もくじ
メルペイは”アリ”なペイ
メルペイの使い方やメリットをチェックしてみました。
一番のメリットはメルカリ売上金を街中のiD対応店舗で利用できるようになったこと。
メルカリ売上金の自由度が増しました。
それはすごくいいこと。
そしてサービス開始時はiDのみのサービスだったのでスマホがおサイフケータイに対応している必要がありましたが、現在ではQRコード決済に対応。
他の決済ツールと比較しても遜色ない出来となっています!
メルペイでもコンタクトレスが使える?
Walletでメルペイ電子マネーをチェック

※メルペイを利用するときにわざわざWalletを立ち上げる必要はありません。
Walletアプリでメルペイ電子マネーをチェックしてみたんです。
カードデザインからプリペイドであることやマスターカードブランドであることがわかります。
MasterCardのデバイスアカウント番号も付与

右下の【…】をタップしてカード情報をチェックしてみるとデバイスアカウント番号が2つ登録されています。
iDの番号は国内での電子マネー利用で使われる番号のこと。
そしてMasterCardの番号はMastercardコンタクトレスが利用できる番号になります。
そしてMastercardコンタクトレスが利用できるということは、世界中のApplePay対応国でiPhoneを使って支払うことができるということでもあります。
Mastercardコンタクトレスはプラスチックカード登録がマストだと思っていましたが、もしメルペイ電子マネーを世界中のApplePay対応国で使えるとなれば、カード発行の面倒から解放されるばかりか、カードの審査が下りにくい人にとっても簡単に世界で使えるマスターカードブランドを所有できる、ということになる可能性も。
メルペイでのコンタクトレス実験結果
- マクドナルド→×
- ローソン→×
IKEAで試すまでもなく、メルペイ電子マネーでのMastercardコンタクトレス決済はできない仕様になっているようです。
メルカリの売上金を海外旅行中の買い物に使えたら楽しそうだなーと思ったんですが、残念。
ただしApplePayに対応した海外サイトでのショッピングには対応しています!
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
日本にまだマスターカードコンタクトレスが導入されてないだけです。海外ではコンタクトレスが主流なので使えると思いますよ。
はじーさま
オリコカードのマスターカードブランドにて、
国内でもマクドナルド、イケアにてコンタクトレス決済を経験済みなだけに、
何か仕様の違いでもあるのかと考えておりました。
また海外で試す機会があればメルペイ経由のマスターカードコンタクトレスを試してみたいと思います!
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] メルペイ […]
[…] […]