからないうちに旅行に連れて行けたらなぁとはずっと思っていましたが、旅先の景色を覚えられるような年齢ではなかったし、機内でぐずりだした時のことを想像するだけでも恐ろしく、遠出はもう少し大きくなってから、と当時は考えていました。でも、よくよく調べてみると。。。
【空旅ドットコムによると】
国内線なら2歳まで、座席を使用しない場合、無料。国際線は1歳まで、座席を使用しない場合、普通運賃の10%。※LCCを除く一般航空会社の場合
空旅ドットコム・こどもの料金区分
リンク先は2015年に書かれた記事なので現在も同じかどうかは要確認ですが、席を使用しない場合、国内旅行なら2歳まで、海外旅行なら1歳までなら、お得な航空運賃が適用されるようです。あっ。つまりはインスタ動画の時点で海外に行こうとすれば、通常の小児航空運賃(普通運賃の75%)が発生していたことになります。なーんだ。
とはいえ、1歳や2歳のこどもが飛行機に長時間乗るのは負担が大きいでしょうし、親も大変です。”幼児”運賃適用期間に遠方に観光旅行に行くのはハードルが高いのは間違いない。結果、今でよかったなと思っています。
こはる、現在3歳。
僕の中にも3歳くらいの頃の記憶がないわけではない。熊本の健軍町の家。となりのおばちゃん。近所の馬。引っ越した上熊本の家。名前は覚えてないけど仲良しだった女の子…
なんとなく覚えてます。だから娘の心の中にも、断片的でもいいから楽しい思い出として刻まれることを願い、家族でシンガポール旅に行くことになりました。旅先を提案してくれたのは妻。妻が行ってみたいと言った場所ならば、 僕的に旅先はどこでもOK。しかもそれが僕にとっても初めて行く国・シンガポールですから、楽しみすぎて反対する理由もなし。シンガポールについて知っていることといえば、地図上の場所、マーライオン、マリーナベイサンズ、くらいでした(笑)あ、あとはポイ捨てしちゃダメな国。ガイド本を見ながら、ガムは持ち込むのもダメ、タバコ持ち込みもダメ、横断歩道以外での横断もダメ…などなどを頭に入れつつ、冬から夏にワープすることになりました。
ワクワク♡

こはる、初飛行機
離陸する時はガーッと音もするし、機体も揺れるので怖がるだろうし、下手したら泣き出すこともあるかも!?7時間のフライトが地獄のような時間になったらどうしよう…なんて心配していたんですが…
無用な心配でした。
へっちゃらすぎ(笑)
娘の大好きなドラマ・コウノドリのシーズン1をiPadにダウンロードしていたことが功を奏し「とにかく早くコウノドリが見たい」というポジティブな気持ちが勝ったようです。※Amazonプライム・ビデオのアプリを使えばダウンロード後はオフラインで視聴可能。旅行時にオススメです。
ちょこん。

「音量あげてー」

機内食はすき焼きをセレクト。で、めちゃくちゃ快適そう(笑)

アイスでごきげん。

ぬりぬり。

まどろんでみたり。

そうこうしているうちにおひるねタイム。

で、目が覚めたらそこはシンガポール・チャンギ空港!

僕が用意しておいたプライムビデオと妻が用意しておいたぬりえセットが役立ちました!眠たくなければ基本ごきげんの娘。おかげで親も娘もラクラクな7時間フライトとなりました^^
Sponsored Link
父、人生初のシンガポール航空

離陸前に流れる非常時対処法映像があるじゃないですか。あれがすごくオシャレでした。機内の構造がシンガポールの観光地に落とし込まれていて、各所で マニュアルを紹介。最後まで楽しく見ることができました。
郷にいれば郷に従え、ということで昼間からタイガービール。休暇の醍醐味。

映画をゆっくり見られるのもフライト中のたのしみのひとつ。1本目は「君の膵臓をたべたい」をチョイス。何度でも見たくなるし、何度見ても北村匠海くんと浜辺美波ちゃんが最高です。

何度見ても泣けすぎる。で、最高潮に泣けるところで機内アナウンスが入り、映像が止まるという不運。

アナウンスにぶった斬られ、一旦昂ぶった感情も収まってしまいましたが、北村匠海くんの「もう泣いてもいいですか?」の台詞で一瞬にして再び号泣。結末を知ってるから、そこに至るまでの何気ないシーンでも泣けてきちゃいます。
ところで、君の膵臓をたべたいの英題が「Let Me Eat Your Pancreas」外国人に映画の魅力が正しく伝わるのか心配です^^
「ちょっと今から仕事辞めてくる」はTo Each His Own。ふむふむ。

帝一の國も見ました。うまい役者が揃いすぎ。
初・シンガポールチャンギ国際空港
東南アジア有数のハブ空港

でかい。きれい。茂ってる。そんな印象。




さーて、どんな2泊3日なったかは、おいおい書いてまいります。。。
シンガポールブログまとめ









[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]